この知識はこんな方におすすめ
- 恋愛が続かない…
- 幸せになりたい!
蛙化現象の闇
前回蛙化現象について軽く解説させてもらいました。
-
-
蛙化現象の防ぎ方TOP5
蛙化現象が話題になっているようですが、簡単に言うと恋愛における幻滅する現象のことです。恋愛関係で関係に飽きることをマンネリと言いますが、そうではなく幻滅するのが蛙化現象です。今回はその原因と対策をトップ5として紹介させてもらいます。この5つすべてがダメだったら別れた方がいいと思います。
続きを見る
勘違いしている人もいるようなので、蛙化現象の本当の原因について容赦なく解説させてもらいます。
現実を見ない人にとっては、非常に都合の悪い内容がかなり含まれています。
逆に、蛙化現象に本当に困っていたり、なかなかいい恋愛ができないで困っている人には、心に刺さる内容だと思います。
一応、蛙化現象の正式な定義としては、一般的には女性が男性に対して片思いをしている時に、その片思いをしている男性がその女性に対して好意があるということがわかった途端に、なぜか生理的嫌悪感を覚えるぐらいに引いてしまう現象のことです。
もちろん、男性にも同じような事はあります。
男性が好意を持っている女性に対して、同じように自分に好意があると気づいた瞬間に引いてしまうパターンもあります。
男性の場合には、少し原因が違うのではないかとも考えられるので、その辺りも含めて解説させてもらいます。
元々は2004年に藤沢さんという日本人の方の報告で蛙化現象について発表されていますが、実は、そんなに研究が進んでいるわけではありません。
蛙化現象というものが本当にあるのかということもそれほど明らかにはなっていませんし、僕は他の原因があるのではないかという気もします。
蛙化現象が YouTube で流行ったのは、誰かが歌を出してそれが漫画になり、それを YouTuber 達が話題にしたというだけですから、それほど気にする問題でもないような気がしますが、基本的には、蛙化現象とは直接関係のない5つのメンタルの問題が関わっているようです。
蛙化現象の本当の原因はコレ!
結論としては、自分のメンタルの不安定さの原因を相手に押し付けている言い訳にすぎません。
つまり、自分のメンタルが不安定なことが原因なのに、「彼氏が財布を取り出している姿を見ていたら、めっちゃ蛙化現象が起きて冷めた」というようなことを言う女子がいたりするそうですが、それは自分のメンタルが不安定なだけということです。
自分のメンタルが不安定なタイミングで、彼氏が財布を出しているのを見ただけで関係ないということです。
原因その1 :人間関係の問題と向き合うのが異常に苦手すぎる
結婚に関する研究で明らかになっていますが、人間関係で少し衝突しただけでもう付き合いたくないと考えてしまうような、人間関係の問題に向き合うことが苦手すぎる人は、結婚も続かないし恋愛にも向かないと言われています。
人間関係の問題にちゃんと向き合うことができない人は、蛙化現象が起きてしまいやすいということです。
つまり、恋愛で自分が片思いしている間は、自分だけの妄想の世界で生きていくことができます。
その段階では別に人間関係もできていません。
その状態で相手が好意を向けてくると、人間関係や恋愛関係が生まれます。
そこで起きる問題を乗り越える自信がないから、関係が生まれる状況から逃げているだけです。
原因その2 :脆弱ナルシストである
ナルシストには2種類あります。
尊大ナルシストと脆弱ナルシストがいます。
尊大ナルシストは、一般的に考えられているナルシストのことで、やたらと自分に自信がある人たちで、自分が周りの人から評価されるための努力が伴うナルシストです。
逆に、脆弱ナルシストは自分を認めてほしいと極端なまでに思っているくせに、そのための努力はしたくないナルシストです。
自分に自信がなくて、自分が周りにすごいと思われるための努力をしたいとは思っていません。
例えば、「彼氏が虫がいただけで驚いている姿を見て、急に冷めてしまった」というようなことを言っている女子もいるようですが、これも自分は完璧で理想的なパートナーと付き合っているべき人間だと思っているだけです。
自分の理想の相手ではないと思った瞬間に引いてしまうというのは、脆弱ナルシストの特徴です。
ほとんどの巷で話題になっている本来の蛙化現象とは少し定義の違う問題については、この脆弱ナルシストが原因です。
原因その3 :神経症的傾向の高さ
簡単に言うとメンタルが弱いということです。
様々な研究を見てみても、メンタルが弱い人は恋愛は続かないしうまくいきません。
どんなに素敵な相手だったとしても続きません。
本人のメンタルの状態が弱いと、どんな相手とも恋愛はうまくいかないということです。
感情のアップダウンが激しすぎて、長期的な関係を作ることができないからです。
大抵の恋愛が続かない原因はこれです。
神経症的傾向の高さの改善をすれば、それだけで急に恋愛が続くようになったりします。
恋愛でも結婚でも相性を気にする人が多いと思います。
いろんな人と出会って運命の人と結ばれたと思っているでしょうが、これもそれまでに色んな人と出会ったり衝突したりする中でメンタルが鍛えられて、メンタルが安定している時にたまたま出会った人と結ばれただけです。
このメンタルの弱さについては、たった10の行動をとるだけでもかなり改善されるという研究があります。
そんな研究をもとに、メンタルを改善する方法について解説した動画もあります。
10の行動であなたを外向的に変える「性格改造の科学」
原因その4 :狩猟本能
これは特に男性と男性っぽい女性に当てはまることが多いと思いますが、狩猟本能が原因の場合もあります。
つまり、基本的に男性は追いかけたい生物ですから、相手がこっちを見て手に入るとなった瞬間に急に冷めてしまいます。
追うのはいいけれど追われるのは嫌だというタイプです。
いずれにしても恋愛には向かない人たちです。
原因その5 :愛着スタイルが回避型である
ほとんどの人が言っている蛙化現象の原因は愛着スタイルが回避型という問題で、これが最も深刻だと思います。
人間関係における距離感の取り方というものは大きく分けて3つに分類されます。
安定型 :自分と相手の距離を保ちお互いに良好な関係を取れる
不安型 :嫌われるのが怖すぎて依存的になったり、熱しやすく冷めやすい
回避型 :深い関係を恐れていたり嫌悪しているために、相手が自分のパーソナルスペースに入ってきた瞬間に拒絶する
これは遺伝子や幼い頃の親との関係など様々なことが関わってくる問題ですが、この愛着スタイルが回避型の人は、最近巷で話題になっている蛙化現象の行動を示します。
本来は、自分が片思いを寄せている相手が自分を見てくれた時に、急に冷めてしまうのが蛙化現象ですが、巷で言われている蛙化現象というものは、既に付き合っている相手がちょっとした行動をしただけで急に冷めてしまうという問題です。
これは単なる回避型の特徴です。
付き合い始めてもまだお互いに気を使って距離を保っている間は、なんとなく関係はうまくいくこともあるでしょうが、ある程度一緒にいるとお互いの素の状態が見え始めます。
最初は気を使ってきれいな所やかっこいい所ばかりを見せようとしますが、ある程度付き合いが長くなると気を抜いてリラックスする時も出てきます。
そうなってくると、恋人ですから当然自分のパーソナルスペースに入ってくるようになります。
回避型の人はそれを許すことができません。
ある一定のラインを越えてくると、急に耐えられなくなり回避するようになります。
つまり、一定の範囲まで相手が近づいたことによって起きる生理的嫌悪感や拒絶が、巷で言われている蛙化現象の正体です。
回避型の問題を改善しない限りは、どんな人と付き合っても巷で言われる蛙化現象が起きて、いつまで経っても長い関係を作ることはできません。
回避型の改善方法は?
とはいえ、ある程度関係が深まると、俗に言われる蛙化現象が起きてしまい恋愛が続かなくて悩んでいる人もいると思います。
そんな人は 、ぜひDラボで今回のおすすめ動画をチェックしてみてください。
回避型は改善すると人間関係でも恋愛関係でも良好な関係を作ることができるようになります。
いい友達もできるようになるでしょうから、仕事の成功の上でも人生における幸福度の上でもかなり重要なポイントになると思います。
回避型を改善する7つの方法
メンタルを安定させるという意味では、瞑想やマインドフルネスも取り入れてみてください。
これについては、僕の本ですが今なら Amazon の Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
ぜひこちらもチェックしてみてください。
究極のマインドフルネス
スポンサーリンク
⭐️ 回避型を改善する7つの方法
⭐️10の行動であなたを外向的に変える「性格改造の科学」
🍷ブロンクス・ドルチェ
ローマが恐れた世界に1ヵ所でしか作られていない幻のオーガニック甘口ワイン
蛙化現象を防ぐためのおすすめ
📘夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
🎧DaiGoのオーディオブックがAmazonのAudibleで無料
究極のマインドフルネス
リサーチ協力:パレオチャンネル
Inspired by
https://daigovideolab.jp