いわゆる慢性痛や特に原因のない痛みを抱えている人も多いと思います。
このような体の痛みは、あるものと比例しています。
その痛みの原因とは?
ある条件を満たすと、僕たちの体は痛みに弱くなってしまい、痛みに弱くなると行動しづらくなるということも起こります。
首や肩や腰、色々な原因不明の痛みの原因について紹介させてもらいます。
結論としては・・・
お金に対する心配です。
もし原因不明の痛みに襲われていて、お金の事で何か悩んでいるのであれば、それが原因である可能性があります。
お金の心配が痛みの原因!?
バージニア大学の研究を元に紹介させてもらいます。 お金に困ると一言で言っても、本当に生活していくことさえも困難になるという人もいれば、無駄遣いをしすぎて今月厳しいというよ ... 続きを見る
もともとお金に関する悩みというものは、心にも体にも良くないということについては、何度も紹介させてもらっています。
お金がないストレスがもたらす5つの悲劇
例えば、お金の心配をすればするほど、老化が早くなってしまったり、お金に困れば困るほど IQ が下がってしまい、その状況から余計に抜け出せなくなってしまうなど、色々な問題があります。
結局、経済的な不安というものは、心も身体もどんどん蝕んでしまうということです。
今回のバージニア大学の研究によると、お金に困っている人ほど体が痛みを感じやすくなるということです。
33,720世帯の経済的な消費パターンを分析して、各家庭における仕事やお金の状況を調査し、どれぐらい鎮痛剤(痛み止め)を使っているのかということも調べました。
家族の中で誰も働いていない家庭と、誰か一人は働いている家庭を比べると、鎮痛剤の消費量が働いている人がいない家庭では20%も多いということが分かっています。
お金に余裕がない人は痛みを感じやすいという傾向があるのではないかということが、この研究では示唆されたということです。
お金の悩みを想像するだけで・・・
実際に、どれぐらいお金の悩みというものが、体の痛みを引き起こすのかということを研究チームはラボで調べています。
お金に困った時のことを思い出してもらったり、お金に困って借金をする状況を想像する質問を行い、 その後に痛みの感じ方をチェックしました。
その結果、お金に関する悩みを想像しただけで、体の痛みが発生したり、もともと持っている腰痛や肩こりを強く感じるようになりました。
お金の悩みは一瞬考えるだけでも、 体の痛みが増すということです。
さらにもう一つ彼らは実験を行っていて、学生たちを対象に彼らを2つに分けました。
成績も優秀で就職に何の心配もないしお金に困ることもないだろうと伝えたグループ
たとえ優秀だとしても、今は学歴があっても就職が厳しい時代でこれから辛い時代になると伝えたグループ
その後に、学生たちに氷水に気をつけてもらうということを行いました。この時の痛みの感じやすさが変わるのかということを調べたものです。
その結果、また同じように、これからの不安を煽られた学生たちは、25%も痛みに弱くなっていました。
将来のお金に対する不安というものは、体の痛みの感覚を増してしまうということが、分かったということです。
お金の有無よりコントローラビリティが重要
自分の人生に万が一のことがあったとしても、自分でそれをどうにか出来るという、自分の力で自分の未来は、ある程度は望んだ方向に変えることができるという感覚をコントローラビリティいいますが 、このコントローラビリティが高い人ほど幸せになります。
自分の人生は自分で選べて、自由に生きていけるという信念を持っている人ほど、メンタルも強く幸福度も高くなります。
ところが、お金が無い不安を抱えると、このコントロール感が激烈に低下してしまいます。そのせいで人間の脳がパニックを起こしてしまい、外部の刺激をより強く感じてしまい、痛みに弱くなってしまうのではないかとされています。
そう考えると、痛みだけでなくメンタル的にも弱くなってしまうということです。
たとえ今裕福な人であっても、将来はそうとも限らないというような不安を掻き立てると、同じように痛みに弱くなりました。
ですから、裏を返すと、裕福でなかったとしても、その収入の中で十分に生きていけるというコントロール感があれば痛みに弱くなることはないということです。
つまり、どちらかというとお金があるかないかというよりも、自分の人生をコントロールできているという感覚が重要だということです。
今お金に関する悩みを抱えていて、なかなか稼ぐことができないという人は、まずは支出を抑えて、お金に対する不安を取り除きましょう。お金に関するパフォーマンスは、痛みだけでなく皆さんの IQ が仕事のパフォーマンスを激烈に下げてしまうものですから、コントロール感を取り戻せば、その後の可能性も広がりやすくなるはずです。
是非参考にしてみてください。
お金に対する判断を間違わないためのおすすめ動画
お金で得する人、損する人の心理学
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference:https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797615625640