この知識はこんな方におすすめ
- 集中が切れやすい
- 生産性を高めたい
DaiGoのAI音声でオーディオブック版を聞く
Voiced by https://CoeFont.cloud
超簡単に集中力を回復させる方法
おそらく今回紹介する方法より簡単に集中力を研ぎ澄ませる方法はありません。
これで無理なら諦めて下さいと言えるぐらい簡単な方法です。
今僕はワインのオークションやイベントで、カリフォルニアのナパバレーに来ていて、たまたま食事をした際に飲んだワインに驚きました。
1万円以下ぐらいで買えるのに、とても美味しくて作り手は日本人の方でした。
最初に冷やして飲むとすっきりしていて食事に合いそうな気がしましたが、食事をしている間に徐々に温度が上がってくるとエロい香りがし始めました。
前菜から肉料理までずっと楽しめると思います。
1万円以下で自信を持っておすすめできるワインはほとんどありませんが、しかも日本人が作っているということで感動しました。
これ以上の1万円以下のワインは絶対ないと言い切れるぐらい素晴らしいワインでした。
記事下には、いくつかリンクを紹介しておきますので気になる方はチェックしてみてください。
ナカムラ セラーズ ノリア ピノノワール マイケル バレンタイン ヴィンヤード
▼Amazon
▼楽天
第5位 :10分間の数息観
仏教の基礎的な修行に使われる呼吸法ですが、これを10分間するだけでかなり集中力が上がります。
僕は集中力が切れたり休憩する時にこの数息観をしています。
これによって集中力が下がっても簡単に戻すことができます。
まずは足を組んで座っても構いませんが椅子に座ったりリラックスしてください。
背筋を伸ばして、両方の手のひらの内側を外に向けるようにしてみてください。
そうすると自然と胸が開くような姿勢になると思いますので、その状態で手のひらだけ戻します。
これが最もきれいに背筋が伸びた状態です。
その状態のまま前方1.5 m 先あたりをぼんやりと見つめて、場所を決めたら半目ぐらいで、ゆっくりと呼吸をしていきます。
ゆっくりと息を吸って、またゆっくりと息を吐き、これを繰り返すわけですが、1から10まで数えたらまた1に戻ります。
これを繰り返します。
途中で注意がそれてしまったら呼吸に意識を戻します。
これをただ繰り返すことを10分間続けてみてください。
数息観や瞑想は人間の集中力を取り戻すためにとても効果があると言われています。
ウィスコンシン大学の研究でも、マルチタスクになって注意がそれることを防ぐ効果が確認されています。
手軽にできると言っていたのに10分間もできないという人もいると思いますが、安心してください。ここからさらに簡単になっていきます。
第4位 :集中している人がよく行く場所に行く
ブリュッセル自由大学の行った研究で、人間の集中力というものはたやすく伝染するということが示されています。
つまり、皆さんが集中力がある人の隣に座るだけで、一緒に仕事したり会話をするわけではないのに、自分の集中力まで上がるということです。
集中して仕事をしている人が多いカフェやシェアオフィス、図書館などを使ってみるのもいいと思います。
そこで周りの人が集中していると、自然と自分も集中モードに入ります。
皆さんが集中して仕事や勉強をしたいのであれば、おしゃれで Instagram にあげるための写真を撮りに来ている人たちばかりがいるようなカフェではなく、黙々と仕事をしている人が多い場所に行くようにしてください。
人は無意識のうちに人の姿勢や呼吸、体臭などに影響を受けて集中モードに入ることがあります。
周りに集中している人が多い場所に行くだけで僕たちは集中力が上がります。
第3位 :テアニン+カフェイン
テアニンとカフェインのサプリを同時に摂取することにより集中力が10%上がるという研究があります。
たった10%だと感じた人もいるかもしれませんが、集中力が10%変わるとなると人生が変わるレベルです。
テアニンは脳に良いと言われる物質で、リラックス効果など脳に影響を与えると言われています。
さらに、免疫系の働きを改善してくれたり、慢性疲労や疲れをブロックする効果もあると言われています。
このテアニンをカフェインとコンボにすることによって集中力が10%も上がるというデータがあります。
実験では、カフェイン100 mg にテアニン200 mg ほど使っていますが、テアニン200 mg を摂るのは普通のお茶ではかなり難しいです。
お茶からテアニンをこれだけの量を摂取しようとすると、おそらく10カップぐらいはがぶ飲みしないといけなくなります。
このような研究も踏まえて、最近ではカフェインとテアニンを程よく配合したサプリもあったりします。
iHerb ですが、こちらのサプリであれば、ちょうどカフェイン100 mg にテアニン200 mg 配合されているのでおすすめしておきます。
僕もカフェインとテアニンの組み合わせは結構使っています。
Natural Stacks, L-テアニン配合スマートカフェイン
第2位 :水を飲む
ただ普通の水を飲むというだけで、なんと集中力が最大で23%上がるという研究があります。
ちなみに、この効果は特に喉が渇いてなくてもあります。
実験では喉が乾いていない時に水を25 ml 飲んだだけで集中力が12%向上して、水を300 ml 飲むと集中力が23%も向上したということです。
ですから、集中しなくてはならない本番には 300 ml 水を飲んで、頻繁に300 ml を飲むのはきついという人は、喉を潤す程度でもいいので水を飲むようにしてください。
もちろんこの水とテアニンとカフェインの組み合わせを両方使えば、さらなる効果が期待できます。
集中力が切れてきたら、テアニンとカフェインの配合されたサプリを水で飲むというのも良いのではないでしょうか。
第1位 :週1自然の中で仕事・勉強する
これは1時間かかりますが、週に1回やるだけで集中力が倍になるので、期待できる効果と必要な時間を考えると絶対にした方がいいと思うので第1位にしました。
ちょっとした自然のある公園やキャンプ場などで、週に1回で構いませんので、自然を感じながら勉強したり読書したりしてみてください。
これは子供たちを対象にした研究ですが、子供はいろんなことが気になりますし大人ほど集中力は続かないものです。そんな子供たちに週に1回1時間だけ青空教室を行いました。
週に1回屋外で自然を感じながら授業を行うだけで、子供たちは落ち着いて集中力が倍になったということです。
皆さんも週に1回だけでいいので、青空の下や自然を感じられる場所で仕事や勉強をしてみてください。
それだけで集中力が倍になりますので試してみてください。
ですから、集中力が切れそうになったらカフェインとテアニンをコンボに摂取して、300 ml の水を飲んで、集中力が高い人がいる場所に行って仕事や勉強をして、10分間の数息観を行えば、皆さんの集中力はきっと何倍にもなると思います。
集中力を磨き上げて人生を変える!
今回は集中力が切れそうな時の対処法について紹介させてもらいましたが、そもそも皆さんの集中力のベースラインを高めることができれば、他の人よりも仕事も勉強も当然はかどります。
それに加えて今回紹介した方法を実践していただければ、それはもはや人生が大きく変わるレベルです。
僕自身も幼い頃は集中力が全くない子供でしたが、集中力を磨き上げてから人生が大きく変わりました。
そんな集中力の基礎体力のような力を磨き上げる方法について解説した動画を紹介しておきます。
筋トレのように集中力を鍛えていく方法について解説しています。
【超集中力2.0】集中力を研ぎ澄ませるアウェアネス・テクニック
そして、集中力を鍛えるという点では、おすすめの本を2冊紹介しておきます。
どちらも Amazon の Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
※Unlimited、Audible無料体験自分を操る超集中力
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
僕がナパバレーで出会ったノリア ピノノワール もぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
⭐️【超集中力2.0】集中力を研ぎ澄ませるアウェアネス・テクニック
🍷【生産3000本の希少ワインなのに1万以下】
ナカムラ セラーズ ノリア ピノノワール マイケル バレンタイン ヴィンヤード
▼Amazon
▼楽天
Natural Stacks, L-テアニン配合スマートカフェイン
⬇︎今ならAmazonのAudible無料体験で聞ける⬇︎
※Unlimited、Audible無料体験📘自分を操る超集中力
📗ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
リサーチ協力:パレオチャンネル
Inspired by https://daigovideolab.jp