この知識はこんな方におすすめ
- なかなか良い仕事に…
- キャリアで失敗したくない
これに気付けないと
転職で失敗を繰り返し続けることになります
あることに気付けないと転職すればするほど不幸になってしまいます。
転職を何度も繰り返しても、自分の望む仕事や良い仕事に就けないという人が結構いると思いますが、転職では3つのポイントを押さえておかないと、いくら転職を繰り返してもうまくいきません。
いくら転職しても職場での満足度や幸せを一向に感じることができないので、モチベーションも当然上がりませんし成果も出ません。
そして、また転職を繰り返してしまいます。
自分に合う仕事かどうかということよりも、その仕事の中で自分が注目するポイントの方が重要なのではないかという研究があります。
その研究をもとに、転職で重要な3つのポイントについて紹介させてもらいます。
満足度が高い職業の共通点とは?!
2007年のシカゴ大学の研究で、5万人の男女を集めて、30年間かけてその人たちの仕事の状況やキャリアについてチェックして、モチベーションも上がって仕事に対する満足度も高くなり、人生が良い方向に進んでいく仕事の特徴について調べています。
様々な職種を集めて、満足度が高くなる仕事の特徴について調べたわけです。
その結果、満足度が高い職種のランキングが明らかになっていますが、これらの仕事に共通する3つのポイントがありました。
ランキングはそれほどあてにはなりませんが、この共通するポイントを皆さんが今している仕事の中で見つけることができれば、その仕事から高い満足度を得ることができます。
職業としては、画家や彫刻家、教育関係者や消防士、理学療法士や聖職者などの職業が満足度が高い職業だとされています。
これらの職業を考えると、どこに共通点があるのだろうかと考える人が多いと思います。
仕事の内容も違えばおそらく給料も違います。
しかもアメリカの統計データなので、日本では役に立たないように感じると思います。
ところが、このデータをさらに分析してみると共通点が見えてきています。
共通点その1 :他人を気遣う仕事
まず最初の共通点としては 、他人を気遣う仕事です。
他人のために何かをしてあげたり、人を気遣う仕事をしています。
共通点その2 :他人に新しい気付きを与える仕事
さらに、他人に対して何かを教えたり、何かしらのインスピレーションを与えたりする仕事です。
例えば、理学療法士であれば、体のどこをどのように使えば痛みが和らぐかなど教えています。
他人に対して新たな知識や知見を与えることができる仕事です。
共通点その3 :他人の人生を守る仕事
そして、最後の共通点が他人の人生を守る仕事だということです。
これら3つのポイントを満たす仕事が、どうやら人間にとって満足度が高くなる仕事のようです。
満足度が高い仕事に就く方法
ですから 、皆さんが満足度が高い仕事に就きたいのであれば、その仕事で他人を気遣うことができるかどうかを考えてみてください。
他人に新しい気付きを与えることができるだろうかと考えてみてください。
そして、他人の人生を守ったり助けになるようなことができるかということを考えてみてください。
この3つを満たすかどうかを考えていただければ、皆さんも良い仕事に就けるのではないかという研究でした。
今している仕事に対しても一度考えてみてください。
収入や社会的な立場にばかり注目していると、人はいつになっても仕事から満足度を得ることができなくなります。
満足度が得られないとモチベーションは上がらないので、当然生産性も上がることなく成果も出ません。
そうなると結局お金を稼ぐこともできなくなります。
どうすれば他人を気遣うことができるか?
どうすれば他人に新しいインスピレーションを与えることができるか?
どうすれば他人の人生を守ることができるか?
この3つのポイントについて考えていただければ、今の仕事でも十分に満足度は上がるのではないかと考えられます。
ぜひ参考にしてみてください。
就職や転職でミスらないためのおすすめ
職業選択を考える上でまずは読んでいただきたいのがこの本です。
科学的に正しい職業の選び方について教えてくれます。
科学的な適職
ブラック企業に入ってしまうと、人はどんどん判断力を失いリソースを奪われてしまいます。
その可能性に気付いたら出来る限り早く抜け出す必要があります。
このような企業を見抜く方法と、今そんな会社にいてなかなか抜け出すことができない人が抜け出すにはどうすればいいのかということについてはこちらの本が役に立ちます。
ブラック職場があなたを殺す
職業選択で重要な能力としては決断力もあります。
自分の人生や収入を左右する判断をすることは勇気がいることです。
ただ、この決断力というものは技術なので誰でも学べば高めることができます。
その高め方を解説したのがこちらの本になります。
決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
幸せになる仕事選びはDラボで!
今回は仕事での満足度を高める方法について紹介させてもらいました。
とはいえ、就職や転職では何かと悩むことが多いと思います。
どんな仕事を選べばいいのかがわからなかったり、満足度が高い仕事であるにも関わらず、職場の人間関係のせいで台無しになってしまう人も少なくありません。
今回は、幸せになる仕事の選び方について解説した動画をおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
幸せになる仕事の選びかた9つの法則〜Oxford大学式 キャリアと職業選択の科学
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
就職や転職でミスらないためのおすすめ
📚科学的な適職
📚ブラック職場があなたを殺す
📚決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
幸せになる仕事の選びかた9つの法則~Oxford大学式 キャリアと職業選択の科学→ https://www.nicovideo.jp/watch/1555177504
科学が認めた転職テク【ワーキングアイデンティティ】入門→https://www.nicovideo.jp/watch/1563725043
https://www.researchgate.net/publication/252482291_Job_Satisfaction_in_the_United_States