今回は女性の皆さんを敵に回してしまう可能性があります。
甘いものを食べることで、気分が良くなったりストレス発散になるとか、集中力が上がるというようなことを言う人がいます。
結論としては・・・
嘘です。
というよりも、むしろ逆効果になります。
糖質制限を支持するわけではありませんが、いわゆる精白された真っ白なお砂糖は、依存性が高く脳に良くないということが分かっています。
シュガーラッシュ現象
甘いものを食べることで、気分が良くなったりストレスが減少したり集中力が上がると考え、仕事の合間や勉強の休憩の際に甘いものを食べて、気分が良くなる現象のことをシュガーラッシュ現象と言います。
ウォーリック大学の研究で、このシュガーラッシュ現象について調べてくれたメタ分析があります。
31件の研究をもとにサンプル数は合計で1300人ぐらいになり、どの研究も、糖分を摂取した後で疲れが取れたり集中力が上がるのか、ネガティブな気分が解消されたりするとかということを調べたものです。
その結果わかったこととしては、はっきり言って効果はほぼありませんでした。
糖分を摂っても気分の改善は全く無く、それは少量の糖分であっても大量の糖分であっても、効果はありませんでした。
しかも、どの文献においても、いわゆるシュガーラッシュと言われる糖分を摂取することで気分が良くなったりする効果は確認されていませんでした。
さらには、糖分を取ることによって逆効果になってしまうということも分かっています。
糖分をとってから、ほとんどの人は約1時間後に集中力が落ちていきます。しかも、糖分をとってから30分後には疲労感まで増してしまうということです。お菓子や甘いものを食べた後に眠くなったりだるくなったりするのは、この効果が表れているわけです。
疲労感が増えて眠くなってしまいますし、集中力まで落ちるということです。
むしろネガティブな影響が!
シュガーラッシュ現象というものは、嘘というよりも、むしろネガティブな効果があるのではないかということが示唆されているわけです。
砂糖がたくさん含まれているお菓子や、果糖ぶどう糖液糖が含まれているような甘い飲み物などは、むしろ、僕たちの生産性を下げてしまうということです。
研究チームのコメントによると、シュガーラッシュ現象というものはただの神話であり、それどころか、砂糖は僕たちのメンタルを落ち込ませる原因の一つになるのではないかとされています。
しかも、摂りすぎると肥満や糖尿病に結びついたりもしますので、健康的な食品をちゃんと食べるようにしたほうがいいのではないでしょうか。
気分が良くなるからなどと言い訳にして、甘いものを食べるのはやめたほうがいいということです。
お腹が空いた時にはフルーツを
この研究には、突っ込みどころもあり、糖質の種類に関しては特に考慮はされていませんので、お菓子のように精製されたお砂糖ではなく、例えば、フルーツや果糖ぶどう糖液糖を使っていないようなフレッシュなジュース、お菓子の中にも健康に考慮し成分を考えたお菓子もありますので、このようなものはどうなのかということに関しては、なんとも言えません。
いわゆる、カロリーの質の高い加工されていないようなフルーツなどに関しては、糖質以外にも様々な効果やメリットもありますので、問題ないのではないかと思います。
そういう意味では、お腹が空いたときにはお菓子よりもフルーツを食べた方がいいのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてください。
-
-
科学的に最強のおやつがこちら
科学的にもいいおやつにはどんなものがあるのでしょうか? おやつの種類によってはみなさんのメンタルに大打撃を与えてしまいま ...
続きを見る
世の中の嘘シリーズ↓
集中力を上げるためのおすすめ動画
ワーキングメモリーを鍛えて、最速でスキルを身につける【倍速上達法】
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1547312285
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0149763418309175?via%3Dihub