この知識はこんな方におすすめ
- 人生つまらない
- 人生変えたい
人生がつまらなくなることTOP 5
もし皆さんが今回紹介することをしているのであれば、どれか1つやめるだけでもかなり人生が楽しくなります。
そんな人生で絶対にやってはいけないことを紹介します。
🍷【2000円台の神ワイン】
僕が2000円台でおすすめできるワインはほとんどありません。
2000円台で売ろうと思うとワインは大量に作らなくてはいけなくなるので、当然ですがぶどうをたくさん収穫する必要があります。
ワインは不思議なもので、ぶどうをたくさん収穫すればするほど水っぽいワインになります。
たくさん収穫するために水をたくさん与えてみずみずしいぶどうになりますが、ワインのためにはみずみずしいブドウはあまり良くありません。
どうしても水っぽいワインになってしまいます。
こちらのワインはそんなに大量に作っているわけではありませんが、そんな水っぽさも全くなくとても美味しいです。
6000円から8000円ぐらいで売られているワインに勝つレベルです。
シャトーマルゴーと言われる10万円ほどするワインがありますが、その畑の川を挟んだ向こう岸の畑で作られています。
シャトー スゴンザック ボルドー 赤
🍷【4000円台の神ワイン】
上のランクのワインでも4000円台で買うことができます。
どちらもこれから夏のバーベキューなどに合わせるととても良いと思います。
シャトー スゴンザック エリタージュ 2018 赤
幸せというものは気づくものだとよく言われます。
「幸せになりました」ではなく、「幸せに気づいた」「当たり前のことが幸せなんだと気づいた」と言う人が結構います。
どうやら僕たちは幸せを持っているようです。
既に持っているけれど、それを幸せと認識できるかどうかが重要になってきます。
そんな中でも、やってはいけないことがわかっています。
それをしてしまうと、幸せが何なのかが分からなくなってしまい、何をしていてもつまらないし、仕事をしていても友達と遊んでいても家でゴロゴロしていても、何をしていても人生全てがつまらない状態になってしまいます。
そうならないためにやめてほしいことをトップ5として紹介させてもらいます。
第5位 :◯◯=幸せと勘違い
幸せを認識できない人たちは、「悪いことが起きない」=「幸せ」だと勘違いしています。
特に現代人は「ミスを恐れる」感覚が強くなっています。
僕も炎上して叩かれましたが、ミスや失敗をして叩かれている人を見ていると、人はどうしても悪いことが起きず後ろ指を刺されない人生こそが素晴らしい人生だと勘違いしてしまいます。
「間違っていないかどうか」ばかりを意識しはじめると、自分の大事な人や自分の友達、自分の会社や世の中が間違っていないかどうかを人はチェックし始めます。
つまり、間違いやミスを探しまくる人生になってしまいます。
人は当然ですが誰でも失敗することがあります。
絶対に間違わない確信を得ることも無理です。
どんなに成功している人でも、失敗するかどうか不安を感じても折り合いをつけながら生きています。
それが出来なくなってしまいます。
ミスばかりを探した結果、人生の満足度が低下します。
何をしているときにもプラスの部分ではなくマイナスの部分ばかりに注目してしまいます。
悪いことが起きないことが幸せではありません。
悪いことが起きているにも関わらず、そこにやりがいや喜びを見出していくからこそ幸せなはずです。
悪いことが起きるか、嫌なことが起きるか、これは幸せとは関係ありません。
自分がチャレンジした結果うまくいかなかったとしても幸せを感じる人はいます。
第4位 :根拠もないのに◯◯と思う
これは自己啓発にはまりやすい人が陥っている特徴です。
根拠もないのにあることを思ってしまうと、人はどんどん人生がつまらなくなってしまいます。
それは「根拠もないのに自分が特別だと思う」ということです。
根拠もないのに自分が特別な存在だと思うのはかなり危険です。
なぜかと言うと、「努力の放棄」に繋がってしまうからです。
人間は努力を続けた結果特別になれます。
特別な努力をしたり、人とは違う行動をしたから特別な存在になれるわけです。
最初から特別な存在なんていません。
つまり、努力さえすればある程度は自分の能力を高めていくことができるわけで、これを成長マインドセットと呼びます。
この感覚を身につけることができるかどうかで人生は変わります。
もちろん努力さえすれば誰でも天才になれるとは思いません。
生まれながらの天才もいるでしょうが、努力が人生に対してプラスの影響を与えると信じる感覚が重要です。
自分は特別な存在だと思ってしまうと努力しなくなります。
努力なくして特別な存在になれるのはアニメやドラマの中だけです。
努力を放棄させる考え方は基本的に信じない方がいいです。
人は結果的に成功してもしなくても、努力をしているその過程にやりがいを見いだすようにできています。
第3位 :◯◯を持つ
これを持っている人は人生がつまらない状況を通り越して不幸になってしまいます。
それは、「非現実的なレベルの期待」です。
自分に対しても他人に対しても、この非現実的なレベルの期待を持つ人は人生がうまくいく事はありません。
自分に対して非現実的なレベルの期待を持つと、自分はもっとできるはずだと完璧主義になります。
自分はもっとできるはずなのにできないということは、タイミングが違うだけだと先延ばしが始まります。
完璧主義は出来る限り若いうちに直した方がいいです。
この非現実的なレベルを身近な人が持っていたとしたらどうですか?
例えば、皆さんの親が持っていたとしたら恐ろしいと感じるはずです。
自分のパートナーが持っていたとしても恐ろしいと感じるはずです。
他人に対して非現実的なレベルの期待を持つと人は離れていきます。
非現実的なレベルの期待というものは自分に対しても他人に対しても持つと不幸になります。
人生がつまらなくなる考え方ですので気をつけてください。
第2位 :自分の◯◯に慣れる
これは少し成功し始めると陥る人が多いです。
お金は山のように持っているのに一向に幸せになれない人もいます。
そんな人の特徴とは、「自分の持っているものに慣れる」ということです。
人は何もしなければ自分の持っているものに慣れてきます。
慣れるとどうなると思いますか?
新しいものが欲しくなります。
もっとたくさん欲しくなります。
そうなると永遠に回し車の中で走っているような状態になります。
永遠に欲しいという感情ばかりが溢れて、必死に走り続けるしかありません。
普通は手に入れることを楽しみに努力して手に入れます。
手に入れた瞬間に次のものが欲しくなるので、手に入れたもので楽しむ余裕がなくなります。
「足るを知る工夫」がとても大事です。
仕事や出世でも同じです。
ある程度ここまで来たらあとは人生を楽しめば良いぐらいに考えられるかどうかです。
あのスティーブ・ジョブズも言っていました。
ある程度自分が自由にできるお金を稼いだら、楽しむために人生を使わなければ、私のように病気になって何も楽しめなくなってから後悔する。」というようなことを言われていました。
皆さんも足るを知る工夫を大切にしてください。
皆さんが今持っているものはいつの日にか皆さんが欲しいと思っていたものです。
新しいものが欲しいと思った時には、自分が今持っているものを見てみてください。
自分が今持っているものは、自分がとても欲しいと思っていたものです。
その時、自分はそれをどれくらい欲しいと思っていたのか? 手に入れた時の喜びはどんなものだったのか? 思い出してみてください。
これがまさに足るを知るということです。
自分が持っているものに対する喜びを思い出していく、確認していくということが重要です。
これは持ち物だけでなく、人間関係でもどんなことでも同じです。
結婚もまさにそうだと思います。
あの時あんなに喜んだ結婚が今では…
結婚の場合には努力の問題もあるかもしれませんが。
第1位 :◯◯を幸福より重く見る
あることを重く考える人は人生がどんどんつまらなくなります。
皆さんは人生の楽しさとは何だと思いますか?
人は自分の成長を感じたり、自分が前に進んでいるという感覚がモチベーションを作り出してくれます。
この感覚が仕事でも人間関係でも喜びを作り出してくれます。
「失敗の恐怖」を自分の幸福よりも重く見てしまうと、人生はどんどんつまらなくなるか不幸になってしまいます。
失敗に対する恐怖感というものは、人生をつまらなくする第一要因です。
人は年齢を重ねれば重ねるほど考えが凝り固まって失敗が怖くなります。
今皆さんは2階からジャンプしたりしないと思います。
ですが、子供はジャングルジムとか自分の身長の3倍ぐらいあるところから平気でジャンプします。
これは失敗した怖さを学習していくからです。
自分が新しいことに挑戦する時も人間関係でもどんなことでも同じです。
失敗の恐怖を幸福よりも重く見てしまうと人生は変わりません。
これは安定ではなく停滞と言います。
年齢を重ねれば重ねるほど恋愛が面倒になります。
年齢を重ねれば重ねるほど新しいことに挑戦しづらくなります。
ひとつ成功したら、次の新しいビジネスに挑戦しづらくなります。
これが人生を味気ないものにしてしまいます。
人生棒に振る完璧主義をなくすには
失敗の恐怖を乗り越えてください。
失敗を受け入れる失敗許容力を身につけることがとても重要です。
失敗が怖いとか完璧主義になっているという方は、ぜひ今回のおすすめの動画から気になるものをチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
完璧主義の取説〜他人の期待から自由になる方法
決断麻痺のなくし方〜優柔不断をなくす完璧主義対策
失敗を許せる自分に変わる!失敗許容力と自己肯定感の身に着け方とは
🍷【2000円台の神ワイン】
シャトー スゴンザック ボルドー 赤
🍷【4000円台の神ワイン】
シャトー スゴンザック エリタージュ 2018 赤
📚おすすめ本
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない: マインドフルネスから生まれた心理療法ACT入門
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://blog.adioma.com/author/anna-vital/