この知識はこんな方におすすめ
- 恋愛が始まらない
- 後々恋愛で後悔したくない
恋愛できない人の思考パターンTOP5
いつまで経っても恋愛が始まらない人の思考パターンを紹介させてもらいます。
これは男性でも女性でも結構ある問題です。
子供を作ることを考えると、女性は年齢的なタイムリミットがあると考える人もいるでしょうが、実は、男性にもタイムリミットはあります。
男性が一番モテるのは、30歳から35歳の間のどこかで一番のモテ期がきて、そこから40歳ぐらいまではだいたい横ばいですが、それを過ぎると一気にモテなくなると言われています。
そういう意味では、男性はその30歳から35歳ぐらいの間には結婚を考えないと、一番良い選択肢を選ぶことはできないのではないかということになります。
ですから、男性でも女性でも大切なことではあると思います。
恋愛をしたいとは思うけれど、なかなか良い恋愛ができないという方の思考パターンをTOP5として紹介させてもらいます。
結婚するかどうかは別として、恋愛はした方がいいと思います。
第5位 :●●に期待しすぎ
いわゆるロマンティストと呼ばれるタイプの人ですが、運命と偶然に期待しすぎるのも問題です。
人間関係に対してありえないぐらいに非現実的な期待を持っているタイプです。
友達であれば、親友と呼べるレベルでなければ友達ではないと考えたり、恋愛に対していちいち運命を求める人です。
運命の相手だと思える人でなければ付き合わないと恋愛を理想化するタイプです。
恋愛を運命だと考える人は、恋愛や出会いを自分から探しに行くのではなく、どこかから舞い降りてくるものだと考えています。
ですから、待っているだけで何もしません。
「自分はまだ運命に値するふさわしい人と出会っていないだけ」と何もせず考えています。
待っていればいつか白馬に乗った王子様が迎えに来てくれると信じています。
はっきり言ってそれは努力不足です。
パートナー探しに関しては、努力をしなければいい人と出会うことはできないということが様々な研究でも指摘されています。
それがいつまで経ってもいい出会いができない理由です。
それによって自分が一番いい選択肢を取れるタイミングを逃してしまいます。
運命と偶然に期待するのは今日でやめましょう。
第4位 :相手に●●しすぎ
これもよくあることだと思いますが、相手に高望みしすぎるのも危険です。
運命の出会いに期待しすぎるだけでなく、相手に高望みしすぎるのも問題があるタイプです。
自分の恋愛相手はこれだけ素晴らしい人でなければいけないと非現実的なレベルの高望みをします。
これは最近増えているタイプです。
Instagram や TikTok でみんなのキラキラした生活やすごいお金持ちと一緒にいる姿を見ていると、自分と他人を比べて、自分にももっと素晴らしい人がいると考えてしまいます。
いわゆるマキシマイザーですが、常にベストな選択肢を探そうとします。
ベストな相手を探すだけであればまだ構いませんが、そこに100%の確信を求めてしまいます。
恋愛にも結婚にも100%の確信を求めて、その100%の確信がもてるまではずっとその相手を探し続けます。
相手の愛や能力を試すことを恋愛とは呼びません。
恋愛をしたとしても、相手が浮気をしていないかどうかずっと試し続ける人がいますが、愛を確かめ続けることを恋愛とは呼びません。
相手を試し続けるマキシマイザータイプの人も恋愛はうまくいきません。
第3位 :自分を●●で見過ぎ
相手に対してだけでなく、自分を厳しい基準で見過ぎている人もいます。
自分に対して非現実的なハードルや期待を設けています。
例えば、男性であれば、自分はビジネスをやって収入を1000万ぐらいにしてから相手と出会った方が良いと考えたり、女性であれば、ダイエットをしてもっと綺麗な体になってから出会った方が良いと考えたりします。
自分はまだ理想の自分ではないから、
今はまだ仕事が忙しいから、
色々な理由をつけて恋愛を先延ばしするタイプの人です。
これは今のありのままの自分を認めることができていないだけです。
自分はもっとよくなるはずだから、今の自分はまだ完璧ではないと、自分を高い基準で見過ぎています。
仕事でも新しい行動でも、準備が完璧に整うまでは行動しないタイプです。
色々なことを先延ばししがちな人は、恋愛でもまだ準備が整っていないと考えて行動できません。
恋愛で完璧に準備が整ってから相手を探せることなんてありません。
それなのに、もっと自分のレベルが上がれば素敵な人と出会えるはずだと考えます。
自分に厳しい基準を設ける人は、それを理由に未知なことを避けたいだけです。
恋愛は未知のもので、いつまでたっても成功の確信なんて得ることはできません。
未知なるものに準備をするのは無理です。
第2位 :●●にこだわりすぎ
これはかなり多いタイプですが、好みのタイプにこだわりすぎる人が結構います。
理想のタイプや好みのイメージを持っているけれど、実際に付き合う相手にそれが反映されていないという研究はたくさんあります。
例えば、私は身長が高くて学歴も高く優しい人がいいと考えている人が、実際に付き合った相手にそれが全く反映されてないということは珍しくありません。
カリフォルニア大学が行った研究を見てみると、人は自分の理想のタイプが目の前に現れると、その人と付き合いたいとは当然考えますが、自分と関係のない人の理想のタイプの異性を用意して実験を行っています。
参加者それぞれの理想のタイプを用意して、それを入れ替えたとしても、結局ほとんどの人はその相手と恋愛したいと考えるという結果が確認されています。
つまり、皆さんの理想のタイプの人を用意して、それを他人の好みのタイプの人と入れ替えても、意外とその人と恋愛したいと考えてしまいます。
みんなが好きだと思う特性を持っている人を人は好きになります。
ポジティブな特性をある程度持ってさえいれば人は結局誰でも好きになります。
出会いは好みのタイプにこだわってもあまり意味はなく、なんとなくある程度の好みの特性を持っている人と付き合ってしまいます。
あまり自分の好みのタイプにこだわってしまうのは、無駄にチャンスを失っているだけかもしれません。
好みのタイプも年齢によって変わりますし、あまり強くこだわっても意味はありません。
第1位 :●●歳までに恋愛しなさすぎ
今から頑張って挽回することもできるのであまり考えすぎないでほしいですが、26.1歳までに恋愛しなさすぎという問題があるようです。
恋愛数学の発見で37%ルールというものがあります。
先ほど紹介したように人は自分の好みのタイプもあまりよくわかっていません。
あまり難しく考えず恋愛したりデートしてみる必要があります。
37%ルールというのは数学的に確認されている恋愛テクニックで、例えば、皆さんが100人の異性と出会って、そのうちの37人まではどんなにいい人だと思っても付き合わないと決めます。
37人は付き合わない前提で交流して、その37人の中でのベストな1人を決めます。
それを決めた上で、38人以降の人と交流を重ねて、37人の中のベストな1人を超える人が出てきたら、それが最適な恋愛相手です。
37%の人は、自分にとっての恋愛相手の基準を作るための出会いです。
そこでのベストな人を超える人とそれ以降に出会ったら、その人がベストなパートナーです。
スポンサーリンク
仮に、18歳から40歳まで恋愛をするとして一定のペースでデートを重ねるとしたら、26.1歳ぐらいで37%のタイミングが来ます。
ですから、18歳から26歳ぐらいまでは、もっといろんな人と遊んだりデートするべきです。
あまりそこで真面目な恋愛をしようとせず、いろんな人と交流して自分の中での基準を作って下さい。
その中でベストの1人を超える人が26歳以降に出てきたら、その人との真面目な長期的な恋愛を検討すればいいということです。
恋愛数学的には、それが一番良い相手との出会い方です。
そんな恋愛数学について学びたいのであれば、こちらの本も面白いと思います。
恋愛を数学する
恋愛でも結婚でも、普段のコミュニケーションの中でお互いに言いたいことを言える関係を作ることも重要です。
こちらの本で夫婦にもカップルにもアサーションというテクニックを学んでもらいたいと思います。
言いたいことを言い合ってぶつかるのではなく、カップルや夫婦がストレスを抱えることなくお互いを理解しあう関係を作る方法を教えてくれます。
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
恋愛の先延ばし対策にもセルフコンパッション
いい恋愛をするためには、失敗を恐れないということと自分のコンプレックスも含めて自分を受け入れることが重要です。
それができなければ人はどんなことでも先延ばししてしまいます。
ですから、自分を許して即やれる人になるためのセルフコンパッションの鍛え方について学んでみてください。
先延ばしせずに恋愛をするために今回のおすすめの動画もチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
完璧主義と自己批判が先送りの原因!
自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方
人間関係がラクになる最強の伝え方【16のアサーショントレーニング】
🍷酸化防止剤ほぼゼロのオーガニック甘口ワイン
ル サンク ド シガラス2018 AOC ボルドー ソーテルヌ セミヨン ソーヴィニヨン ブラン
📚おすすめアイテム
恋愛を数学する
夫婦・カップルのためのアサーション: 自分もパートナーも大切にする自己表現
【無料】自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:How to Not Die Alone: The Surprising Science That Will Help You Find Love
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0022103118305961