人間関係 読む・操る

意外ですが、赤面しやすい人は〇〇と思われています。

この知識はこんな方におすすめ

  • 顔が赤くなりやすい
  • 恥ずかしがり

顔が赤くなりやすい人の方が
実は人間関係がうまくいきやすい
なぜなら◯◯と思われるからです

今回は、恥ずかしがりな人のメリットについてです。

顔が赤くなりやすい赤面症のような人が結構いると思います。
顔がすぐ赤くなってしまうのを直したいと思っているかもしれませんが、実は、顔が赤くなりやすい人の方が人間関係においてメリットがあるという研究があります。

顔が赤くなりやすい人のメリットとは?

これはお酒を飲んで顔が赤くなりやすいということではなく、人前に出るとすぐに顔が赤くなったり、緊張してしまいやすい人ということです。

今回参考にしている研究によると、顔が赤くなりやすい人の方が人として信用されやすいということが示されています。

顔が赤くなりやすい人は信用されやすい?

階段で滑って転んだとかコーヒーをこぼしてしまったとか、人前での恥ずかしい経験を集めて、それを実験の参加者達に読んでもらうという実験を行なっています。
その際に、その恥ずかしい経験をした人がこんな顔をしていると言って写真を見せました。
その写真には、赤面している人と赤面していない人がいました。
そして、どの顔写真の人とどの体験談をした人が、最も思いやりがあって信用できると感じたかということを質問しました。

恥ずかしいエピソードやドジなエピソードが色々とあり、その体験をした人の顔写真を見せたわけですが、なんとエピソードの内容に関わらず、赤面していた人は赤面していなかった人よりもずっと好意的に評価されていました
思いやりがあって信用できそうな人だと話していました。

つまり、顔が赤くなりやすい人の方が信用されやすかったということです。

これはなぜかと言うと、人間は本能的なシグナルとして、「顔が赤くなる=他人を気遣っている」と判断する本能があるからだということです。

「顔が赤くなる=他人を気遣っている」

ポジティブな感情を研究しているカリフォルニア大学バークレー校の心理学者ケルトナー氏によると、赤くなった顔は他人や周りの社会に対する心配や反省の意を表していると言われています。

顔が赤くなるということは、自分でコントロールすることができることではありません。
自分でコントロールすることができない反応だからこそ、その人は本当に周りのことを気遣っている人だと本能的に思えるわけです。

ですから、顔が赤くなりやすい人はむしろ人から信用されやすいですし、人間味があって温かい人だと思われやすくなります。

赤くなりやすいことを恥ずかしいと思ったり、顔が赤くなったことを周りから変に思われるのではないかと気にしてしまう人もいると思いますが、安心してください。
むしろ逆です。
周りの人から信用されやすくなる特徴です。

内向的な人に読んで欲しいおすすめ本

今回のおすすめの本としては、内向的だと思っている人には特に読んでもらいたいおすすめの本を2冊紹介しておきます。

こちらはスーザン・ケインさんの本ですが、内向的な人には特に読んでもらいたい素晴らしい本です。

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法 (講談社+α新書)

職場では、内向的な人が、ただあまり喋らないというだけで組織の中で貶められたりパワハラの対象になってしまうということもよくあります。
いわゆるリーダー論として、なぜ悪い奴が上の地位に立つというようなことが起きるのかという疑問に対して答えてくれて、その対策についても教えてくれる本です。

なぜあんな奴が自分よりも上なのかとか、どうしてあんな奴が調子をしているのだとフラストレーションを抱えてしまうという方は、この本を読んでもらえると対策を考えることもできますし理解もできるので多少フラストレーションも和らぐと思います。

なぜ、「あんな男」ばかりがリーダーになるのか

¥1,782 (2023/03/21 07:56:59時点 Amazon調べ-詳細)

コミュニケーションの苦手を克服する方法はDラボで!

今回は、顔が赤くなりやすい人の意外なメリットについて紹介させてもらいました。
とはいえ、人前に出て話すことが苦手だという人も多いと思いますが、それはコミュニケーション能力を高めたり対話不安をなくせばどうとでもなることです。

顔が赤くなる赤面症を改善するというよりは、それをメリットとして利用しながら、コミュニケーションのテクニックを学んで活かすことを考えてみてください
対話不安や対人不安を改善する方法も、自分がコンプレックスだと感じていることをメリットとして活かす方法もDラボで解説しています。
ぜひチェックしてみてください。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

\知識のネットフリックスを目指して作った【Dラボ】/

コミュ力を高める「対話不安」克服法

コミュ力を高める「対話不安」克服法
\本日のオススメ📚/

メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1

ノーブランド品
¥17,200 (2023/03/20 22:45:59時点 Amazon調べ-詳細)

【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ

【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ

【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ

内向的な人に読んで欲しいおすすめ本

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法 (講談社+α新書)

なぜ、「あんな男」ばかりがリーダーになるのか

¥1,782 (2023/03/21 07:56:59時点 Amazon調べ-詳細)

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

参考:https://daigovideolab.jp
Susan Cain (2016) Quiet Power: The Secret Strengths of Introverts

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-人間関係, 読む・操る