この知識はこんな方におすすめ
- ダイエットがつらい
- リバウンドしてしまった
ダイエット失敗&リバウンドする人の
家に圧倒的に足りないものとは?!
あるものが少ない人は、どんなに頑張ってもダイエットに失敗して、リバウンドを繰り返してしまいます。
夏に向けて頑張っていたダイエットも、結局今年の夏も失敗に終わったという人もいると思います。
実は、それは皆さんの食事にあるものが少ないからかもしれません。
人間というものは欲望に抗うのが難しい生き物ですから、当然ダイエットは難しいわけです。
特にリバウンドが思っているよりも危険で、リバウンドを3回とか4回繰り返していると、繰り返すたびにどんどん体は痩せづらい状態になってしまいます。
ですから、食べないで痩せようとするダイエットは無理です。
健康的に食べながら痩せるダイエットをする必要があります。
では、どうすれば少ない量しか食べていないのに満足度を高めて、余計な食欲を感じないようにできるのでしょうか?
自分の食欲をどうすれば上手にコントロールできるのかということを考える必要があります。
そのために役に立つであろうテクニックを最新の研究をもとに紹介させてもらいます。
僕は結構ワインを飲んでいますが、それでも太ってはいません。
その秘密も今回の内容にあります。
ダイエットに失敗する人の食事に足りないものとは、「旨味」です。
食事に「旨味」を!
旨味の少ない食事をしていると太りやすくなります。
だからといって科学的に作られた旨味ではなく、自然な旨味が大切です。
イギリスのサセックス大学の研究を見てみると、旨味の多い食事は食事に対する満足感を高めてくれます。
その結果として食欲を抑えてくれる効果があるということです。
普段よりも少ない量なのに満足することができて、余計な間食やお菓子を食べたいという欲求が生まれなくなっていたそうです。
研究では、少人数ですが男女を集めて同じ朝食を食べてもらった後に、お昼ご飯の45分前に半数の人たちには旨味成分が含まれているスープを飲んでもらい、残りの人たちには旨味成分の含まれていないスープを飲んでもらいました。
その後にお昼ご飯の食べる量をチェックしています。
その結果、お昼ご飯を食べる45分前に旨味成分が含まれたスープを飲んだ人たちは、そこで食事の満足感を感じていて、お昼ご飯を食べる量が自然と減ってダイエットに成功していたそうです。
ですから、旨味が多い食事を増やしていただけると、皆さんも自然と食べる量が減って、結果的に痩せやすくなります。
とはいえ、いわゆる化学調味料のようなものは、余計な成分が含まれていて人間の脳に危険なのではないかという話もあったりします。
だからといって、家で出汁を取ったりするのも面倒です。 昆布やカツオを使って出汁からとるのはなかなか手間です。
僕も面倒だったので、最近使っているのが京都のうま味さんというところのスパイスです。
別に案件でもなんでもないですが、鰹節や昆布などの自然のものだけを使っていて化学調味料は無添加です。
これは和牛用ですが、他のお肉や野菜にかけてもとても美味しくいただけます。
和牛の旨味をより強くするために作られたものです。
▼京都 うま味さん Wagyu
https://www.malebranche-shop.jp/i/700000165
※他のうま味さんと異なり、鰹節ではなく、昆布、しいたけ、玉ねぎでグルタミン酸とグアニル酸を作っているらしいです
他のうま味さんはこちら▶︎https://www.malebranche-shop.jp/umamisan
コンビニの弁当を食べると色々と余計なものが含まれていて食欲が増えてしまいます。
外食に行っても、ついつい美味しくて食べ過ぎてしまいます。
物足りなくてついついデザートまでしっかり食べてしまいます。
そんな時はこのスパイスをふりかけてみてください。
それだけで食事に対する満足感が全く違います。
旨味は外出する時には持ち歩いてもいいぐらいだと思います。
それだけで自然と食べる量が減って余計な食欲を感じることがなくなります。
さらに体を絞ってモテる体を手に入れるためのおすすめ
お腹周りの脂肪を落とすだけでなく、さらに体を絞り込んだり腹筋をバキバキにしたいという人の場合は、参考になるおすすめの本を紹介しておきますのでチェックしてみてください。
僕も毎日しているHIITに近いタバタ式と呼ばれるトレーニング方法についての本です。
これは自宅でも出来るようなトレーニング方法が中心で機材もほとんど必要ないものです。体脂肪が燃えやすい体にするためにはかなり効果的な方法だと言えます。
究極の科学的肉体改造メソッド タバタ式トレーニング
運動でもリーンゲインズでも、一番難しいのはそれを習慣にすることです。
慣れれば楽だけれど、それまでがきついというのが習慣です。
そんな習慣化するための方法としては僕の本ですがこちらを参考にしてみてください。
短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
やはり体調を整えておくということは重要です。
体調が悪いと、人はそれだけで自分をコントロールすることができなくなります。
体調が悪かったり、お酒に酔っていたり二日酔いの時には、ついつい余計なものを食べてしまったり、体に悪いものを食べてしまったりするものです。
体調が悪いと、それだけで食生活が乱れてしまうわけです。
体調を整えるという点では、こちらの本がおすすめです。
最高の体調 ACTIVE HEALTH
ダイエットやるべきことを習慣化するために
ダイエットをしようと思ったら、今回紹介したような工夫も大切ですが、運動でも食事でも習慣化することが重要です。
そんな習慣化のテクニックについて解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
効率的なダイエットや自分をコントロールする方法について解説した動画もありますので、ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
習慣化の帝王【if-thenプランニング】徹底解説〜効果量0.99の単独で人生変わる最強心理テク
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
さらに体を絞ってモテる体を手に入れるためのおすすめ
究極の科学的肉体改造メソッド タバタ式トレーニング
短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
最高の体調 ACTIVE HEALTH
参考
▼京都 うま味さん Wagyu
https://www.malebranche-shop.jp/i/700000165
※他のうま味さんと異なり、鰹節ではなく、昆布、しいたけ、玉ねぎでグルタミン酸とグアニル酸を作っているらしいです
他のうま味さんはこちら▶︎https://www.malebranche-shop.jp/umamisan
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Brian Wansink (2011) Mindless Eating