この知識はこんな方におすすめ
- 浮気や不倫をされたくない
- 浮気や不倫で人生を踏み外したくない
事前に浮気や不倫を見抜くために
毎度のことですが、世間では浮気や不倫のニュースがなくなりません。
男性でも女性でも同じだと思いますが、付き合う相手や結婚する相手が出来れば浮気や不倫をしない方がいいはずです。
これは当然のことで誠実な人の方がいいわけです。
このようなことは付き合ったり結婚する前から予測することはできるのでしょうか。
あるいは、例えば皆さんの今いるパートナーが浮気をする可能性が高い状況にあるのか、そうではないのかということを見分ける方法はあるのでしょうか。
このようなことについてはいろいろな考え方がありますが、例えば、今回のおすすめの本としても紹介しておきますが、『信頼はなぜ裏切られるのか』では、人間がどのような時に裏切るという行為をするのかということを解説してくれています。
友達を裏切る時、仕事相手を裏切る時、上司と部下の関係を裏切る時などもありますが、不倫や浮気というものもある意味裏切り行為です。
このようなことがなぜ起きてしまうのかそういうことを無意識の科学から解き明かそうとしている本です。
結論としては、人間は環境により裏切るものです。
例えば、皆さんの行動というものは皆さんの性格にももちろん依存しているものではありますが、環境からの影響をかなり受けるものです。
人は環境により裏切る
この本の中でも紹介されていますが、目の前にお金を置いてあったり大金をイメージさせるだけで、人間は嘘をつくのが上手くなるし嘘をつきやすくなるということが分かっています。
実験では、目の前にお札を置いてあるだけで人間は嘘をつきやすくなるし、しかも、嘘も上手くなるということが確認されています。
ですから、この人は誠実な人だから信じようとか、付き合うとか結婚しようと考えるのもいいと思いますが、それだけでは信頼というものは半分以下しか保証されることはなく、半分以上の要因はその人がどのような環境にいるのかということにより決まってきます。
例えば、その人の人間関係がどうなのか、資金繰りはどうなのか、仕事の状態はどうなのかなど、その人の人間関係や周りの環境を見ておかないと、その人を信用できるかどうかということはわかりません。
もちろん、その人の性格を見ることも大切です。
ですが、それと同時に時々その人の周りの環境がどのような状態にあるのかということを見ていかないと、信用できるかどうかということはわかりません。
つまり、人間の信用度というものは生まれつき決まっているものではありません。
この人は完璧にずっと信用することができるというような人なんてひとりもいなくて、それは環境に合わせて刻々と変わっていくものです。
仕事であれば一度でも信用できない状況になったとしたら関係を切ればいいと思いますし、恋愛の関係においてももちろん別れるという判断もあると思います。
ですが、結婚していたり、子供がいたり家庭があったりすると簡単にそんな判断をできないはずです。
ですから、当然結婚した後は関係を保つ方向にシフトしないといけないわけですが、結婚する前であれば、そんな状況を見抜くことにより対策も出来ますし相手を変えるということもできます。
3つのポイントで将来の浮気や不倫を73%の確率で予測
今回は、相手が浮気をしているかどうかということを見抜く方法ではなく、相手が浮気をしやすい状況にあるのかどうなのかということをたった3つの質問により見抜く方法について紹介させてもらいます。
3つのポイントをチェックすることにより、相手が浮気をしやすい状況にいるのか、近いうちに浮気をするのかということを73%の確率で予測することができるという方法です。
相手が浮気をしているかどうかということを100%の確率で見抜く方法はありませんが、相手が浮気をしやすい状況にいるのかということについては、今回紹介する3つのポイントをチェックすることにより見抜くことができます。
これが理解できれば、そのような状況に慣れないように対策を講じるとか、話し合ってそんな状況にならないようにするということがお互いにできるわけです。
ですから、浮気や不倫が起きる前に対処するための方法になります。
1995年のフローニンゲン大学の研究で、250人を対象に浮気しやすい人とそうでない人のポイントについて調べています。
250人の男女を集めて、なんと15年間も追跡調査を行っています。
不倫や浮気をする人たちが、どのような行動を示しどのような性質を持っているのかということを調べるために15年間も追跡したわけです。
この15年間に及ぶ追跡調査では、浮気に関する質問を定期的に行い、その人が浮気をするきっかけになるような行動や特徴などを調べて、浮気を予測する因子を解き明かそうとしています。
つまり、今浮気をしているかどうかではなく、何かしらの行動や特性があった人は浮気をしやすくなるというような浮気の予測因子を調べようとしたわけです。
浮気や不倫が実際に起きてしまった後というのは、それを見抜いたところで誰も幸せにはなりません。
もちろん、それは決して許されることでもありませんし、当人達が解決するべきことでもあります。
ですが、最近でも芸能人や著名人の不倫の報道などもありますが、立場のある人であると失うものが大きいものです。
しかも、これはどんな立場の人でも同じですが、一度壊れてしまった関係をもう一度元に戻すのは新たに作るよりもかなり難しいものです。
ですから、この予測因子を知っておくということはとても重要なことです。
詳しい実験の内容については省きますが、この研究により主に3つのポイントが明らかになっています。
この3つのポイントを押さえるだけで、相手が将来浮気をするかどうかということをなんと73%もの確率で予測することができるということが分かっているすごい研究です。
皆さんのパートナーのこの3つのポイントをチェックしてみてください。
ポイント1 :周囲に浮気の経験者、あるいは、浮気をしている人が多くなればなるほど浮気をする確率が高くなる
相手が浮気をしやすくなるかどうか、将来浮気をしてしまうかということは、その相手がよく付き合っている友達や知り合いや仕事関係の人などでかなり左右されるということです。
例えば、浮気はしやすいような業種なのかということや、浮気の経験者や浮気をしやすい人たちが身の回りにいるのかというようなことを調べればいいということです。
それにより、身の回りに浮気の経験者や浮気をしている人が多くなると、その人も浮気をする確率が高くなってしまうということです。
人間というものは周りの人にかなり影響を受けるものです。
例えば、皆さんの親友や仲のいい人友達が太るだけで、皆さんが将来肥満になってしまう確率はおよそ2.71倍まで上がるとされています。
自分の近しい人が太るだけで、無意識に自分も食べる量が増えてしまい運動も減って3倍近くも太りやすくなるということです。
恋愛に対しても仕事への熱意などもあらゆるものが周囲の人から感染します。
それと同じように浮気の傾向も感染するわけです。
ですから、ひとつめのチェックポイントとしては、周りに浮気の経験者が多くなればなるほど、その人も浮気をする確率が高くなるということです。
例えば、女性であれば、相手の男性が浮気をしている人が多いとかあまり真面目な人がいないような職業であったり、そんな友達が多いとか、そのような人が多い場に頻繁に行くという時には気をつけた方がいいということです。
もちろん、真面目に頑張っている経営者もいますが、若くてお金も時間もあり六本木や西麻布で遊ぶことが好きな人たちがいます。このような人はやはり女遊びもかなりするわけです。
このような人たちとお付き合いがあると、当然その人自身も浮気をしやすくなるわけです。
このような人たちは、そんな女の人がたくさんいるようなお店に行くことが問題というよりは、どちらかと言うと女遊びが好きな人たちと一緒に行動する時間が増えることによって、それにより浮気をする確率が増えるということが問題なのかもしれません。
どんな人と付き合いどんな人と一緒にいる時間が長いのかということをチェックすることが大切です。
ポイント2 :過去に浮気歴があるかどうか
過去に浮気をしたことがある人は、その後も浮気をする可能性が高くなります。
もちろん浮気を擁護するつもりもありませんし、これは決して許されるものではありませんが、浮気というものは片方だけの要因ではなく、お互いの関係性の中から生まれるものでもあります。
それぞれに複雑な事情があるでしょうから、どちらだけが100%悪いということが言えることはないとは思いますが、浮気ぐせというものがどんなに反省して二度としないと誓ったとしても、それが治るのかと言うと残念ながら難しいということです。
一生懸命自制心を発揮したり、浮気につながりそうな人間関係を切ったりそのような場所に行くことを断つというようなことをして、自分が誘惑に負けそうなタイミング自体を減らすということをすれば浮気をする確率は減るとは思いますが、自分の意志の力で浮気や不倫などの欲求というものを抑えるということは人間はほとんどできません。
人間は大体50%ぐらいの確率でしか誘惑を抑えることはできません。
ですから、どんなに立派で奥さんのことを大事にしている男性であっても、性欲を煽られてしまったり美女に迫られてしまうとおかしな行動を取りやすくなってしまうということです。
これは人間の本能によるものですからほぼ治るものではありません。
ふたつめのポイントとしては、相手が過去に浮気をしたことがあるかどうかということでした。
過去に浮気をしたことがある人、そして、その回数が多かった人はその後もやはり浮気をする可能性が高くなります。
良くない恋愛からなかなか抜け出せないという女性がいます。
彼氏に浮気されてしまいもう二度としないと言われたけれど、なかなか信用できないというのは正解です。
やはり、一度でもした人は浮気をする確率がやはり高くなるということが科学的には言えます。
ポイント3 :浮気に対しての考え方
これは当然と言えば当然ですが、相手の浮気に対しての考え方をチェックして下さい。
浮気に対して厳しい考え方を持っている人ほど、浮気をする確率が低くなるということが分かっています。
例えば、芸能人の浮気の報道などが出た時に、彼氏や旦那さんに、あるいは、彼女や奥さんに何気にどう思うか聞いてみるのもいいと思います。
それに対していろんな意見が出てくるとは思いますが、その浮気に対する考え方が厳しい人であればあるほど浮気をする確率は低くなります。
逆に、浮気された側に問題があるのではないかとか、浮気をした人を擁護するような意見が出てきた場合には、その人は危ない状況にあると考えた方がいいわけです。
浮気に対して厳しい考え方を持っている人ほど、浮気をする確率は低くなるということです。
ただ、間違えてはいけないのはこれは束縛とは意味が違います。
急に束縛が強くなったり浮気を疑ってくるような人がいると思いますが、このような急に態度が変わる人は自分が浮気をしている可能性が非常に高いです。
実際に、男性でも女性でも同じですが、急に束縛が激しくなったり浮気を疑ってきた場合には、その人自身が浮気をしている可能性が高いです。
これはいわゆる同族嫌悪のようなものですが、自分が浮気や不倫をしていて心当たりがあるから、相手もしているのではないかと疑ってしまうものです。
人間は自分と相手の共通点を探すものです。
芸能人の不倫をすっぱ抜く週刊誌も、その社内では社内不倫で溢れているそうです。
そんな環境にいるから、芸能人の不倫や他人の不倫がとても気になるわけです。
これも同族嫌悪のようなものですが、自分たちもしているからそういったものを追いかけるわけです。
以上、3つのポイントで見抜くことができるということでした。
周りに浮気の経験者が多くなればなるほど、その人も浮気をする確率が高くなる
過去に浮気をしたことがある人は、その後も浮気をする可能性が高くなる
浮気に厳しい考え方を持っている人ほど、浮気をする可能性は低くなる
この3つのポイントを満たしている場合には結構危ないです。
この3つのポイントをチェックすることによって、その人が浮気をする可能性を73%の確率で予測することができます。
つまり、この3つを満たしている人は将来7割以上の確率で浮気や不倫をする可能性があるということです。
では、どうすればいいのかと言うと、やはり、この3つを潰していくことが必要になります。
周りの人間関係を見直してもらい浮気の経験者がいないような環境にしてもらうとか、過去に浮気をしたことがない人と付き合うべきではありますが、過去にしたことがある人であれば、浮気をしやすそうな場所に行かないようにしたり、そんな経験がある人と付き合わないようにするということが必要だとは思います。
ただ、浮気に対する考え方をチェックするというのは構いませんが、浮気を疑ってはだめです。
世間話をして何気に聞くようにしてください。
良い夫婦関係やカップルの関係のためのおすすめ
既に結婚していて、相手がこの3つに当てはまっているけれど、人間関係を整理することができない場合はどうすればいいのかという人もいると思います。
浮気をしたり衝突をしてしまったり、夫婦の間ではいろいろな問題があるとは思いますが、それらが起きにくくなる夫婦間で使えるコミュニケーションの心理学を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
アサーションとは、アサーティブコミュニケーションといって、自分の思っていることを抑えることなくストレートに、かつ、相手を傷つけることなく伝えるテクニックがあります。
このアサーティブなコミュニケーションができるカップルは、夫婦関係も良くなるし浮気や不倫が起きる確率も低くなります。
これは難しいものではありますが、筋トレと同じようにトレーニングすることによって身につけることができる能力です。
そんなアサーションができるようになるためのトレーニングについて解説している動画になっています。
ぜひ夫婦やカップルで一緒に見て実践してみてください。
浮気や不倫の防止のためにと言って誘うと、自分を疑っているのかという話になってしまうと思いますので、これは2人の関係を良くするためのトレーニングですから、そんな感じで誘っていただけたらと思います。
当然、2人の関係が良くなれば浮気や不倫の確率も減るはずです。
そもそもやばい相手と付き合わないために
当然ですが、最初からやばい相手とは付き合わない方がいいです。
明らかにやばい相手がいます。ナルシストやマキャベリスト、サイコパスやサディストなど、そんなやばい相手を見抜くための方法を解説した動画になっています。
そもそもこのような人と付き合うと傷ついてしまうだけですから、まずはそんな相手を見抜いて付き合わないようにしていただけたらと思います。
そんなやばい相手は見抜くことができるような気がするかもしれませんが、このような人たちは恋愛の初期の段階ではとても魅力的に思えたりするものです。
そんな恋愛で苦しまないために、こちらの動画も参考にしていただけたらと思います。
恋愛や男女の違いを知るためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、同じように恋愛や不倫に関して学べる本をいくつか紹介しておきます。
これは少し古い本ではありますが、心理学者の方が離婚にまつわる統計などをチェックして、パートナーを失う原因やその対処方法を解説してくれている本です。
10年ぐらい前の本ではありますが、人間の恋愛や色恋というものは10年ぐらいでは大して変わるものでもありません。
とても参考になる内容だと思います。
浮気や不倫の報道が出た時にも、なぜあんな綺麗な奥さんがいて浮気をするのかと考える人も多いと思います。
なぜかこのような浮気というものは自分のパートナーよりも劣る相手とすることが多いものです。
なぜ人間がこのようなことがやめられないのかということを脳科学的に解き明かしてくれている本です。
浮気や不倫だけでなく依存症などについても解説してくれているので、結構参考になると思います。
良くない恋愛からわかっているのになかなか抜け出せないという人もいると思います。
浮気や不倫をされまくっているのに、なかなか別れることができないで悩んでいる人もいると思いますので、そのような恋愛依存症になった場合にどのようにして抜け出せばいいのかということを教えてくれる本です。
男女の考え方の違いを知りたいのであれば、こちらの本で進化心理学の観点から学んでみるのがいいと思います。
男性と女性の心理というものが進化の過程でどのように変わったのか、どのように分かれていったのかということを知ることにより、男性と女性のお互いの理解を深めようという本です。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックが無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
【通常3000円が今だけ無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
※Audible無料体験にて1冊無料
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
本内容は、参考資料および、動画を元に考察したもので、あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:Buunk, Bram P., and Arnold B. Bakker. (1995)Extradyadic sex: The role of descriptive and injunctive norms.