この知識はこんな方におすすめ
- 早くて…
- 遅くて…
早漏のメカニズムとそのメリット
早くて悩んでいる男性の方もいるでしょうが、そもそもどこからが早くてどこからが遅いのでしょうか。
今回は持続時間の平均と、そのメカニズムと対策方法まで解説させてもらいます。
関係が深まるタイミングについては、Dラボで詳しく解説した動画もありますので、そちらも参考にしてみてください。
【時間セ●クス学】
何回目のデートですべきかから、快感が強くなる瞬間まで
持続時間の平均
2005年のユトレヒト大学の研究で、オランダ・スペイン・アメリカ・ イギリス・トルコのさまざまな文化や人種も違う人たち500組のカップルを対象に集めて、全員のセクロスの持続時間を調べています。
そこからいくつかの事実が確認されています。
回数と頻度
参加したカップルは4週間の実験期間中に平均で8回の行為をしていました。
世界的に見ても週に2回程度が平均のようです。
スポンサーリンク
持続時間と年齢
持続時間の平均は世界的に見て平均5分26秒だったそうです。
ですが、この数値には非常に個人差が大きく最も短い人は33秒でした。最も長い人は44分だったということです。
これは年齢によっても結構変わってきて、歳をとるほど基本的には短くなります。
18歳から33歳のグループは平均で6分30秒でしたが、51歳以上になると平均で4分18秒でした。
ゴムは無関係
分厚いものをはめたり二重にすると持続時間が長くなるのではないかと考える人もいると思いますが、この厚みは無関係だということも確認されています。
研究では、使っても使わなくても持続時間には差がないということがわかっています。
国によってもかなり違いが
最も持続時間が長かった男性はイギリスの人で、イギリスでは平均で7分36秒だったそうです。
研究で最も短かったのはトルコの人で、トルコでは平均で3分42秒だったとのことです。
国によって違いが出る要因ははっきりとしていませんが、文化的な背景があるのではないかと考えられています。
かなり個人差もあることですので、パートナーとお互い満足できているかどうかが重要であり、あまり時間が短いからと言って悩む必要もないようです。
早漏のメカニズムと意外な事実
こちらもオランダのユトレヒト大学が行った研究ですが、全体人口のおよそ3分の1の男性が早漏に悩んでいるそうです。
自分が早いのか遅いのか、それを見極める客観的な指標はないままに、「自分が早い」と悩んでいる人が1/3もいるということです。
この対策としては以前にこちらの動画で解説していますので、カップルで一緒に見てみてください。
【性夜のOナニー学】早漏・遅漏対策から女子力アップまで
スポンサーリンク
ユトレヒト大学は180人の男性を対象に持続時間をチェックして、早漏の男性とそうでない男性を区別してみたところ、その原因はどうやら遺伝子にあるのではないかと言われています。
メンタルや心を落ち着かせてくれるセロトニンと呼ばれるホルモンがありますが、このセロトニンを制御する遺伝子の一種に変異があると持続時間が短くなるということが確認されました。
このセロトニンが持続時間をコントロールする働きを持っていると言われていて、この遺伝子の一緒に変異があると、絶頂時にセロトニンがうまく働きません。
この遺伝子に変異があるとそうでない場合に比べて2倍の速度になるそうです。
もちろん原因は他にも色々とあります。
特定の相手のみであれば心理的な要因が原因になることが多いようです。
ただ、今回の研究を見ると基本的な要因としては遺伝的なものが多いようですので、思い悩んであれこれ考えるよりも、鍛えてパートナーと満足できるようにするにはどうすればいいかを考えた方がいいと思います。
長ければいいとか短いと悪いという話ではなく、重要なのはパートナーとの間で満足できるかどうかです。
意外なメリットも!
遺伝子に変異があると言われると嫌な気分になるかもしれませんが、意外なメリットもあります。
このような男性は反射神経がとてもいいそうです。
スポーツやテレビゲームなどで極めて優秀な反射神経を発揮して有利になる可能性があるそうです。
このような性的な脳に関する研究は最近まであまり研究が進んできませんでした。
なかなか人に話しにくい内容でもあるので、ネットが普及し始めてから研究が進んできたということもあります。
例えば、こちらの本はとても面白いです。
人間の性的な快楽と脳の関わりや、快感を強くするためには脳のどのような構造を意識すればいいのかということなのかがわかります。
オルガスムの科学――性的快楽と身体・脳の神秘と謎
早くて悩んでいる人も遅くて悩んでいる人も改善するトレーニングはあります。
女性も学んでいただけるとホルモンバランスを整えてダイエットにも役に立ちます。
これについては今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
\Dラボに登録して続きを見る/
【性夜のOナニー学】早漏・遅漏対策から女子力アップまで
【時間セ●クス学】
何回目のデートですべきかから、快感が強くなる瞬間まで
本日のおすすめワイン
SDGsに基づく有機農法ワインの3本セット
直輸入&独占販売で値段を抑えて、価格はスーパーのちょいいいワイン、味は高級レストランので出るワインをセレクトしました。
1. シャトー・ラ・カドリー(ボルドー白)
今再注目のボルドーの白。
有機栽培したブドウを使ったワイン
2. ドメーヌ・ド・ラ(カスティヨン・コート・ド・ボルドー赤)
世界的有名なワインコンサルが個人的に造る超掘り出し物
3. ドメーヌ・フェレール・リビエール(IGP コート・カタラン赤)
樹齢 143 歳のブドウから造られる大地のパワーワイン
オルガスムの科学――性的快楽と身体・脳の神秘と謎
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Waldinger, Marcel D., et al. (2005) ORIGINAL RESEARCH̶EJACULATION DISORDERS: A Multinational Population Survey of Intravaginal Ejaculation Latency Time.