人間関係 目標・成功

成功者が【こっそり作っている】意外な人間関係とは

この知識はこんな方におすすめ

  • 人生で成功したい
  • 人間関係が面倒

成功者たちの意外な人間関係

今回は成功者の人間関係についての研究から紹介させてもらいます。
成功している人、あるいは、これから成功していく人がどのような人なのかということについての研究は色々とありますが、頭がいいとか特殊な能力を持っている、カリスマ性が高いというようなことを一般的にはイメージすると思います。
ハーバード大学の研究などを見ても、僕たちの人生を決める要素は色々とあるけれど、やはり人間関係がその多くを左右するのではないかとされています。
それと同じように、成功する人、あるいは、成功している人は僕たちが一般的に考えているような人間関係とは少し違う人間関係を作っているのではないかという研究がありました。

2019年の人間関係やいわゆる人脈などについて研究をされているバブソン大学のロブ・クロス教授が300以上の企業を調査して、成功する人とそうでない人とではどのように人間関係が違うのか、成功する人たちの人間関係の特徴とは何なのかということを調べてくれています。
160人の会社やチームのリーダーや圧倒的な営業成績を出すような能力が高く評価されているハイパフォーマーたちに徹底的にインタビューを行い、この人達がどのような人間関係を作っているのかということをチェックして、成功する人たちに共通する人間関係の特徴というものがあるのかということを調べたものです。

一点集中で仕事に専念している人が成功する?

そこからいくつかの特徴が明らかになっています。
普通に考えると、このような圧倒的な成果を出したり仕事を頑張っている人達は、がむしゃらに仕事ばかりに専念していて仕事の人間関係ばかりだという感じがします。いわゆるワーカホリックのように、仕事をしてないと気が済まないというような人達が成功しているような気がします。

アーティストの場合であれば常に音楽のことしか考えられないとか、料理人であれば一日中料理を作っているか料理のことを考えている、数学者であれば一日中数学のことしか考えられないという人達も当然中にはいます。
このような人間関係よりも自分のしたいことに全てを特化させているという人もいますが、これは限られた天才の場合のみ通用する話です。
天才の場合には人間関係を犠牲にしても幸せになるケースもあります。ほとんどの人は良好な人間関係を持っていたり人と一緒にいられることで感じる喜びが一番の喜びになりますが、一部の天才たちは、その人間関係から感じることができる喜びよりも問題を解決したり何かを解き明かすとか、新たな理論を発見するというようなことに極めて大きな喜びを感じる人達です。
人間関係よりも大事なものがあるから、人間関係を捨てたとしても幸せに生きることができるわけです。

ですが、ほとんどの人は違います。
ビジネスで大きな成功をしている人や自由に楽しく生きている人たちもいますが、このような人たちも同じです。
今回の研究は組織のリーダーやハイパフォーマーたちを対象にしたものですから、自分には縁がないと考える人もいるかもしれませんが、そうではなく、皆さんと同じように普通の人たちが主に人間関係においてどのようにして成功していったのかということを調べたものですので、結構参考になるのではないかと思います。

仕事以外でも注目される立場だった!

この研究によりわかったこととしては、成功している人は仕事以外に少なくとも1つが2つのコミュニティの中で重要人物や中心人物として扱われていたということが確認されています。

ですから、仕事一筋で常に仕事に一生懸命打ち込んでいるような人達が成功しているように見えますが、実際にはそうではなく、成功している人達はもちろん仕事の中でも注目されていたり自分が中心になって物事を進めていたりもしますが、例えば、趣味の中でも同じような状況になっているわけです。
趣味でしているスポーツでも一目置かれるような状況であったり、副業でしている YouTube でもそれなりに評価されているというように、成功している人は自分がしている本業以外でも重要人物であったり中心人物として扱われている傾向がありました。

このような結果をもとにクロス教授が言われているのは、成功するためには新しい人間関係や違うコミュニティに対する時間を投資することが欠かせないということです。

つまり、僕たちは仕事で成功したいとかお金を稼げるようになって人生を楽しく生きたいと思うのであれば、その仕事全てに全部を投じてしまうと意外と成功することがなく、むしろ、仕事だけでなく他のジャンルでもある程度の注目を集めるぐらいの存在になるだけのことをしておく必要があるということです。

成功者たちに学ぶことは、特定のジャンルでももちろん一目置かれているけれど、それ以外に関しても自分が中心になって何かを進めるというようなことが成功するためには必要なことで、要するにメリハリが必要だということです。
仕事をする時にはそれにとことん熱中して仕事をするけれど、そうでない時には別の何かにとことん熱中し、そちらでも成果を出すようにするということが大切なわけです。

一点集中することが大事だとよく言われます。これは今この瞬間に関しては一点集中で構いませんが、今この瞬間ではない別の時には、別の何かに一点集中しておかないといけないということが今回の研究から見えてきます。

成功者たちと同じ人間関係を手に入れる方法

では、そのような人間関係を作るにはどうすればいいのでしょうか。
自分が中心人物のようになるということは才能が必要なので、いくつもの秀でた才能を持っている人でないと、そんな人間関係を作ることは不可能だと皆さんも考えると思いますが、そうではありません。

クロス教授がおすすめされている方法があります。
最初のステップとして、 自分が仕事をしていく上でどのような信条や信念を大切にしているのか、あるいは、自分の伸ばしたい能力や発揮したい強みというものは何なのかということをまずは決めてください。

例えば、仕事をしていく上で常に新しいことにチャレンジしていくということが自分の信念だということにしてもいいでしょうし、伸ばしたい能力として英語力を伸ばしていきたいとか、発揮したい強みとしては好奇心であったり、自分の専門知識や仕事のスキルでもいいと思います。
自分が仕事をしていく上でどのようなことを信条としているのか、どんな能力をこれから伸ばしていきたいのか、そして、発揮したい自分の強みは何なのかということをまずは理解するようにしてください。
つまり、これらのどれかを活かすとができるようなコミュニティに参加することが大切だということです。

そして、皆さんがそんな人間関係を実際に作れるようになる方法をこの研究は教えてくれています。
これから先1ヶ月の間に入っている仕事の予定やプライベートの予定を見返してもらい、その上でこれから紹介する質問に答えてみてください。

まず、自分の1ヶ月先までの予定は、先ほどの自分が大切にしたい信条・これから磨きたい能力・破棄したいと思っている自分の強みに近づけてくれるのかということを考えてみてください。

例えば、趣味でスポーツをしているというのであれば、その趣味の予定は自分の新しいことにチャレンジしたいという信条を満たしてくれるのか、頑張ることによって身につけたい能力を与えてくれるのか、そこで自分の強みを発揮することができるのかというようなことを考えてもらい、その予定がそれらを満たしてくれたり近づけてくれるということが見えるのであれば、その予定は是非行くべきで大切にする必要があるということを決めていきます。
このようにして予定や人間関係を決めていくわけです。

そして、その予定で関わる人達は、同じ価値観を持つ人や新しい視点を与えてくれる人なのかということを考えてください。
つまり、僕たちは日々の予定をあまり深く考えず空いていたらそこに入れるようにしてしまいますが、このような人間関係の部分と自分の信念といった部分の両方からチェックすることが必要だということを指摘してくれています。

その予定で会う相手は、自分と同じような価値観や信念を持っていたり共有することができる相手なのか、そうでなかったとしたら、全く新しい視点を与えてくれる人なのかということを考えてそのどちらかを満たせばいいわけです。
自分と価値観を共有し仲間になる相手なのか、それとも、全く違う視点を与えてくれる相手なのかということです。
ですから、既に何度か会っていて別に信念や価値観が合うわけでもなく、新しい発見を与えてくれるわけでもないというような人との予定は断るべきだということです。

もしその相手が自分の成長に繋がらないと思うのであれば、自分はどのような人と一緒にいると自分の成長を感じたり、先ほどの自分の信念が満たされて欲しい能力が手に入り、自分の強みを発揮することができるのかということを考えてください。
そんな自分の成長に繋がるような相手は自分の周りにいるのだろうか、いないとしたら、そんな相手はどこにいるのだろうかということを考えるわけです。

以上の3つの質問について考えるということです。

人生を変えたいなら求める人間関係を明確に!

1ヶ月先までの予定を確認した上で、まず、その予定は自分のプラスになるのか? その予定で会う人は自分のプラスになるのか?ということを考えて、もしそうでないのであれば、どのような人と会えば成長に繋がるのか? ということを決めます。
この段階で自分にとって必要な人間関係のイメージが明確になります。

僕たちが人間関係で苦労をしたり、面倒な人間関係のせいで行きたくもない予定に参加しなくてはいけなくなるのはなぜかというと、それはどんな人と付き合いたいのかということが明確になっていないからです。
自分が本当に欲しいものが分かっていないから、予定が空いているからというだけの理由で余計な人間関係や手近な人間関係との予定を作ってしまうということになるわけです。

重要なのは自分にとって必要な相手のイメージを先ほどの質問を参考にしながら明確にして、常に意識して時間を配分するようにすることです。
自分に成長しているという感覚ややりがいを与えてくれるような人と会ったら、その人との時間を増やすようにして、逆に、その人と一緒にいてもあまりプラスにならないという人と会ったらその人との時間を意図的に減らすようにしてください。

これはかなり意識して気をつける必要があります。かなり意識しておかないとダラダラと過ごすことになってしまいます。
一緒にいたいと思う人との時間を増やし、そうでない人との時間は大胆に削っていくということをしないと、いつになっても成功する人たちと同じような人間関係を手に入れることはできないということです。
それが出来ないと、いつになっても自分の人生が変わらないということになってしまいます。

人生を変えるという点で考えると、もちろん成功することも人生を大きく変えてはくれますが、人間関係を見直すことはそれ自体が皆さんの人生や性格を変えてくれる可能性があります。

人間の幸せにとって最も重要なのは人間関係と言われていますし、僕たちの性格の半分は誰と付き合っているかで決まってきます。性格の半分は生まれつきの遺伝子で決まりますが、残りの半分は付き合っている人間関係により決まるものです。
ですから、付き合う人間環境を変えるということは、人生を変えるためのひとつの方法ですし、当然、人生が変わるということは大きく成功に近づくことにもなります。

成功するためには人間関係を整理するということが重要になるわけです。無駄に人脈を増やすことは決して成功には繋がりませんので、是非そのあたりを気を付けていただけたらと思います。

とはいえ、このような人間関係をリセットするというような話をしても、いきなりそれはなかなか難しいという人もいると思います。
以前、『人間関係をリセットして自由になる心理学』という本を出していますので、人間関係をリセットするのは怖いとか思い切ることができないという人は、是非チェックしてみてください。

今回は成功者の意外な人間関係の秘密ということで紹介させてもらいましたが、同じような科学的な常識破りの成功法則というものはいろいろとあります。科学としては常識なのになぜかみんな知らないことがあります。

例えば、他人の成功を真似して自分の失敗をちゃんと振り返っていれば人は成功すると考えられていますが、実際にはそんなことはありません。他人の成功を真似しても成功するわけではないし、自分の失敗を振り返っても成功しません。
仕事に情熱を注ぐことが大事だとよく言われますが、情熱は仕事に注ぐよりも趣味に注いだ方が成功するということも分かっています。
他にも、下積み経験も無視したほうが実は成功するということなど、意外な成功法則というものが研究により示されています。
僕達が知っているいわゆる常識というものは、みんなが知っているから常識とされます。常識ということはみんなが知っているということですが、ほとんどの人が成功してはいません。それは常識が間違っているからです。

ということは、できるだけ早く成功して自由になりたいと思うのであれば、常識とは違う法則を学ぶ必要があります。
常識に反するような科学的に証明されていることを参考にすることはとても重要なことだと思います。
今回のおすすめの動画「常識破りの成功法則」では、このような内容をまとめて解説させてもらっています。是非チェックしてみてください。

Dラボでおすすめ動画をチェック

間違った成功の常識に足を取られたくないなら↓

常識破りの成功法則
コミュ障でも5分で人脈をつくれる方法

自分らしく生きるための人間関係の作り方!

共に成長し続けることができるビジネスパートナーを見分けるならこちら!

今回のおすすめ本

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料から考察した科学の面白さを伝えるエンタメです。あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:Rob Cross(2019)The Invisible Network Strategies of Successful People
https://www.nicovideo.jp/watch/so33175579
https://www.nicovideo.jp/watch/1581224163

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-人間関係, 目標・成功
-