恋愛がうまくいかない人が持っているありがちな特徴として、束縛をしてしまうということがあるかと思います。門限を決めたり、やたらと今どこにいるのかということを連絡してきたりと、相手を束縛したり、やたらと愛を確認しようとする人がいます。
本当に相手が愛を感じて関係性が深まる状態になる行動とは、なんなのかということを調べてくれた研究があります。
相手に愛を伝えたいのであれば、するべきことと、逆に、してしまうと逆効果になってしまう恋愛でのコミュニケーションについて紹介します。
人が愛情を感じる場面とは?
人間関係が人間の健康のためにも重要だということは、様々な研究によっても分かっていて、これは恋愛関係においても同じです。
ペンシルベニア大学が、人間はどのような時に愛情を感じるのかということを調べてくれています。人によって色々な愛の感じ方はあるし、愛の形も様々だとは思いますが、あえて、人間がどのような時に愛を感じるのかということを調べたところ、興味深いことが分かっています。
男女495人を集めて、愛情を感じそうなシナリオを60パターンほど集めて読んでもらいました。例えば、パートナーに好きだと言われたとか、美味しい食事に連れて行ってもらった、ペットが寄り添ってきた、人が他の人を助けているシーンを見た、親友と過ごしている時、というような恋愛に限らず日常的に起こる様々な場面を想定してもらい、どのような時に愛情を感じるのかという事を調べました。多数決で決めたのかと思う人もいると思いますが、経済学でもよく使われるECM(Error Component. Model)という方法で処理されていますので、バイアスに関しては調整されていると考えられます。
その結果、最も愛情を感じられる行動は、自分が困っている場面で助けてくれた時でした。続いて、ほぼ1位と同じぐらいのレベルでしたが、子供がなついて時でした。1位2位と恋人の話が出てきませんでしたので、そろそろ出てきてほしいところですが、3位は、ペットがなついてきた時です。その次に、4位でようやくパートナーから好きと言われた時でした。
1位:困っている時に助けてくれた
2位:子供がなついてきた
3位:ペットがなついてきた
4位:パートナーから好きと言われた
ですから、恋愛関係において愛情を伝えようと頑張っている人もいると思いますが、下手に好きだ好きだと口で言うよりも、その人を助けてあげたり、猫や犬を飼って何気なくしてくれる可愛い行動をパートナーと一緒に体験することで、二人で一緒にいる時に愛情を感じるようにしたほうが、はるかに効果が高いのではないかと考えられます。
愛が冷める場面
ちなみに、愛情を感じないと判断されやすいシナリオもありました。これをされても愛情を感じるどころか、むしろ嫌だと感じる行動です。
1. 自分の居場所を確認される
2. いつも一緒にいたいと言われる
この2つは、特にメンヘラな人は、よくしているのではないでしょうか。やたらと相手の居場所を確認しようとしたり、「ずっと一緒にいたいね」ならまだしも「いつも一緒」と言う人です。
このような事をしたり言う人は、愛情を感じさせてくれないので、付き合うとしんどくなります。
男性でも女性でも、「恋愛した時には相手の居場所とかが気になるタイプですか?」ということを気になる人がいる場合には、付き合う前に何気なく聞いてみましょう。
このようなタイプの人も、思ってもしないようにしたほうがいいです。このようなことをすると、相手は愛情を感じるどころか、逆に愛は薄まってしまいます。
場所を確認するということと、相手の行動を制限するということは、愛を終わらせる行動です。やめておきましょう。
研究者のコメントとしては、人間が愛を感じるのは、やはりロマンティックな場面ではないということです。燃えるような感情ではなく、長期的に一緒にいたいと思う人と愛を育むということを考えると、日常的に相手を助けたり、子供やペットがなついてきたり、というような幸せを求めた方が、関係は良くなるのではないでしょうか。
気づかないうちにしてしまう恋愛地雷を避けるためのおすすめ動画
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference:https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0265407517724600