HOME > 世の中の嘘 世の中の嘘 お気に入りに入れる メンタル強化 目標・成功 ポジディブ思考で【むしろ人生オワコン】になる人の特徴TOP5 ポジティブ思考の闇について紹介させてもらいます。どんなことでも前向きに考えることが大事だとか、ポジティブに考えればすべてがうまくいくとようなことを言う人がいますが、実際にはそんなことはありません。 目標・成功 成功したいなら無視しろ!【信じたら負けの常識】TOP5 世の中には色々な常識があると思いますし、常識的に考えることが大事だと言われたり、これが常識だというようなことがよく言われたりすると思いますが、はっきり言ってこの常識というものはほとんどの場合有害です。 健康・ダイエット 青汁買うのは金の無駄説について。 今回は一般的に売られている青汁について解説させてもらいます。青汁が健康にいいとかダイエット効果があると言われたり、不足している野菜を補うことができると青汁を愛用している人も結構多いのだと思いますが、はっきり言って青汁を買うのはお金の無駄です。 お金・ビジネス 学生時代に受ける【貧乏になる洗脳トップ5】 学生の頃に多くの人が植え込まれてしまう貧乏になる考え方として5つ紹介させてもらいます。これはなんとなくわかっていることではあっても、学生の頃にそれを散々と言われたり、そのルールを破ったことで失敗したせいで大きな影響を与えているものです。 目標・成功 世の中が平等だなんて本気で信じてる人いるの?大事なことは不平等や理不尽を否定することではなく、乗り越える方法を学ぶことだと思う。 この知識はこんな方におすすめ いい人生を送りたい 漠然とした理不尽を感じている 税金をあまり払っていない人ほど細かい税金 ... 読む・操る ワクチン反対派はただのミーハーという研究【心理学的にいうと結構かわいい】 反ワクチン活動家の正体とは?反ワクチンを唱える人たちがいましたが、彼らはどんな人たちなのかということを解説したいと思います。ワクチンは毒だとかむしろ有害なものだと主張するような人はどこの国にもいますが、はっきり言って結構怪しい人たちが多いです。 メンタル強化 嫌われる勇気の嘘【大きすぎるトラウマの影響とは】 アドラー心理学を本物の心理学だと考えている人もいますが、どちらかと言うと哲学に近いものです。アドラーの考え方をギリシャ哲学の専門家である岸見 一郎先生が哲学的な要素と組み合わせて書かれた本です。ですから、その本で書かれていることを極端に理解して、トラウマなんて存在しないとかトラウマは全て本人の思い込みだと言う人もいますがそんなことはありません。 読む・操る ほとんどテレビに出ないので【言ってはいけない事実】を言っちゃいますね… やはり、若い人の方がテレビやメディアが発信する情報を信じないということがあると思います。僕も皆さんもそうだと思いますが、もちろんネットの中にもたくさんの嘘がありますが、ネットでいくらでも情報は調べられるますし、メディアはポジショントークが強すぎて信じられないということがあると思います。 健康・ダイエット 筋肉が溶けて太る!人気のあのダイエットの嘘 この知識はこんな方におすすめ 痩せたい 健康的なダイエットを考えたい ジュースクレンズの嘘 今回はジュースクレンズの嘘に ... 健康・ダイエット 【肉が悪いは嘘】肉食いまくるのはむしろ健康的 今回は肉は本当に悪いのかということから、逆にどんな肉は良くないのかということまで解説したいと思います。もちろん、考え方や好みで肉を食べるのがいいとか悪いというのは人それぞれあると思いますが、今回はそういうことではなく科学的にみて健康に良いのか悪いのかという話になります。 健康・ダイエット 筋肉痛、実は無意味であることが明らかに 筋トレをしたり運動をした時に、筋肉痛になって、痛いけれどこの筋肉痛のおかげで筋肉がついているに違いないと考えることはあると思います。これについて科学的な根拠があるのだろうかということを考えたことはありますか? 目標・成功 ポジティブ思考で【人生が台無し】になる理由 自己啓発でよく使われる「自分はできる!」と自己暗示するようなアファメーションという技術がありますが、今回はそれが嘘だという話を紹介してしまいます。 お金・ビジネス 読む・操る メディアに踊らされずに経済の先を読む【オミッション】について解説 世の中というものがどのように動いていくのかというと、多くの人がどのような選択をするのかということによって経済も動いていくものです。これがまさに群集心理というものです。大勢の人たちのなんとなく進む方向が、経済や未来の動きを決めていくわけです。 子育て 目標・成功 成功する人ほどアノ体験が早い説【親はむしろ推奨すべき】 もしこれから子供ができるとか、子育てをしているという場合、あるいは、自分の人生を振り返ってみた時に、ある行動をかなり早い段階からしているかどうかということで僕たちの人生は大きく変わります。 子育て 目標・成功 【なぜかやりがち】頭良くなりそうにみえて実は役に立たないこと いわゆる早期教育や英才教育というものがありますが、実際に意味はあるのでしょうか。結論としては、おそらく今回参照している研究などを見てみると意味はありません。これは早期教育に取り組むぐらいであれば他にやるべきことがあるということです。 目標・成功 間違いだらけの成功法則〜科学的に調べたら成功するための常識がほとんど間違っていた件 常識だと思っている成功法則が本当に人生における成功や社会的成功につながるのであれば、みんな成功しているはずです。みんながその常識を知っているにもかかわらずほとんどの人が成功しません。みんながしている方法をしていては成功できないということを知るべきです。 健康・ダイエット ストレッチ意味ない説→実は常識 今回はストレッチが意味ない説ということで解説させてもらいます。ストレッチ自体にまったく何の意味もないということではなく、一般的には運動する前には怪我を予防するためにストレッチをすることが大切だと言われていますが、それが実は意味がないということです。 メンタル強化 目標・成功 読む・操る 持つだけで人生変わるアレ 実は運に関する研究を見てみると、どうやら僕たちの運を左右しているものは僕たちの性格です。性格から導かれる行動が人の運を決めています。特定の性格をしている人は運が良くなりやすいということが様々な研究から分かっています。今回は科学的に運を操る方法を紹介させてもらいます。皆さんの今年の運勢を良くする方法です。 読む・操る エリカ様逮捕陰謀論について心理学的に解説 先日沢尻エリカさんが逮捕されたことについて、あれは芸能人の逮捕者リストが存在して、政府の何かしら問題が起きたらその中から誰かを逮捕して世間の目を背けようとする政府の陰謀だという話をしていた人がいたそうですが、このようないわゆる陰謀論というものは一定数必ず出てくるものです。極端な意見ではなく、バランスよく判断することができるのが洞察力が優れた人です。 1 2 3 Next »