恋愛・結婚

【復縁】カップルが別れを思いとどまる理由TOP10

この知識はこんな方におすすめ

  • 別れたくないカップル
  • 離婚したくない夫婦

前回、カップルが別れてしまう理由について解説させてもらいました。

【知らないと破局】カップルが別れる理由TOP10

知らないと破局に繋がってしまうカップルが別れる理由について紹介させてもらいます。付き合っても別れたり破局することはよくあると思います。

続きを見る

別れるカップルと思いとどまるカップルの違い

ここで参考にしている研究では、カップルが別れを思いとどまる理由についても調べられています。
カップルや夫婦が別れを決断する時には、それぞれ様々な問題があるわけですが、思いとどまっても取ることができるカップルと戻れないカップルがいます。

関係を修復したり復縁するというのは難しいものです。
男女関係だけでなく、普通の人間関係でも、誤解を与えてしまったり嫌われてしまったりという問題もよくあります。

男女関係の復縁だけでなく、このような関係を修復するための方法はあります。
一度嫌われたり誤解を与えてしまったどういう状況になった時に、どうすればその関係を修復することができるのかということを知っておくことは重要です。
そんな方法については、今回のおすすめの動画として詳しく解説した動画を紹介しておきます。

嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】

嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】

険悪な状況になってしまった男女関係や人間関係を修復する方法について解説しています。
この方法を身につけておくと、万が一のことがあった時にも元に戻すことができる自信に繋がりますので、それだけで人間関係が怖くなくなります。

カップルでも人間関係でも同じですが、最悪な状況になる前に気づいて元に戻すことが重要です。
ですから、関係が良好な今からぜひ身につけておいて欲しい内容です。

特に、男女関係では、険悪なムードになってしまうことは必ずあります。
誰もが違う人間で考え方もそれぞれなのに、全く同じ考え方を持っておいて欲しいと考えてしまうのが恋愛です。

お互いに分かり合えていると信じることは危険です。
分かっていると思うから、言うべきことも言わなくなってしまうし、だからこそ相手の裏切りに耐えられなくなります。

そんな中、別れず良い関係を続けることができているカップルや夫婦の特徴は何なのかと言うと、アサーションというコミュニケーションができているかどうかです。

これはうまくいく関係に特有のコミュニケーションスタイルで、言いたいことが言えるようになります。
気になったことがあったとしたら、それが耐え難い問題になる前にちゃんと相手に言うことができて、しかも相手を傷つけることなく言えます。

このアサーションがどれぐらいできているかということで、カップルが続くかどうかということがわかります。
男女関係でも人間関係でもこれは同じで、そんな恋愛関係も人間関係も良くなるアサーションについて解説している動画も紹介しておきます。

人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】前編

人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】前編

夫婦関係がうまくいっている人は仕事もうまくいくものです。
これはアサーションができていて、その結果コミュニケーション能力が高いからです。

別れを思いとどまるトップ10

参考にしている研究は、たくさんの男女を集めて、カップルがどのような問題を抱えた時に破局するのかということと同時に、そのような問題を抱えた状況にも関わらず、何を理由に思いとどまるのかということを調べています。

例えば、浮気がバレたとなると、当然別れるカップルもいますが、それでも一緒に関係を続けるカップルもいます。
浮気だけでなく、カップルにおいて致命的な問題が起きた時に、どんなカップルは思いとどまり、どんなカップルは別れるのかということです。

そもそも問題が起きないカップルなんていません。
男女関係では必ず問題を抱えます。
ですから、特に男女関係では、問題を抱えないように努力することではなく、仮に問題が起きても一緒に乗り越えることができる関係が重要です。
そんな強い関係を作るにはどうすればいいのかということを教えてくれる研究です。

別れを思いとどまる理由第10位:相手への懸念

相手を傷つけたくないという思いが出てきた時に、別れを思いとどまります

相手に浮気をされたり関係上問題が起きたりしても、なかなか離れられない人がいます。
相手に魅力も感じないしレスになっているし、事実上関係は終わっているのに、なぜか別れられない関係が結構あります。

これは男性でも女性でもいると思いますが、パートナーに対する罪悪感や相手を傷つけたくないという思いや、その相手が自分のことをある程度必要としてくれているという感覚が、別れられないという状況に繋がっているようです。

スポンサーリンク

今の関係も続けながら、チャンスがあれば他の人にも手を出すというような勝手な人もいますが、これも相手を傷つけたくないという思いが、今の関係も続けながら浮気をするという状態を作っています。

これは第10位ということですから、相手に対する罪悪感で思いとどまることはそんなに無いと考えた方がいいとは思います。

別れを思いとどまる理由第9位:互換性

お互いが同じ趣味を持っているとか、何かしらの同じ目的を持っているという状況です。
純正に仲がいいとか共通の友達が多いなど、一緒に行動する機会が多いということです。

自分が一番楽しいことをしている時に一緒にいるので、関係を続けていた方がいいという状況です。
男女関係というよりは、親友のような間柄に起きやすいです。
行動の互換性が多いと別れにくくなるということです。

先行研究を見ても、お互いの友達を共有しているカップルは別れにくいということが分かっています。
カップルでも夫婦でも、お互いの友達を共有し合っている場合の方が別れにくくなるということが確認されていますので、この互換性を補っておくという点でも、普段から友達を増やしておくということは考えておいた方がいいです。

スポンサーリンク

別れ思いとどまる理由第8位:経済的メリット

2人の関係を維持することによって金銭的なメリットがある場合です。
お金のメリットで思いとどまる人が多いということです。

これは多くの夫婦にある問題ではないでしょうか。
男女の関係としては完全に冷めているのに、子供のことがあったり生活のこともあるから別れられないという状況です。

これは結構多いような気もしましたが、実際には第8位ということですから、自分にはお金があるとたかをくくっているような旦那さんは油断しない方がいいようです。

別れを思いとどまる理由第7位:肉体的親密さ

これは性行動の頻度ということではなく、ハグやボディタッチのようなスキンシップの多さです。
これが2人の関係に致命的な問題が起きた時に、それを思いとどまることができるかどうかということに影響を与えているそうです。
これが経済的なメリットよりも大きな影響を与えているということです。

毎日一定時間スキンシップをすると人間はストレスホルモンが分泌されます。
このストレスホルモンをオキシトシンと言います。
オキシトシンは愛情ホルモンと言われますが、実は、これはストレスホルモンです。
ストレスを感じたり追い詰められた時に分泌されるホルモンです。

スポンサーリンク

オキシトシンは人と人とのつながりを求める効果があります。
つまり、自分が苦しかったりツラい状況になるとオキシトシンが分泌され、それにより相手に助けを素直に求めることができるようになります。
相手とのつながりを感じることができます。

ですから、普段からスキンシップをしてオキシトシンがちゃんと分泌される人は、仮にツラい状況になっても、相手とのその関係が重要だということを思い出すことができます

おそらくは、このような効果もあるので、肉体的親密さが経済的なメリットよりも2人の関係を思いとどまらせることになっているのだと思います。

ところが、これでもまだ第7位なので、それよりも上がかなりあります。

別れを思いとどまる理由第6位:感情的安全

自分のことをサポートしてくれる感覚です。
自分の世話をしてくれたり面倒を見てくれる、いつも自分のそばにいて頼りになる気持ちを感じられる関係のことを感情的安全と言います。

例えば、お金がある旦那さんを裏切ってまでお金のないバンドマンと付き合ったりという話もたまにあります。
これもこの感情的安全が理由なのかもしれません。
自分を気にかけてくれるとか、そばにいてくれるという感覚があると、別れるような状況になっても思いとどまることができるわけです。

いくらお金があっても、この感情的安全がないと別れる判断につながってしまうかもしれないわけです。
真面目で稼ぎもいい旦那さんであっても、大事な時にそばにいてくれないとかサポートしてくれる感覚がないとなると、奥さんは浮気したり別れを決断しやすくなります。

ホストにはまってしまう女性の感覚もこれです。
お金でつながっているだけの関係ということは分かっているけれど、普段の生活では、この感情的安全を感じられないから、それを与えてくれるホストとの関係を大切に考えてしまうわけです。

スポンサーリンク

別れを思いとどまる理由第5位:楽しさ

一緒にいると楽しいとか会話が弾むといった状況です。
何かを一緒にしたり新しいことを一緒にするのが楽しいという感覚です。

この楽しさがお金やスキンシップをはるかに超えます。
一緒に行動することが楽しいだけでなく、それにより会話が弾んだり新しい経験を続けることができるという気持ちがあると、問題があっても関係を続けようとします。

先行研究を見ても、Netflix など2人で一緒にメディアを消費する時間が多いほど、関係は長続きするということも言われています。
2人で旅行に行ったり新しいことに取り組む習慣がある場合には、そうでない場合に比べて破局率が半分ほどになるという研究もあります。

一緒に楽しい経験をすることができて会話が弾むということは、関係においてはかなり重要なポイントです。
定期的に楽しいと思える経験を予定として入れるようにしてください。
この楽しい経験を一緒にたくさんしたという感覚は、万が一別れたいと思った時に頭に思い浮かびます
それによって別れを思いとどまる可能性が高いわけです。

別れを決断する時というのは感情によるものです。
その感情的になった時にも、これまで一緒に楽しんできた思い出は、他の人とでは得られないということを思い出すことができれば冷静になれます。

スポンサーリンク

別れを思いとどまる理由第4位:相手の性格

相手が自分を惹きつけるような魅力を性格として持っているかどうかということが結構重要なようです。

外見や見た目はこのランキングには入っていないということを覚えておいてください。
相手の性格が自分にとって魅力的かどうかということが第4位です。

美女やイケメンは確かにモテますが、それは最初の3カ月ほどだけです。
3ヶ月を過ぎたら、外見よりも性格の方が重要になります。
自分にとって魅力的だと思える性格が相手にあると、仮に問題が起きたとしても、自分は相手のその性格に惹かれたわけだから、これからの生活でも欠かせない存在だと思い返すことができます

相手の性格が自分にとって本当に必要な性格であれば、相手の存在は自分にとって生活の一部になっています。
代わりがいないという感覚になりますので、致命的な問題があっても、それを失うわけにはいかないと思いとどまることができます。

外見的な特性は、別れを踏みとどまらせる要因には入ってきません。

スポンサーリンク

別れを思いとどまる理由第3位:家族へのコミットメント

家族へのコミットメントや義務感が第3位です。
子供や家族のために自分がいなくてはいけないという気持ちです。
子供ができると別れづらくなると言われますが、この感覚が別れを思いとどまらせるということです。

これは子供がいない場合も同じです。
例えば、奥さんが結婚したタイミングで専業主婦になってくれたとなると、男性は守らなければいけないという感覚になります。
家族へのコミットメントや義務感が思いとどまる理由になります。

別れを思いとどまる理由第2位:感情的な投資

相手との関係において、自分がそれまでに投資してきた全てを失いたくないという気持ちです。
一緒に過ごした時間や関係を保つために使ってきたお金です。
例えば、一緒に過ごすために家を買ったとか、一緒に出かけるために車を買った、相手を喜ばせるためにこれまで買ったプレゼントなどです。

これらを失いたくないという気持ちがあるかどうかです。
女性でも男性でも、相手に上手に自分に対して投資をさせる人は離れにくくなります

これは恋愛の初期にも同じで、相手を口説くまでにたくさんの投資をしている場合の方が、それを失いたくない、手に入れたいという感覚は大きくなります。

もちろん、相手にたくさん投資してもらうためには、自分も相手に投資してあげる必要があります。
お互いに時間やお金やたくさんの投資をしてきたとなると、問題が起きたとしても、別れを思いとどまらせる気持ちが生まれてきます。

もし破局しそうになった時には、自分もこの感情的な投資を思い出し、同時に相手にも思い出させることができれば、その破局を防ぐことができるかもしれません

スポンサーリンク

別れを思いとどまる理由第1位:感情的親密さ

堂々の第1位は感情的親密さでした。
これが今回の最も重要なポイントです。

相手との感情的なつながりをどれぐらい感じているかということが重要になります。
これは簡単に言うとアサーションができているかどうかです。

今までお互いの感情をどれくらいシェアしたのかということが感情的な親密さを決めます
いいことがあった時も悪い事があった時も、お互いの感情をどれぐらいちゃんと伝え合うことができているかです。

相手に嫌われたくないと考え、自分が考えていることを言わなかったり本心を抑えるということもあると思います。
お互いの言いたいことが言えないカップルほど、関係が少しこじれると、一気に転げ落ちるかのように破局を迎えやすくなります。

アサーションができているカップルは、普段からお互いの気持ちをシェアし合っています。
これができていると、関係に万が一のことがあったとしても、思いとどまることができます。

喧嘩するほど仲がいいという話もありますが、科学的には間違っていて、喧嘩はしない方がカップルや夫婦関係は良くなります。
ただ、ここには例外があり、普段からアサーションができてお互いに言いたいことが言えてるかどうかです。
これができると、取り返しがつかない状態になる前に理解し合うことができます。
万が一の時に破局しないためにアサーションはとても重要です。

問題が起きてもカップルの半数は別れない

ちなみに、この研究に含まれている別れや離婚を考えている200人の参加者を対象にした実験があります。
ここでは、およそ半数の人が、相手との関係に問題があっても関係を維持したいという気持ちを持っていたそうです。
仮に問題が起きてもおよそ半数のカップルは別れません。

これについて研究チームは、多くの人は「既存の関係に止まろうとする」ある種の惰性のような感覚が強くあると言われています。

男女関係に限らず、人間関係は一旦できると変えるのは難しいです。
卒業や就職のような環境が変わることがないと、人間関係はなかなか変わらないわけです。

これが男女関係においても影響を与えていて、問題が起きたカップルでも2組に1組は今の関係にとどまります。
2人に1人は惰性で関係を続けているだけだということが指摘されています。

2人の関係について考え直すと同時に、今の関係を大切にしたいのであればアサーションは必ず勉強しておいてください。
その方法については、今回のおすすめの動画か本を使っていただけたらと思います。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!

嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】

嫌われた相手を振り向かせる【関係修復の心理学】

人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】前編

人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】前編
\本日のオススメ📚/

本当はうまい真のボジョレー

【シナモン入れて最強のホットワインにもなる神ボジョレー】
ドメーヌ・シェイソン シルーブル 2019 赤

【みんな知らない白ボジョレー】
ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン・マコン・ヴィラージュ 2020 白

※正確にはボジョレー地区に隣接しているマコン地区のものです

‪夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

参考:https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1948550617722834
https://daigovideoapp.page.link/E2MJ
https://daigovideoapp.page.link/rd6H

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-恋愛・結婚