読む・操る

安倍総理に桜を見る会に呼ばれた時の話をしよう【ニュース考察】

この知識はこんな方におすすめ

  • 影響力を持ちたい
  • 集団を動かしたい
  • 人の心理を理解したい

桜を見る会の意図とは?!

巷では安倍首相が桜を見る会にお金を使い過ぎだという話で騒がれていますが、そういえばと思い出したのですが、僕も昔桜を見る会に呼ばれたことがありました。
他にもタレントさんもたくさんいて相当な人数が来られてはいました。園遊会とは違い一般の方の方がかなり人数が多くしました。 当時はテレビにかなり出ていた時期でしたので呼んでいただき、安倍首相が握手に来てくれるわけですが、例えるならば、AKB の握手会のような状態で一瞬手を握るぐらいでした。
僕は別に桜を見る会を否定する気もありませんし批判するつもりもありません。確かに、お金を使い過ぎだと叩かれやすいだろうなとは思いますが、実際にその実情がどうなのかということに関しては、それはそれで議論されればいいと思います。
ただ、普通に考えて、あのような会を催せば批判される可能性は高いでしょうし、多額の税金を使うのに何故行うのでしょうか。

ニュースなどでは、有力な有権者の方々を接待するために使っていたのではないかということがいわれていますが、推測ですが、その可能性はなきにしもあらずだとは思います。
言い方は悪いですが、有権者の方々の心を掴むための餌としてタレントの方々が呼ばれていると思います。政治家の方々は、有名で認知が既にあり、皆から認められている人や物や場所などを上手に利用して、支持率を上げるということを基本的にはどなたも行なっています。
例えば、由緒正しい古いお寺とか地元の歴史に根ざしている場所で講演を行ったり、海外であれば大統領の演説を古い教会をバックに行ったり、古くから認められているものと自分を重ねることをします。それにより自分の意見も認められやすくなるということが、様々な説得の研究やプロパガンダの研究で確認されています。

政治家たちが古くから使っている手法

タレントの方々との絡みも上手く使うことができる人は支持率が高くなります。
例えば、スピーチもとても上手でしたが、小泉元首相はX JAPAN と絡んだり大相撲に出向いて皆の記憶に残るようなコメントをされていました。こういったものは、すでに人気がありファンがいる存在のことを自分が認めていて、自分も皆さんと同じファンの一員なのだということをアピールすることにも繋がるわけです。
このようにして、大衆の共感や支持を集めていくというのが、多くの政治家たちが取る戦略になります。これは別に安倍首相だけではなく、政治家であればみんな行うものです。
そういう意味では、税金の無駄遣い云々に関しては別ですが、この方法を使うこと自体では別に安倍首相を叩くことはできないとも思います。

バンドワゴン効果

タレントさん達が呼ばれている理由としては、おそらくはバンドワゴンという人間が持っている性質をもとに考えるととても分かりやすいと思います。
これは前述したような多くの人がすでに人気があるものに惹かれてしまう現象のことです。人気がある人がお勧めしているとか、人気のある人が使っている、人気の人が入っているお店、このような人気がある人に人間はついて行ってしまう性質があります。
ですから、プロパガンディストの人や政治家の人は、すでに大きなコミュニティを作っているグループなどに近づき、そのグループのアイデンティティやアイコンを利用したり、同化しようとします。

僕が呼ばれたのは平成25年でしたが、当然ですが、僕なんかが桜の会に呼ばれるにふさわしい人間であるわけがありません。ですが、見てみると、俳優さんもいれば女優さんもいて、作家さんのような方も著名人もいますし、アイドルもいればメンタリストのいるわけです。
要するに、様々なコミュニティを代表するアイコンをたくさん集めて呼ぶことによって、誰が来ても自分が興味がある人が必ずいる状態になります。

このような手法自体は政治家の方々がよく使う方法でもありますし、これ自体が悪いわけではなく、上手に使えばいいと思います。
皆さんももし誰かと仲良くなりたいとか、特定の集団と仲良くなりたい、あるいは、仕事をしていく上で特定の集団を動かしたいと思う場合には、このバンドワゴンという効果を上手に使うと良いのではないでしょうか。

来られている著名人を見ると、どんな功績でこの人が呼ばれているのだろうと思う人もいます。さほど知られてはいないけれど有名人ぽい人もいるわけです。
これは別にみんなが知らなくてもいいからです。特定の集団がめちゃくちゃその人の事を好きであればいいわけです。そういう人たちをたくさん集めれば、色々な人の支持を獲得することにつなげることができるわけです。
このような人間の心を動かしている法則を学べる本を今回のおすすめ本として紹介しておきます。是非参考にしてみてください。

性格別に効果的な承諾誘導

説得力をあげる話し方

相手にイエスと言わせたいならオススメの動画
ロンドン大学の脳神経科学的「説得術」~相手の脳にYESを刻み込む方法
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1549080364

今回のおすすめ名著

¥2,970 (2023/03/29 21:34:34時点 Amazon調べ-詳細)
[/su_box]

参考文献:Noam Shpancer (2017) The Con of Propaganda To avoid being manipulated by propaganda, learn to recognize it.

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-読む・操る
-, ,