迷ったなら、積極的な方を選べ。行動しなければ何も変わらないのだから。
当然ですが、最初から成功することはありませんし、最初から成功しようと思っても上手くいきません。
どんなことでも同じですが、行動し続ける過程で成功するルートが見えてきて、結果的に成功に結びつきます。
例えば、好きなことを仕事にしたいと思っているにも関わらず、好きなことがお金につながることがわからないと行動しないという人がいます。
これはかなり矛盾しています。
重要なのは、その好きなことをどのようにしてお金に変えていくかということを考えることです。
僕も、昔から本を読むことが大好きで、これはどのようにしたらお金に変えることができるのかという事を必死に考え続けていました。
その結果、最近になってようやくビジネスとしてできるようになったわけです。
この好きなことをお金に変えるということに関しては、以前から色々と紹介させてもらっていて、僕の本ですがこちらも参考にしてみてください。
こちらは Amazon の Audible の無料体験で全て聞くことができるようになっています。まだの方はチェックしてみてください。
【オーディオブックなら無料】
「好き」を「お金」に変える心理学
大事なのはマネタイズするための方法です。
もちろん、上場企業の社長になるぐらいのレベルまで考えるのであれば、他にも考えるべきことはたくさんあると思います。
ですが、人間がある程度以上幸せに生きるためには、そんなに難しい知識やテクニックは必要ありません。
そのためには工夫があれば十分で、その工夫の方法について解説した本になっています。
やる気に頼る人は大抵うまくいきません。
やる気に頼るのではなく「工夫」に頼るようにしてください。
これについては、こちらの本も詳しく学ぶことができるのでおすすめです。
なぜ「やる気」は長続きしないのか―心理学が教える感情と成功の意外な関係
大抵のことは工夫すればお金に変えることができます。
多くの人は儲かりそうなことを探しますが、それはあまり工夫しなくても儲かることです。
工夫することなくお金になることは、そのうちみんながやり始めてお金にならなくなります。
工夫しなければお金にならないようなことをすれば他人に真似されません。
競争にもさらされないので安定した収入を得ることができます。
スポンサーリンク
変化の一年を迎える【コンフォートゾーン脱出法】
新しいことに挑戦して人生を変えたいと思っている人は多いと思いますが、自分が変わるためには一度不安定になる必要があります。
今自分がいる安定しているところから抜け出さないと人間というものは変わらないわけです。
そんなコンフォートゾーンから抜け出すにはどのようにすればいいのかということを解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
リスクがあるからできない、怖くてできないという人もいると思いますが、そんな状況から抜け出して人生を変えるにはどうすればいいのかということについて解説した内容になっています。
こちらもチェックしてみてください。
3万円クラスの味がする6000円の隠れ白ワイン
こちらは6000円ほどで買うことができますが、この味がするワインは普通に3万円ぐらいすると思います。
【まだ在庫あり】プイィ フュッセ ル クロ ド モンシュール ノリィ 2019 フランス ブルゴーニュ 白
そして、個人的におすすめできると思ったワインを色々と紹介しましたが、去年一番売れたのがこちらです。
通称白ボジョレーと呼ばれるワインで、桃をかじった香りがすると紹介しました。
こちらはあっという間に売り切れましたが在庫が復活していました。
おそらくごくわずかしかないと思うのでまた売り切れになる前にチェックしてみてください。
【在庫復活】ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン・マコン・ヴィラージュ 2020 750ml 白ワイン
質疑応答
異なる業界の営業職を希望して転職活動中です。3年勤めましたがキャリアプランが思いつかず苦労しています。良い方法はあるでしょうか?
キャリアプランについて考えることは、どうやら無意味だということが色々な研究で示されています。
キャリアプランというものは未来が見えているからこそ作ることができるものです。
ところが、特に今の時代は未来がどうなるのか、これからの社会がどうなるのか、僕たちを取り巻く環境がどうなるのか誰もわかりません。
そうなってくると、プランを立てるよりも、仕事に対する柔軟な姿勢と、今目の前のことに対して突き詰めるためのこの瞬間の集中力、この2つの能力の方が重要になると言われています。
キャリアプランは作らなくていいと思います。
今やりたいことをやってもらい、その一瞬一瞬の目の前のやるべきことをお金に変えることを考えてください。
それが最終的にスキルに変わります。
将来僕たちを取り巻く環境や世の中が変わった時に、そのスキルがお金に変わればいいだけの話です。
スポンサーリンク
特に目的もなく何となく生きています。
夢や目標を持つにはどうすればいいでしょうか?
夢や目標は別に持たなくても構いません。
多くの人が夢や目標を持った方がいいと言いますし僕も確かにそう思いますが、それは人によります。
ハーバード大学のワーキングペーパーを見てみても、夢や目標を持った方が上手く行く場合もあれば、夢や目標を持つことによるデメリットもあると言われています。
ですから、なんとなく生きてもいいと思います。
ただ、なんとなく生きるのであれば、今この瞬間に全力で集中する事を大切にしてください。
今この瞬間に全力で集中することができれば、夢や目標を持たなくても大丈夫です。
夢や目標を持つ理由は、今自分がしている行動に全力で集中するために必要なだけです。
今目の前のことに全力で集中することさえできれば、夢や目標に拘る必要はないと思います。
看護師をしています。仕事終わりに勉強する習慣がなかなか付きません。勤務時間もバラバラなので日によって体力とのバランスを取るのが難しいです。
どうすればいいでしょうか?
仕事をする前に勉強しましょう!
仕事から帰ってきたら目標はひとつだけです。全力で体を休めることを目標にしてください。
余計な事はせず出来るだけ早く寝るということを意識してもらい、朝起きて仕事をする前の時間で勉強をするようにしてみてください。
スポンサーリンク
34歳の子持ちですが、親孝行したいと思えない自分はおかしいのでしょうか?
特に毒親だったわけでも貧乏なわけでもなく何不自由なく育てられてきましたが、物心がついた頃、専業主婦だった母は自分が辛い時に一緒にいてくれなかった印象が強く残っています。
これは自分がわがままなだけなのでしょうか?
別にそれはそれでいいのではないでしょうか。
僕も特別な親孝行をしたことはありません。
それこそ、先日出たこちらの新刊は僕たち4人兄弟で印税を全て父親にプレゼントするという親孝行として出させてもらいました。
新刊
松丸悟(父) の 松丸家の育て
これ以外では、別に親孝行らしい親孝行をしている感覚はありません。
自分に余裕があり、その上で親に何か恩返しをしたいと思うのが親孝行だと思います。
無理をして親孝行をする必要もないと思いますので、別にそれはそれでいいと思います。
自分が辛いときに親が一緒にいてくれなかったという人が結構いますが、おそらく、自分も子供が辛い時に一緒にいてあげられないこともあると思います。
子供が何に辛くて何に価値を感じているか親はわからないものです。
世の中はどんどん晩婚化していますが、例えば、18歳で子供ができたというのであればある程度子供の気持ちも分かるかもしれません。
30歳を過ぎて子供ができても、それだけの年齢差ができるとジェネレーションギャップを埋めることはできません。
子供が何に辛くて何に価値を感じているのか大人には分かりません。
それはわからないけれど、なんとなく自分に余裕ができたと感じた時に出来る親孝行があればしてあげるぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
昔からやりたいことがなく興味があることもありません。興味がないことをやるということがめんどくさいと感じて動けずにいます。
今年は何か副業に挑戦したいと思っていますが、私はどうすればいいでしょうか?
興味がないことをやるのが面倒だと感じて動けないというのは、新しいことに対して恐怖を感じるのと同じくらいやばい状況です。
人間はやってみないと自分が興味を持てるかどうかはわかりません。
自分がやってもいないのに興味がないと思うのは、新しいことに対して恐怖を感じているのと同じ意味です。
人間にとってのデフォルトは「変わりたくない」です。
リスクを取りたくないし、今生きることができているのであれば、変わることはしないで生きていこうとするのが人間の本能です。
自分が変わることを恐れるのは人間の本能です。
そのことに人間は色々な理由をつけようとします。
「それはリスクだから」と言って行動しない人もいれば、「自分は安定しているから別に興味はない」と言う人もいます。
全て同じです。
自分が変わることを恐れているということを理解してください。
興味がないことをやるのが面倒だと感じるのであれば、普通に会社員でいればいいと思います。
会社員として言われたことを行って一定のお金をもらうプロ会社員になればいいと思います。
何かしたいと思っているけれど、興味がないことをやるのが面倒だと思っていたら何もできません。
やりたくない事をやらないで自分が変われると思わない方がいいです。
誰でも好きなことができればいいですが、それがいきなりできる人はいません。
必ず嫌なことや苦しいことを通り過ぎないとできるはずがありません。
嫌なことや苦しいことがあるからほとんどの人が変わりません。
ということは、それを通り抜けることができれば僕たちは他の人から抜きんでることができます。
それが出来ないのであれば、悪いことは言わないので普通の人生を歩んだ方がいいと思います。
スポンサーリンク
スキルアップのため転職予定ですが、日が迫ってくるにつれて不安も増えてきました。ワクワクと不安な気持ちの幅が広く、心をどこに向ければ良いのかが分からなくなります。どのように転職の日まで過ごせば良いのでしょうか?
当然のことですが、スキルアップをしようと思うのであれば絶対に不安を通らなくてはいけません。
人間が変わるためには、今の安定している状態から一旦不安定な状態になる必要があります。
そこからスキルを身につけて次の安定の状態に進んでいくのがスキルアップです。
スキルアップするためには、今安定している状態から不安定な状態に入り、そこで手探りで頑張りながら新しいスキルを身につけて次の安定に進むことができます。
この安定と安定の間の差を成長と呼びます。
スキルアップするのであれば不安を通らないことはありません。
不安と向き合ってください。
そして、乗り越えてください。
それがスキルアップです。
スポンサーリンク
50代前半女性です。一言では書けないような状況が続いています。両親からの心理的虐待の他、30代で祖父母の介護を一人で無報酬で10年続けて体が不自由になったりしました。
事情があり、まだ着れると思ってしまい20年以上も同じ服を着ています。運気を下げる原因のひとつでしょうか?
まず科学的には運気というものは存在しませんので、まずそれは忘れてください。
20年以上同じ服を着ているのであれば変えてください。
厳しい事を言うようですが、自分で変えられることから変えていかないと人生は変わりません。
もちろん、自分が置かれた境遇を全て変えようと思ったらハードルは高すぎると思います。
ですが、安いものでもいいので服を買ってきて、古くなった自分の服を捨てるというのは簡単にできることのはずです。
自分がたったそれだけのこともしていないということにまずは気づいてください。
自分の力で今変えることができないものを「今はまだ変えることはできない」と受け入れるのはいいですが、今すぐにでも変えることができるものを変えないのは人生が変わらない原因です。
人は今できる小さな変化から始めていって、徐々に徐々に大きな変化に挑戦していくものです。
ですから、一度大きな変化を経験した人間は、その後もたくさんの変化を起こしてどんどん人生を変えていくことができます。
まずは新しい服を買って古い服を捨てるというところから始めてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
子育ては大好きで 5歳と3歳と0歳の3人兄弟を育てています。
ここ1年ぐらいずっと疲れていて子供たちと思いっきり遊ぶこともできず、毎日寝かしつけるまで必死で余裕もありません。
前のように生き生きと一人一人を見てあげたいのにすぐ怒ってしまいます。どうすれば毎日を前向きに楽しく子供と過ごせるのでしょうか?
4人目を作って下さい。
実は、面白い研究があり、お母さんの負担がマックスになるのは子供3人目までです。
1人よりも2人、2人よりも3人とお母さんの負担は増えていきますが、4人目が産まれると「一人一人を真面目に見よう」という感覚が減ります。
それによって自然にお母さんの力が抜けて、子供たち一人ひとりに対して接することができるようになります。
その結果子育てが楽になるという研究があります。
今が一番お母さんの負担が大きい状態です。
一人一人を一生懸命みてあげたいと思う感覚が、自分を責めているということを覚えておいてください。
子供の将来は半分は遺伝子で残りの半分は友達などの人間関係で決まるもので、親の育て方でそんなに変わるものではありません。
その点では、親にできることはいい友達を作ってあげることぐらいです。
虐待などをしない限りは、親の育て方で子供の人生が変わることはありませんので気楽に考えてください。
今回もたくさんの相談をいただきましたが、その中でも特に多くの人に参考にしてもらいたい内容だけをピックアップさせてもらいました。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
変化の一年を迎える【コンフォートゾーン脱出法】
🍾3万円クラスの味がする6000円の隠れ白ワイン
【まだ在庫あり】プイィ フュッセ ル クロ ド モンシュール ノリィ 2019 フランス ブルゴーニュ 白
【在庫復活】ドメーヌ・デュ・ヴァル・ラマルティニャン・マコン・ヴィラージュ 2020 750ml 白ワイン
⭐️新刊
松丸悟(父) の 松丸家の育て
📘【オーディオブックなら無料】
「好き」を「お金」に変える心理学
📚なぜ「やる気」は長続きしないのか―心理学が教える感情と成功の意外な関係
リサーチ協力:パレオチャンネル