この知識はこんな方におすすめ
- 自由に生きたい
- 成功したい
ブレない心の作り方
皆さんも心が折れそうになってしまうことはあると思います。
自分のやりたいことをやっていても、周りにあれこれと言われてしまったり、自分の人生だとわかっているのに、他人の意見に惑わされそうになったりすることもあると思います。
そのせいで自分でやりたいことを諦めてしまっている人も多いです。
そんなことがあったとしても、ブレない心を作るためにはどうすればいいのかということを解説していきます。
人間には誰しも周りの人と仲良くしたいという本能があります。
進化の過程から考えても、人は周りの人と仲良くして群れの中で認められていないと生き残ることができなかったので、周りの人の意見を気にしたり従う欲求が本能として残っています。
つまり、人はブレるように進化してきたわけです。
ということは、よほど特別なことをしたり、自分の信念や価値観を明確にしておかない限りは、人間は簡単に惑わされたりブレたりしてしまうわけです。
「ブレない人」と言われるとどんな人をイメージしますか?
おそらく、多くの人は何かしらの業界で成功して、自分の道を突き進んでいる人を想像するのではないでしょうか。
自分の道を突き進んで成功した人を見習って、ブレない自分を目指そうとする人が多いと思いますが 、これがブレる人の特徴でもあります。
人はなぜブレるのか?
まず人がなぜブレるのかということから解説していきます。
「期待のエスカレーション」というものがあります。
大きな成功を収めて大企業を経営している
フォロワーが何十万人もいる有名人
お金持ちで悠々自適な生活をしている
他人の成功について、これらの特徴は目で見てわかるものです。
これは当然のことです。
仮に、何百億円の資産を持っていても誰にもわからないように質素な生活をしている人がいたとしたら、その人が成功しているとは誰にもわかりません。
「ブレない成功している人」の結果だけを見て、それと同じことをしたいと考えてしまいます。
ブレない人の生活を見て、その人と同じ車に乗ろうとしたり、同じスーツや腕時計を買いたいと考えます。
成功している人たちと同じような大企業に入りたいと考えます。
これは、全て外的な特徴に注目しています。
他人から見てすぐにわかる特徴を目標にしています。
自分の内なる目標ではありません。
人は外的な目標を追いかければ追いかけるほど、どんどん不幸になって、ブレまくる人生になっていきます。
外的目標を追いかけても不幸になるだけ
あの人みたいにお金を稼ぎたい
タワマンや豪邸に住みたい
あの人みたいに綺麗な顔になって TikTok でフォロワーを増やしたい
このような外的な目標を追いかければ追いかけるほど、人がどんどん不幸になっていくということがわかっています。
今回参考にしているメタ分析を見てみると、7万人程を対象にしたものですが、どんな性格の人であっても、人生の中で他人から見てわかる成功に憧れて、外的な目標にフォーカスすればするほど幸福感が減少して、挫折する可能性が高くなるということが示されています。
つまり、他人から見てわかる成功を目標にして追いかける人は挫折しやすくなり、ブレる人になってしまうということです。
もちろん、近代的な目標を目指して頑張った結果、それを成し遂げることができる人もいます。
社会的にも経済的にも成功している人もいますが、そのような人は大抵不幸になってしまいます。
挫折を乗り越えることはできても、幸せを手に入れることはできません。
なぜこのようなことになってしまうのかということを理解しておいてください。
人は外的な目標を追いかければ追いかけるほど、「不足感」が際立ってしまうからです。
つまり、「足りない」という感覚がブーストしていくということです。
自分の人生に足りないものに追い詰められる
例えば、趣味を仕事にすると、楽しかった趣味も楽しくなくなり不幸になるという話がよくあります。
これも同じことが原因です。
趣味は楽しくてそれをしているわけですから、仕事にする前はお金を目指しているわけではありません。
その趣味がスポーツであれば、それまではできなかった技ができるようになったり、それまで出せなかったスコアを出すことができるようになったり、スキルの上達や自分なりのクリエイティブさを楽しむことができます。
自分で楽しむことが目標になっているから、その趣味をしたいと思うわけです。
自分で楽しむことが目標になっていることは、よほどのレベルにならない限りは、他人から見て特別に評価されるものではありません。
あくまで自分だけの楽しみです。
この自分の楽しみというものは外的な目標ではありません。
自分の楽しみというものは自分の内側で感じるものです。
他人の目を気にしたり誰かに強制されることはありません。
だから、趣味はただ楽しむことができるわけです。
ところが、その趣味でプロレベルを目指したりお金を目標にしてしまうとどうなるでしょうか。
そうなると、全てに対して「足りない感覚」を感じてしまうようになります。
それまではできることが増えて楽しかったのに、お金にしようと思ってしまうと、それをプロでしている人はもっと稼いでいるからまだまだ練習が足りないと思ったりします。
そのジャンルや業界である程度のレベルまで行ったとしても、フォロワーの数で考えるとまだまだ足りないと思ったり、ビジネスマンとして考えると全然足りないと考えてしまいます。
「何が足りないのか?」ということばかりを考えるようになります。
つまり、内的な目標を持っている時には、自分のスキルの上達や成長をただ楽しむことができるのに、外的な目標を持ってしまうと、自分に足りないことばかりに注目するようになってしまいます。
自分の人生に足りないことばかりに注目して、自分の人生にないものばかりを追いかけてしまいます。
一方で、自分の内的な目標を追いかけている人は、自分の人生で増えているものを感じながら生きていくことができます。
ただただ楽しかったとか、新しいことができるようになったとか、増えていく経験を楽しんでいくことができます。
仕事も趣味のように楽しむことができる人が最強だと言われますが、これも足りないものに目を向けるのではなく、増えていく経験や楽しみに目標として目を向けることができているかどうかです。
外的な目標を追いかけると挫折しやすくなるということを覚えておいてください。
永遠に手が届かないゴール
ちなみに、このような話をすると、自分は外的な目標を追いかけているけれど、それを楽しむことができているから自分の場合は当てはまらないという人もいると思います。
ですが、挫折が増えて幸福度が低下してしまうという問題について、自分がそれを楽しむことができているかどうかということは何も関係がなかったということもこの研究では確認されています。
要するに、お金を稼ぐことを目標にしているとか、有名になることを目標にしていると言いながら、それでも楽しむことができていると言っている人もいるとは思いますが、お金や地位や名誉を目標にしているわけではないけれど、同じことをしている人の方が、それをはるかに楽しむことができて挫折も失敗も乗り越えて、幸せな人生にしていくことができるということです。
外的な目標を掲げると、それがいくらあっても満足することができなくなります。
お金や地位や名誉というものはそれがいくらあったとしても、永遠にそれを求め続けてしまいます。
どこまで行っても足りない感覚しかありません。
外的な目標を掲げるというのは、永遠に手が届かないゴールを設定することになってしまいます。
もちろん、短期的にお金や地位を目指すというのもいいでしょうが、その場合も 、その先まで考えておかないとどこかで挫折に苦しんでしまうことになりかねません。
価値観ベースで行動する
とはいえ、自分が何をしたいのかがわからないという人もいるでしょうし、別に目標もないから、とりあえずお金を稼ぐことを意識しているという人もいると思います。
このような人はどうすればいいのでしょうか。
例えば、結局大事なのは人とのつながりだから人に好かれることを目標にしたり、世のため人のために頑張っているという人もいると思いますが、残念ながらこれらも外的な目標です。
自分の内側から湧いてくるものではありませんので、これらも外的な目標になってしまいます。
心理学では、「価値観ベースで行動する」ということが大事だと言われています。
他人が測った場合と自分が測った場合で価値が変わるものがあると思います。
いわゆる自分の価値観というものですが 、それを目標に行動するようにしてください。
例えば、お金持ちになりたいとか有名になりたいというのは、自分が見た場合と他人が見た場合では同じものです。
年収1,000万円は自分が見ても他人が見ても同じですし、フォロワー10万人というのは自分が見ても他人が見ても同じです。
そうではなく、自分の成長を目標にしたり、他人への貢献を目標とすると、これは内的な目標になります。
ちなみに 、この他人に貢献したいというのと他人に認められたいというのは別のものです。
他人に認められるというのは、あくまで他人からの評価ですが、他人に貢献したいというのは、他人に感謝されたいというのではなく、他人を助けたいというだけであれば自分の価値観です。
スポンサーリンク
この価値観を明確にすればするほど、人間は挫折に強くなります。
例えば、人生における長期的な目標を明らかにしていたり、自分の人生が何のためにあるのかということをはっきりと言える人は挫折に強くなります。
自分の価値観をベースに行動する人は、終わりもゴールもありませんが、明確な失敗もありません。
お金が欲しいとか有名になりたいというのは、お金が手に入らなかったりフォロワーが増えなかったら、その瞬間に失敗や挫折が確定します。
自分の成長や他人への貢献を目標にする人は、終わりがないのでずっとその目標を追いかけることができます。
それによって結果的に失敗や挫折も少なくなるわけです。
僕がずっと読書を楽しく続けられるのもこれです。
読書では、同じ本を読んだとしても得られるものは人によって違います。
誰かが読んだ10冊の本よりも自分が読んだ1冊の方が実になる場合もあります。
読書には失敗はありません。
このような明確な失敗がないことに対して自分の価値を置くことがとても重要です。
価値観を明確にする方法とは?
直感的に穴埋めをするだけでみなさんの価値観が明確になり、ブレない心を作る方法を紹介しておきます。
ブレない心とは、折れない心ではなく人と比べない心です。人に求めない心です。
自由になりたいという人は多いです。
他人に流されるのではなく自由に生きたいという人は多いですが、自由に生きるとはどういうことかと聞くと、有名になりたいとかお金を稼ぎたいと答える人がほとんどです。
他人から自由になりたいと言っているくせに、有名になりたいというのもお金を稼ぎたいというのも外的な目標です。
全て他人からもたらされる目標でしかありません。
矛盾しているわけですから、絶対に叶わない目標です。
ですから 、自分の価値観を明確にするということをしておかないと、これと同じように人は簡単にブレてしまいます。
その目標を掲げた時点で、他人にもたらされるものを目標にしているわけですから、その目標は叶わないものでしかありません。
アンフィニッシュドセンテンスというロチェスター大学が開発してくれたものがあります。
穴埋めするだけでみなさんの価値観を明確にすることができます。
ここから先はDラボ限定で紹介しています。
ぜひ今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
ブレない心の作り方〜価値観ベースとアンフィニッシュドセンテンス
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
\本日のおすすめ/
📘【オーディオブック無料】超習慣術
📗メンタリストDaiGo の 悩む力ー天才にすら勝てる考え方「クリティカル・シンキング」
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://supp.apa.org/psycarticles/supplemental/pspp0000431/pspp0000431_supp.html
Values Clarification in Counseling and Psychotherapy: Practical Strategies for Individual and Group Settings (English Edition) https://amzn.to/3fdunDw