メンタル強化

隠し事の心理学〜カミングアウトした方がいいことダメなこと

DaiGo MeNTaLiST

人に言えないことや言いたくないこと、本当は言いたいけれど言えないこと・・・色々とあると思いますが、ずっと隠している自分のコンプレックスや悩みなど、何かしら人は隠し事をしながら生きているものです。
そんな隠し事を言った方がいいのか、それとも、言わない方がいいのかという議論は昔からあります。

カミングアウトするべきか否か?

言った方がいい隠し事と言わない方がいい隠し事があります。

結論としては、

内面的な問題であれば・・・言ったほうがいいです。

外見的な問題であれば・・・言わないほうがいいです。

自分が気にしていることやコンプレックスや隠し事があって、言いたいけれど言えないとか、言わない方がいいと悩んでいることがあるのであれば、それが、外見的な問題であれば言わない方がいいけれど、内面的な問題であれば言ったほうがいいということになります。

内面的な隠し事の場合

内面的な問題の場合は、弱さをさらけ出すことができる人は強く見えます。さらに、内面的な問題は、オープンにするまではとても怖いものですが、いざ、みんなにさらけ出してしまうと、もう隠さなくてもいいとなって余計なストレスを抱えなくてよくなります。隠し事をするストレスがなくなるので、ポジティブな影響があります
内面的なことや精神的なことで隠していることや気にしていることがあるのであれば、それは言ったほうがいいです。

さらに、交渉に関する研究などで、相手に対して、何かを進めたりクロージングするような時に、内面的な自分の素のキャラを隠して交渉するよりも、自分の巣を出して交渉したほうが、自分にかかるストレスが減るので、その結果判断力も上がり交渉も上手く行く可能性が高くなるということが分かっています。

外見的な隠し事の場合

自分の外見的なコンプレックスや気にしているところがあるなど、みんなから見て分かるような問題点をオープンにしても、周りからすると、今更言われても分かってたしとなってしまいます。当たり前のようなリアクションをされるので、結果的に自分のストレスは減りません
外見的な問題は周りに言ったところで解決もしません。

内面的な弱みの場合は、解釈の仕方によって変わってきます。本人にとっての弱みも、周りから見ると強みや助けになっているということはよくあるものです。ですから、内面的なコンプレックスの場合は、カミングアウトすることによってひっくり返ることはありますが、外面的なコンプレックスの場合は、ほとんどありえません

内面的なスティグマはカミングアウト

ライス大学をはじめとする機関が共同で行ったメタ分析で、自分の考えていることを包み隠さずオープンにしたほうが、メンタルは安定するのか、それとも、下手にカミングアウトすることによって、余計に意識するようになり、かえってストレスが増えてしまうのか、ということを調べてくれています。
つまり、自分のアイデンティティを形成しているネガティブに見えるような人に言えない特徴を隠す方がいいのか、それとも、逆にそれらを周りに知らしめた方がいいのか、ということを調べたものです。

スティグマとは、本人が抱えるレッテルのようなものですが、内面的な特徴も外見的な特徴も、自分自身にとってそれが周りに比べて劣っているとかコンプレックスだと感じている場合には、スティグマになります。ところが、それを自分の中でリフレーミングできていて、強みとさえ感じていることができたらスティグマにはなりません。

この研究では、7つの機関がタッグになって、過去のスティグマに関する研究の中から信頼性の高いと思われる研究を65件集めて解析を行っています。
自分のスティグマをカミングアウトするべきなのか否かということを調べたわけです。

結論としては、前述のとおり、目に見えない心理的なスティグマであれば、友人や自分の家族に言ってしまった方がいいということです。LGBTも同様です。カミングアウトした方が、長いスパンで見た場合の人生の幸福度は上がります。徐々にでも理解してくれる人も集まってくれるかと思います。どうしても偏見を持っている人もいるものですが、偏見を持たない人も一定数はいます。
逆に、カミングアウトしないままスティグマを抱えていると、隠そうとすることで周りがみんな敵に見えてしまいます。ところが、オープンにすると変な目で見てくる人はいても、理解してくれる人も必ずいるので、結果的には幸せになる可能性が高いということです。

実際にこの研究でも、スティグマをオープンにした人の方が不安感が減少し、自分のアイデンティティができたという感覚になったということです。
仕事に対する満足度も上がり、自分の人生に対する指針もできて、自分のやるべきことに対するコミットメントが増えます。

一方、目に見えて分かりやすいスティグマに関しては、それを周りにカミングアウトすると、周りはそれまでそんなに気にしていなかったとしても、余計に目が行くようになってしまいます。そうなると周囲がネガティブな反応をしやすくなってしまいます。
内面的なスティグマは、オープンにすることで再解釈や理解者が生まれることはありますが、目に見えるスティグマをオープンにすると、むしろ、周囲はネガティブな反応をするようになってしまいます。であれば、カミングアウトしない方がいいということになります。

抱えている悩みがあるという人は、参考にしていただけたらと思います。

今回のおすすめ動画
なぜか印象がいい人の話題選びの特徴が判明
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1539268803

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-メンタル強化
-, ,