DaiGoがハマったプレミアムセルツァー
今回はセルツァーという飲み物を紹介させてもらいます。
これはアメリカの西海岸で今流行っている飲み物だそうですが、サトウキビを発酵して作ったアルコールを炭酸で割って色々なフレーバーを入れて作る飲み物で、イメージとしては日本のチューハイのような感じだと思います。
若い人が好んで飲む炭酸入りのアルコール飲料です。
なんとなく考えればわかると思いますが、サトウキビを発酵して炭酸で割ってフレーバーを入れるとなると、当然甘ったるい飲み物になりますし、若い人はともかく大人になってから飲むにはあまりふさわしくありません。
僕は当然そんな甘ったるいものは飲みませんが、最近好んで飲んでいるのがプレミアムセルツァーというものです。
以前こちらのワインを紹介させてもらったことがあります。
7000円で買えるホワイトハウス御用達ワイン
ダックホーンはナパ・ヴァレーのワイナリーですが、このワイナリーが作っているセルツァーです。
甘くなくてとても飲みやすいです。
まず、アルコールが5.5%しか入っていませんのでワインの1/3ぐらいですから、お酒が苦手な人でも飲みやすいと思います。
グルテンフリーですから、その辺りが気になる人にも問題ありません。
普通のセルツァーは甘くして満足感を高めるためにお砂糖をかなり入れています。
ですが、こちらはお砂糖は一切使っていなくて、ワインをベースにした自然な甘みだけを使っています。
しかも、1缶まるごと飲んでもわずか80kcal にしかなりません。
ですから、ダイエット中の人やお酒で太るのが怖いという人にも問題なく楽しんでいただけるのではないかと思います。
ダックホーンというワイナリーはかなり有名なところで、ANA の国内線のファーストクラスで飲めるワイン9本のうちの1本に選ばれたワインも作っています。
オバマ元大統領の就任式の時にも選ばれたワインも作っていて、かなりちゃんとしたワイナリーが作っているので、飲み物としてとても完成していると思います。
ちなみに、80kcal がどれくらいかと言うと、ビールのほぼ半分ぐらいになります。
ビールは140kcal ぐらいで、コーラは230kcal ぐらいですから、このあたりを飲むよりもセルツァーを飲んだ方がいいと思います。
ワインがベースなので甘くありませんし、食事にもとても合います。
こちらのライムは、野菜のフリットや天ぷらに合うと思います。レモンのようにすっきりした感覚で楽しむことができます。
ソーヴィニヨン・ブランという品種のぶどうが使われています。
こちらはレモン&ジンジャーなので、生姜の風味がかなり強く、そのためエスニック料理などにとても相性がいいと思います。
こちらはシャルドネが使われています。
こちらはクレメンタイン・オレンジで、イワシなどのお魚のマリネにとても合うと思います。
少しビターなオレンジや洋梨の香りがします。
最後が、僕が一番よく飲んでいるロゼです。
シアーを中心としたロゼのワインとブラックチェリーを合わせています。
イチゴやチェリーパイのような風味とお花のような香りがして、スパイスを使ったような料理にとても合うと思います。
それぞれ、料理に合わせて楽しむこともできると思います。
ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、これは別に案件ではありません。
実は、これはもうすでに生産中止になっているそうです。
おそらくは今市場に出回っている物しか在庫はないと思われますので、興味がある方は今のうちにチェックしてみてください。
4本入りは可愛い箱に入っていますので、ちょっとした手土産にも適していると思います。
特に今の時期であれば、バーベキューの時に持って行って、クーラーボックスに氷と一緒に入れて冷やせば、多くの人に喜んでいただけるのではないかと思います。
アルコールも少なくてお酒が苦手な人にも向いていると思います。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
太らないメンタルを作る「食心理学」 前半
\DaiGoがハマったプレミアムセルツァー/
デコイ プレミアム ワイン セルツァー アソート4種類✖️4本=16本セット
※案件ではないですw
🍷7000円で買えるホワイトハウス御用達ワイン
リサーチ協力:パレオチャンネル