この知識はこんな方におすすめ
- 本を早く読めるようになりたい
- 本の理解力を高めたい
皆さんは本を読むスピードは早い方ですか?
今回は、読書スピードが上がる神サプリについて紹介させてもらいます。
読書のスピードを上げてくれる物質が見つかっていて、これはサプリとしても手に入るものですが、今回はそんな神サプリについて紹介させてもらいます。
皆さんは本を読むスピードは早い方ですか?
僕は割と早い方だとは思いますが、よく世の中で言われるような魔法のような速読は実際には存在しません。
本を読むスピードが遅くて最後まで読み通すことができないという人も結構いると思いますが、本を読むスピードと集中力というものは結構関係があります。
ちゃんと集中することができていれば読書もどんどん前に進んでいきますが、これについては好奇心を掻き立てるような読書テクニックを使えば、本を読むのも早くなるとか最後まで読めるようになるという話を以前にも解説させてもらいました。
-
-
読んだ本が頭に入りやすくなる【目次の読み方】解説
読書が好きな方も多いと思いますが、読んでもその内容すぐ忘れてしまうという人も少なくないのではないでしょうか。せっかく読んだことがなかなか頭に定着しないので、本を読むこと自体が楽しくなくなってしまい最近あまり本を読んでいないという人もいるかと思います。今回は、どのようにすれば頭に残りやすくなるのかという内容を紹介させてもらいます。本を読む前にちょっとした事をするだけで、かなり記憶への残り方が変わってきます。
続きを見る
エスプレッソで読書スピードが改善?!
今回参考にしているのはパドヴァ大学が行った研究で、読書スピードがエスプレッソコーヒーで改善するのではないかというようなことを示す研究です。
研究では78人の男女を集めて2つのグループに分けています。
一方のグループは、カフェイン200 mg ですからエスプレッソコーヒー2杯分ぐらいを飲んでもらい、もう一方のグループにはプラセボ(偽薬)を飲んでもらいました。
その上で読書スピードが変わるのかということを調べたものです。
読解速度が向上
全員に様々な文章を読んでもらったところ、カフェインを摂取したグループはテキストの読解速度が優位に向上したということが分かっています。
つまり、本を見てそこから意味を理解する能力や文章全体を把握する能力が向上したことにより読書スピードが速くなっていたということです。
グローバルパターン知覚が向上
小さな文字が無数に並んでいて、それを引いて見ると大きな文字として見えるものを把握する能力をグローバルパターン知覚と言いますが、カフェインはこの能力も高めてくれていました。
スポンサーリンク
このグローバルパターン知覚が向上していることから、カフェインにより読解速度が向上している原因が分かってきます。
視覚能力と対象の全体を見たり細かいところを見る注意力のコントロール能力の改善がカフェインにより起きているので、そのおかげで読書スピードを早めてくれているのだろうと考えられています。
本を読む時にはひとつひとつの要点を見る必要もありますし、全体的な構成を見る必要もあります。
本の内容を面で捉える魔法のような速読は存在しませんが、読書スピードを上げるという意味では本を読むことに慣れるしかありません。
そのためには、テキストをできるだけ早く読んで全体的な構成を理解した上で、自分が読むべき場所とそうでない場所を判断する能力が重要になります。
要するに、本を早く読むためには大事なところを見抜く能力が重要になります。
これがカフェインによる視覚や知覚の向上と注意力の改善の効果によって起きているのではないかということをこの研究は示しているわけです。
カフェインはサプリとしても手に入りますが、僕はエスプレッソの方がはるかにいいと思います。
エスプレッソはカフェインももちろん含まれていますが、結構サクッと飲むことができると同時にコーヒーには抗酸化物質がかなり含まれています。
コーヒーは結構体にいいもので、例えば、コーヒーを1日1杯以上飲む人は優位に肝臓へのダメージが減少して、肝臓がんや肝硬変になる確率を減らしてくれるということも分かっています。
そんな効果もあるので僕も毎日エスプレッソを飲んでいます。
ぜひ上手にカフェインの効果を得て読書を楽しんで頂けたらと思います。
読書力を高めるためのおすすめ
今回は読書に関して役に立つであろう動画をおすすめの動画として紹介しておきます。
魔法のような速読は存在しませんが、読書も筋トレのように鍛えることで徐々に早くしていくことはできます。
文庫本1冊を1分で読むというような速読はただのインチキですが、理解力を早めることで読書スピードを上げるということは誰でも出来るわけです。
こちらの動画では科学が証明している数少ない速読のテクニックをまとめて解説させてもらっています。
どちらもDラボで今なら20日間無料で見ることができます。
読書をより楽しむためのおすすめ
カフェインはサプリで摂っても構いませんが、僕はやはりエスプレッソがいいと思います。
エスプレッソが苦手であれば普通にコーヒーでいいと思います。
今回は僕も使っているおすすめのエスプレッソマシンも紹介しておきます。
割と手軽な金額ですし結構便利でおすすめではあります。
エスプレッソを家で入れるのは結構大変ですが、僕も使っているこちらのマシンでは普通にカプセルを入れるだけで簡単に入れることができます。
スポンサーリンク
さらに、カフェインによる集中力の効果を引き出したいという方はテアニンと一緒に摂るようにしてください。
テアニンはお茶に含まれている旨味成分ですが、お茶でこのテアニンを摂ろうと思ってもそんなには含まれていません。
玉露ではテアニンもカフェインも結構含まれていますが、結構値段が高くなってしまうということがあります。
その点も考えるとテアニンはサプリで摂っても良いのではないかと思います。
僕は集中力を高めるためにテアニンのサプリを飲んでエスプレッソをサクッと飲み、それから読書をしたり仕事をしたりしています。
僕が使っているテアニンも紹介しておきます。
難しい本を読み解くためのおすすめ
こちらは僕が今まで読んだ読書術にまつわる本の中で最も優れた本です。
こちらの本は難しい本をちゃんと読むための方法について教えてくれています。
難しい本を読み解くというためにはとても役に立ちます。
読書の質を高めるためのおすすめ
こちらは僕の本ですが、読書スピードを上げたり理解度を高めるにはどうすればいいのかということを解説しています。
今なら Amazon のオーディオブックであれば1人1冊ですが無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
スポンサーリンク
今なら20日間無料!
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Sandro Franceschini et al. (2020)Caffeine improves text reading and global perception.J Psychopharmacol;34(3):315-325