この知識はこんな方におすすめ
- お金持ちになりたい!
- 幸せになりたい!
お金持ちたちの幸運の掴み方
お金持ちや経済的に成功した人たちは、一体どのようにしてその幸運を掴んだのでしょうか?
お金を持っている人や成功した人が何を追い求めて結果的に成功したのかということを解説させてもらいます。
今はとても時代の変化が激しくなっています。
科学的に見ても、実力よりも幸運の方が重要になってきています。
もちろん、「運も実力のうち」という言葉もあるように、実力や幸運をどのように捉えるかによっても変わるとは思います。
とはいえ、その程度の差はともかくとして、実力だけではなく運を掴む力も必要です。
どのような人がその運を掴みやすいのかという研究をベースに今回は紹介します。
経済的に成功した人が、そうではない人とどのような考え方の違いがあり、その幸運をどのようにして掴んだのかということです。
人生は、宝くじやギャンブルのように完全に運で決まるわけではありません。
ある程度実力も必要なわけですが、そんな中でも、自分の考え方を変えたり自分の努力や工夫によって幸運に近づく方法はあるのでしょうか。
経済的幸運を掴むための本
経済的成功を掴むためには絶対に読んでおいてもらいたい本をいくつか紹介しておきます。
MIND OVER MONEY―193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実
お金に関する研究をこれだけガッツリとまとめてくれている本はあまりありません。
お金について学ぶのであればまず読んでもらいたい本です。
「幸せをお金で買う」5つの授業
いくらお金を手に入れても幸せになれない人は結構います。
お金をどのように手に入れるかよりも、どちらかと言うと、お金をどのように使うかということによって僕たちの幸せは決まってきます。
こちらはどんなお金の使い方をすれば人は幸せになれるのかということを教えてくれる素晴らしい本です。
幸せになるお金の賢い使い方を教えてくれます。
スポンサーリンク
メンタリストDaiGo の 運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)
幸運を掴む方法についての研究は色々とあります。
幸運を掴むための確実な方法がわかっているわけではありませんが、そんな中でも、自分の運をある程度高める方法については、僕の本ですがこちらも参考にしてみてください。
成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学
こちらの本は、成功する人は運がいいのではなく偶然を自分の力で上手に味方にすることができる人だということを教えてくれる本です。
こちらも結構面白いですしとても参考になると思います。
ダーウィン・エコノミー 自由、競争、公益
こちらも偶然と経済的成功について学ぶのであれば参考になると思います。
裕福な人ほどナイスバディとのワンナイトがお好き
人間の恋愛の好みは経済力によって変わるという研究があります。
人間の幸せが何によって決まるのかという研究は色々とあります。
切ない話ですが、これは経済力についての他人との比較により結構左右されるようです。
つまり、自分の周りにお金持ちばかりがいると、少しぐらいお金を稼いだぐらいでは幸せになれません。
自分よりも経済的に劣る人がいるとわかっているから人は幸せになることができます。
貧富の差についてはいつの時代も常に社会的に問題視されます。
もしこの貧富の差が本当にゼロになったら、人は誰も幸せを感じることができなくなるのではないかという議論もあるぐらいです。
これは人間の残念な性質によるものですが、恋愛や結婚でも同じような問題が起きることがあります。
恋愛で誰かと付き合ったり結婚した時に、自分がどれだけ幸せに感じることができるかということは、自分の周りの人の恋愛状況や結婚したパートナーとの比較によります。
年収3千万円の男性と結婚して悠々自適な生活をして自分は幸せだと思っていた人も、身の回りにもっとお金持ちの年収10億円100億円といったお金持ちと結婚している人に囲まれるようになると、自分の状況は何も変わっていないのに急に不幸だと考え始めます。
人間は思っている以上に他人との比較によって幸せを感じます。
特にお金に関してはこの傾向が強くなるという議論が昔からありました。
経済力の比較で恋愛の選択も変わる?!
恋愛での選択やパートナー選びでも他人との比較が影響を与えるのではないかということを調べた香港大学の研究があります。
異性と長期的に交際している大学生182人を対象に、その半数の人には他の参加者よりも裕福だと信じさせて、残りの半数には他の参加者よりも経済的に貧しいと信じさせました。
それぞれに思い込ませた上で、今のパートナーに対する恋愛の満足度を質問しています。
自分が裕福だと思っている人、自分が貧乏だと思っている人、それぞれが自分のパートナーに対してどれだけ満足しているのかということを質問しています。
これは思い込ませているだけであり実際に経済的な差があるわけではありません。
自分の主観的な経済的な豊かさが変わっているだけですが、自分が裕福だと思った男性は自分が正しいと思った男性よりも、現在のパートナーの身体的な魅力に満足していないと答える傾向が高かったそうです。
さらに、短期的な恋愛やワンナイトに興味を持っていると答える確率が高くなりました。
つまり、特に男性は自分が裕福だと思ってしまうと、自分が今付き合っているパートナーのスタイルに満足していないと考え始めます。
自分はもっとスタイルがいい美女と付き合えるはずだと思ってしまいます。
それと同時に、短期的に割り切った関係に興味を持ち始めます。
スポンサーリンク
お金を持てば持つほど、男性はパートナーに対するスタイルや見た目にこだわるようになり、短期的な恋愛や浮気に興味を持ち始めます。
これはなんとなく皆さんもわかる話だと思います。
お金がなかった頃から付き合っていて支えた女性との関係と、お金を稼げるようになってから付き合った女性との関係では、その関係性が少し違うことが結構あると思います。
だからといって全員が浮気をするというわけではありませんが、残念ながら、お金がある時とない時では実質的な選択肢の幅は変わると思います。
それが恐ろしいことに思い込みだけでも変わるということがこの研究が示していることです。
特に結婚したり長期的な関係として考えるのであれば、見た目や外見だけでなく性格や内面も重要になるはずだと僕は思います。
では、一方で女性はどうだったのでしょうか。
女性の場合には、自分を裕福だと思っていても自分を貧乏だと思っていても関係ありませんでした。
それによって男性への外見的な要求が高くなるということはありませんでした。
男性の場合は、主観的な経済力によって女性に対する外見やルックスの要求は高くなる傾向があり、女性の場合には、男性に対する外見やルックスの要求は高くなりませんが、男性に対するキャリアや経済力や社会的ステータスには厳しくなる傾向はあったそうです。
男性も女性も、自分が経済的に豊かだと思っている場合には、レベルの高い異性と付き合うことは簡単だと考えてしまうようです。
お金持ちになればなるほど短期的な恋愛を求めてしまうということですから、そうなるとどちらが幸せなのかわからなくなります。
長期的な関係を築きたいとかいい関係を長く続けたいと思う場合には早めに結婚した方がいいのかもしれませんし、美女と結婚したいとかステータスの高い男性と結婚したいという場合には、ある程度自分の経済的な自信を持てるようになってから結婚した方がいいのかもしれません。
もちろん価値観は人それぞれですが、このような傾向があるということですからこの研究内容も参考にしていただけたらと思います。
お金持ちは何を求めて幸運を掴むのか?!
ここからは経済的な成功を掴む人が何を考えて幸運を掴むのかということを紹介していきます。
裕福な人が何を求めて仕事に向き合っているのかということを調べた研究があります。
結論としては、裕福な人は「比較」または「自由」を求めるということが確認されています。
エジンバラ大学などが行った研究で、719組の双子のデータをもとに裕福さと幸福度の関係について調べています。
それによると、ただ自分の収入や資産が増えただけでは幸福度には関係はなかったそうです。
つまり、収入やお金が増えただけでは人間の幸福度は高くはならないということです。
とはいえ、誰でも今よりももっと裕福になれたらきっと幸せになれると思うはずです。
それはお金だけでは実現できないことで、幸せになるためには別でもたらされるものが必要です。
裕福な家庭を調べてわかったことは、自分たちがとらえている経済状況と生活コントロールレベルが人生の満足度と関係しているということです。
つまり、「自分は他人よりもお金を持っている」と信じることができて、それによって「自分は自由に生活をコントロールすることができる」と思えるおかげで幸せを実感することができるということです。
要するに、お金を稼ぐこと自体が人生の満足度を高めてくれるわけではなく、「自分が他人よりもお金を持っている」と信じることができて、「お金があるからこそ自分の意志で自由な生活を選ぶことができる」と思えることで人生の満足度は高くなるということです。
お金持ちは自由を求めるという話がよくあります。
「他人よりももっと自由になりたい」という欲求が、お金持ちたちを動かす欲求になっているようです。
同様に、お金で幸せを買うことはできないが、お金で不幸を消すことができるということも確認されています。
日常の面倒な作業を省くことができたり、病気になった時に良い医療を受けることができたり、健康な食生活や環境を選ぶことができるようになるとか、色んな要素があるとは思いますが、不幸や面倒なことを消すためにお金を使うというのは人生の満足度を高めるために役に立つようです。
そういう意味では、お金を稼ぐこと自体ではなく、「お金を持っていることが自由につながっている」という感覚を主観的に持つことができる人は幸せになれるわけです。
スポンサーリンク
あくまで観察研究ですから因果関係は不明ですが、研究者のコメントによると、「他人との比較に喜びを覚える人や自分の生活に自由を求める人ほど、お金を求めることによって幸せになれるのでモチベーションが高まり、そのモチベーションによって裕福になるのではないか」という解釈もできると言われています。
何を持って幸せを感じるかは人それぞれです。
お金がなくても幸せになれる人はいますが、そんな中でも、他人との比較に喜びを覚えたり自分の生活に自由を求める人ほど、そのモチベーションが高くなるので裕福になる可能性が高くなるのではないかということです。
「自由を求める!」
他人との比較に喜びを覚えるというのは、それがいずれ不幸に繋がってしまう場合もあります。
比べようと思えばいくらでも他人と比べることはできます。
自分よりも下と比べれば怠けるだけですし、自分よりも上と比べようと思えばいくらでも上の人はいるので絶望を感じることもあります。
ですから、皆さんにおすすめなのは「自由を求める」ことです。
もっと自由な選択を求めるということが幸運を掴むためのポイントではないかと思います。
ここから先は運と経済的な成功の関係性についてさらに詳しく解説していきます。
続きは今回のおすすめの動画からDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
【経済的幸運のつかみ方】金持ちはどうやって運を味方につけるのか
🍷メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
📚経済的幸運をつかむための本
MIND OVER MONEY―193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実
「幸せをお金で買う」5つの授業
メンタリストDaiGo の 運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)
偶然の科学
📚運を研究するワイズマンの本
運のいい人の法則
その科学があなたを変える
その科学が成功を決める
📚ローバート・フランク博士の本
成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学
ダーウィン・エコノミー 自由、競争、公益
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideoapp.page.link/HPT5