この知識はこんな方におすすめ
- 舐められたくない
- 人生損したくない
◯◯から逃げる人、舐められます!
世の中には舐められがちな人がいます。
科学的に見ても、舐められがちな人はあらゆる点で損をします。
例えば、人から頼みごとをされやすくなって、面倒な仕事を引き受けてしまうことが増えてしまったり、仕事の結果も過小評価されてしまいます。
仕事をちゃんと頑張っているのに評価されないということが起きます。
大して仕事もしていないのに評価されている人もいるわけですが、これも舐められているかどうかの違いによるものだったりもします。
人は協調性が一定以上高くなると舐められます。
これについては、10個のうち5つ当てはまったら危険という判定テストを以前に解説させてもらいました。
-
-
5つ当てはまったら危険【舐められ体質】診断テスト
舐められやすい人の特徴については、以前に解説させてもらったことがありますが、そんな中でも、今回は舐められ体質の人について紹介させてもらいます。舐められ体質かどうかを判断するための診断テストがあります。
続きを見る
「対立」を避けると舐められる?!
これは別にケンカっ早い人がいいということではなく、人と対立しそうになった瞬間に、すぐに折れたり逃げたりする人が舐められてしまうということです。
別に相手を攻撃する必要はありませんが、自分の主張をはっきり伝えて相手との違いを明確にできるかどうかです。
相手とちゃんと話し合ったり議論することができればいいですが、すぐに自分が折れて逃げてしまう人がいます。
協調性が高い人は、その特徴として、争い事や揉め事を嫌うという性質があります。
普段の人間関係でも職場でも対立を避けます。
余計な対立を避けるのは構いませんが、その対立を避けて、自分の意見をはっきりと言わないということに心当たりはありませんか?
この対立を避けて、自分の言うべきことや自分の意見をはっきりと言わないとなると、その人は舐められるということが確認されています。
対立しても相手を攻撃する必要はなく、自分の意見をちゃんと言えばいいだけです。
対立した瞬間に、自分の言いたいことや自分の意見を言えなくなってしまう人は、ひたすら舐められてしまいます。
対立した瞬間に自分の意見をはっきりと言わないということは、自分の意思決定を他人に任せてしまうということです。
それは相手からすると、「物事を自分で決めることができない人」「自分の意見がない人」「はっきりと言わない人」という印象を与えます。
その結果として、舐められてしまうわけです。
自分の意見をはっきり言わないし周りに流される人なので、不利な立場になっても構わない人だと思われるようになります。
舐められた挙句、利用される
さらに、協調性が高すぎて舐められてしまう人は、どうせ自分の意見を言ってこないだろうから、自分に都合よく利用してやろうと考える人がどうしても一定数います。
ですから、よくても周りから舐められる人になりますし、周りの人間関係によっては、ダークトライアドやカバートアグレッションにいいように扱われてしまいます。
いい人のふりをして近づいてきて、他人を自分の駒のように利用する人たちの餌食になってしまいます。
自分の意見ははっきりと言うようにしてください。
自分の意見を言うためのアクションプラン
とはいえ、自分の意見をはっきり言うのが難しいという人も多いと思います。
自分の意見を言いづらいし、余計なことを言って衝突するのは嫌だと考える人も多いと思います。
今回は、そんな人のためにメンタリスト的なアクションプランを紹介しておきます。
どうすればいいかと言うと、「8割合わせて2割はみ出す」ということを覚えておいてください。
「8割合わせて2割はみ出す」
協調性が高すぎて損をしている人は、周りに合わせすぎています。
周りからの印象が最も良くなるコミュニケーションとしては、8割は周りに合わせるけれど、残りの2割だけは自分の意見をはっきり言ったり、周りとは違うことを言うというのが最適なバランスだとされています。
10割合わせてしまうと周りに舐められます。
8割は合わせて残りの2割だけは自分の意見をはっきり言うと決めておくと、周りからは、ちゃんと自分の意見がある上で周りに合わせることができる人だと思われます。
自分の意見がある人が周りに合わせると尊敬されます。
自分の意見がない人が周りに合わせると見下されます。
皆さんも8割は周りに合わせて2割ははみ出すということを覚えておいてください。
4回相手に合わせたら1回はわがままなことも言ってみるくらいがちょうどいいです。
自分だけの人生を手に入れるためのおすすめ
GIVE & TAKE は人間関係の基本ですが、アダム・グラント氏の名著が Amazon の Audible であれば無料体験で聴くことができるキャンペーンの対象になっています。
オーディオブックであれば本を読むことが苦手な人でも使えると思いますので、この機会にチェックしてみてください。
【オーディオブック無料】
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
断る勇気を手に入れるには?!
頼みごとをされて断れない人もいると思います。
都合よく利用されないためにはっきりと断るための力は3週間あれば身につけることができます。
断る勇気を手に入れて、自分にとって本当に必要なものに時間を使うようにして頂ける方が、間違いなく人生は良くなると思います。
この方法については、今回のおすすめの動画で詳しく解説していますので、ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
⭐️続きは➡︎【ノーと言える人になる】ための3週間トレーニング
🍷おすすめワイン
資産1兆円の大富豪が作る超コスパワイン【Hilt】
📚本日の逸品
【オーディオブック無料】
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
リサーチ協力:パレオチャンネル
Inspired by
https://www.sciencedirect.com/topics/psychology/agreeableness
5つ当てはまったら危険【舐められ体質】診断テスト 舐められやすい人の特徴については、以前に解説させてもらったことがありますが、そんな中でも、今回は舐められ体質の人について紹介させてもらいます。舐められ体質かどうかを判断するための診断テストがあります。 続きを見る
5つ当てはまったら危険【舐められ体質】診断テスト