この知識はこんな方におすすめ
- お金で失敗したくない
- なぜいつまでも稼げないのか知りたい
マネースクリプト解説シリーズ第二弾
今回は先日紹介させてもらったマネースクリプトについてです。
マネースクリプトとは、簡単に言うとお金に対する考え方や信念のことです。
このマネースクリプトがなぜ重要かというと、お金に対する考え方や信念や思い込みのようなものであるまでスクリプトが間違った方向に進んでしまうと、お金を稼いで成功したり上手に使うという点で不利になってしまいます。
間違ったマネースクリプトを持っている人は、いくら頑張ってもお金がなくなってしまったり、いつまでたっても稼ぐことができないということになりかねません。
重要なポイントですから、Dラボではマネースクリプトについてシリーズで解説させてもらっています。
間違ったマネースクリプトを持っていると、穴が開いているバケツで一生懸命水を汲んでいるようなものです。
一生懸命頑張ってお金を稼いでお金を貯めようと思っていても、そもそもバケツに穴が開いているわけですから、毎日朝から晩まで働いて満員電車に揺られながら会社に通って頑張っているのに、いつまでたっても出世しないしそんなに頑張ってもいない人と同じような給料になってしまうわけです。
一生懸命頑張っているのに損をしてしまいなかなか成果が出ないという人は、このマネースクリプトが間違っている可能性が高いということが様々な研究により指摘されています。
今回は、そんなマネースクリプトについて、いつになってもお金を稼ぐことができない人が持っている、人を惑わせて狂わせてしまうマネースクリプトを紹介させてもらいます。
スポンサーリンク
お金にまつわるすべての意思決定を左右する!
お金に関する研究を見てみると、このマネースクリプトが僕たちの人生に大きな影響を与えます。
例えば、マネースクリプトが間違っている人は、買い物をする時も無駄だものにお金を使いやすくなるということがあります。
一方で、マネースクリプトがしっかりしている人は、将来価値が大きく上がるものに対してお金を使いやすくなります。
ここに大きな違いがあり、お金や価値に対する意思決定というものはマネースクリプトに大きく左右されるわけです。
ですから、このマネースクリプトがしっかりしているかどうかということで、人生における様々な選択自体が変わってきます。
就職の仕方も変わるでしょうし、何かしらの物を買う時の判断も変わってきますし、結婚に関わる判断も変わってきます。
夫婦が別れる一番の大きな理由としては、お金の問題であったりお金に対する価値観の違いだそうです。
浮気や不倫のトラブルで別れる人の方が多そうな気がすると思いますが、実際にはお金のほうがはるかに問題になるケースが多いということです。
このマネースクリプトはどのようにして決まるのでしょうか?
実は、このマネースクリプトのほとんどは、子供の頃から大人になるまでの育っていく間の環境であったり親の影響によってマネースクリプトは構成されるということです。
人間の性格というものは、その半分が遺伝子で決まり、残りの半分のほとんどは友達など人間関係で決まるといつも言っています。
親の育て方の影響というものは6%から8%ほどで、ほとんど関係しないのは確かです。
ですが、マネースクリプトに関しては、大人たちにどのようにお金について学んだのかということに大きな影響を受けるということです。
スポンサーリンク
親がお金に対してどんな考え方を持っているのか、周りの大人や学校の教育でお金についてどう学んだのか、このようなことがとても重要になってきます。
ですから、親が子供に対してしてあげられる教育の中で、最も子供のためになることとしてはお金に対する教育だと言えます。
学校や塾で学べることは、親が別に教えてあげなくても子供は勝手に勉強します。極端な話、本を読めばいつでも学ぶことはできます。
ところが、特にこのマネースクリプトに関しては、親の影響を子供はかなり受けます。
そのせいで、お金持ちの家で育った子供はお金持ちになる確率が高くなるし、貧しい家で育った子供は貧しい大人になる確率が高くなってしまうわけです。
これについて教育の違いによるものなのではないかと言う人がよくいますが、人によっては、決して裕福な家庭ではなかったけれど大きな成功を成し遂げる人もいます。
これは何が違うのかと言うと、やはりマネースクリプトの違いです。
親が正しいマネースクリプトを持っている、あるいは、そんなにお金を稼げているわけではないけれど、今回紹介するような間違ったマネースクリプトさえ持っていなければ、子供が成功する可能性は高いです。
ですから、まずは自分にとって不利になる歪んだマネースクリプトを直しましょう。これによりまずバケツの穴を塞ぎます。
そして、お金持ちを調べた研究により分かった、将来的に頑張ることで成果につながってお金を稼げるようになるマネースクリプトについて学んで頂けたらと思います。
まずは今回紹介する人間を惑わせる間違ったマネースクリプトを学んでもらい、次回以降で、どうすればお金持ちになるマネースクリプトを身につけることができるのかということまで学んで頂けたらと思います。
これから紹介する間違ったマネースクリプトを自分自身が持っていないか、胸に手を当てて考えてみていただけたらと思います。
スポンサーリンク
お金を稼ぐことができないマネースクリプトその1 :「お金はあればあるほど物事が良くなる」
お金はあればあるほど物事は良くなるというのが、お金を稼げない人の最初の思い込みです。
僕も、お金はあればあるほど良いとか、お金があればほとんどの問題は解決するのだろうと思っていた頃もありました。
確かにお金で解決することができる問題はあります。特に、面倒なことに関してはお金があれば解決することができる問題があります。
例えば、お風呂掃除やトイレ掃除も結構大変ですが、これも定期的に業者に入ってもらい清掃してもらうことで、その面倒だという作業を減らすことはできます。
これはお金があればできることです。
ただ、人生における大きな問題であったり、自分の頭で考えなければいけないこと、自分が一生一緒に過ごしたいと思えるようなパートナーを見つけること、投資における判断など、意外とお金ではどうにもならない判断というものがたくさんあります。
お金があればあるほど物事は良くなると思い込んでしまうと、失敗してしまう可能性が高くなります。
これはもう少し具体的に言うと、「お金があればあるほど人間は幸福になり、安全で平和な生活や人生の意味を手に入れることができる」というような思い込みです。
収入も貯蓄も減り職を失う可能性が高い!
このマネースクリプトを持っている人がどうなってしまうのかという事を調べた研究があります。
このマネースクリプトを持っている人ほど収入が低くなり、総貯蓄額も低くなるということが分かっています。
お金があればあるほど物事は良くなる、世の中はお金だだと思っているのに、なぜか収入は低くなり貯蓄も少なくなるということです。
これは何となく分かる気もするのではないでしょうか。
本当にお金を持っている人が気前がよかったりしますが、中途半端に稼いでいるだけの人や成金のような人、お金持ちのふりをしているだけで実際には余裕のない人ほど、お金に対して意地汚いということもあると思います。
お金を稼いでいる人のことを守銭奴のように言う人たちがいますが、そうやって他人を批判している人の方がよっぽどお金に意地汚かったりします。
スポンサーリンク
このマネースクリプトを持ってしまうと、起こりやすい行動というものがあります。
研究によると、お金はあればあるほど物事は良くなるというマネースクリプトを持っている人ほど、衝動的な買い物が多くなったり、衝動的な買いだめをしてしまいやすくなるということが分かっています。
さらに、自分の収入の枠を超えるレベルで無駄にお金を使ってしまったり、衝動的な使い過ぎが起きてしまいやすいということです。
さらに、職を失って無職になってしまう可能性も高くなるとも言われています。
お金があればあるほど物事は良くなると思っている人ほど、衝動買いが増えてお金を使いすぎて、仕事を失ってしまう可能性が高くなるということです。
これも考えればなんとなく分かるような気もします。
お金があればあるほど物事は良くなると思っていると、セールの時に無駄に買いだめしてしまい、それでかなり得をしたと思っているけれど、結局それほど使わなかったりするわけです。
お金さえあればと考えている人は結局お金が好きですから、お金持ちの象徴のようなものを欲しがります。
そのせいでブランドものなどを無駄に買い漁って浪費してしまいます。
そして、一般的に給料というものはなかなか上がりません。
お金さえあれば良いと考えていると、自分の生活や自分の給料にどんどん満足できなくなり、今目の前の生活以外のところに自分の居場所を求めるようになってしまいます。
結果的に、仕事を転々としたり仕事を失う可能性が高くなるわけです。
スポンサーリンク
20代から40代が特に注意!
ちなみに、このマネースクリプトは50代以上の人よりも20代から40代の層に多いということも分かっています。
これもなんとなくわかると思います。
50代以上になり落ち着いてきて、幸せというものが何なのかが分かるようになれば、お金に対してもこのような考え方は持ちづらいです。
ですが、20代から40代の頃では、もっとお金を稼げるようになりたいと思っている人ほど、全てをお金で解決することができると思い込んでしまいやすくなります。
実際には、お金を稼ぐ過程で、お金よりも大事なものを見つけて、その大事なものを一生懸命行うことによって結果的にお金を稼ぐことができるというのが一番美しい道であり、それに気づけない人は失敗してしまうわけです。
僕も、お金というよりも自由に生きていきたいと考えていますし、本を読んだり猫とのんびり過ごす時間の方が重要で、それを大切にしようと思えばやはりお金は必要ですし、仕事を頑張るモチベーションにもなります。
この大事なものを見つけるということが重要なことであり、お金こそが大事だと思ってしまうと、本当に大事なものが見えなくなり失敗してしまいます。
お金を稼ぐことができないマネースクリプトその2 :「お金は悪だ」
人間にはもともと嫌儲バイアスというものがあります。
これはお金を儲けている人や儲けるという行為やそのために行うことに対して嫌悪感を感じるバイアスです。
そんなバイアスを人間はもともと持っていて、そこから利益目的でない人は偉い、利益目的の人は悪いことをしている、お金を儲けている人は意地汚いダメな人だと思い込んでしまいます。
スポンサーリンク
こんな性質を人間はもともと持っているわけですが、これを持つと楽な部分もあります。
お金を儲けることができていない人や自分が不利な立場にいることを正当化することができます。
つまり、自分はお金を儲けている人と違いズルや不正をしていないから、お金を儲けることができていないだけで、お金を儲けている人はきっと悪いことをしているとか、お金を儲けている人はみんなが知らないようなアイデアやリソースを独占しているから儲かっているんだと考えます。
それは確かに一部事実の部分もあるとは思います。
そのような面も確かにあるとは思いますが、全てが全てそうだということはありません。
お金を儲けている人がそのようなことをして稼いでいたとしても、それを理由にして、自分が頑張らない理由にしていては意味がありません。
自分が努力してそこに行けばいいだけですが、多くの人は嫌儲バイアスによって、お金を儲けることを悪いことだと思い込んでしまいます。
18歳から25歳の若い人が特に注意!
研究によると、このお金というものは悪いものというマネースクリプトを持っている人は、18歳から25歳ぐらいのかなり若い世代に多いということが分かっています。
お金を稼ぐことは悪いこと、お金持ちは悪いことをしている、そんな考え方を持ってしまう人は若い人に多いということです。
若い人は、当然ですが、お金や権力、知識や経験というものがまだありません。
行動力だけはある状況ですから、そうなれば自分が持っていないものを求めるようになります。
そこで人間は2つに分かれます。
自分が欲しいものを手に入れるために必死になって努力する人と、自分が本当はそれが欲しいのに、それを全力で否定して手に入れるための努力をしない言い訳を作る人です。
自分が欲しいものを持っている人を見たときに、自分もそれを手に入れるために頑張る人と、自分はそんなもの欲しくないと思い込む人、この2つのパターンがあるわけです。
手の届かない高いところにあるブドウは酸っぱいブドウだと言うのと同じで、手に入らないものは価値がないと言うことによって、自分の自尊心を保とうとする人たちがいます。
スポンサーリンク
人間関係にもダメージが!
このような考え方を持っている人は当然お金を稼ぐことができません。
さらに、この考え方は人間関係にも悪影響を与えます。
他人が幸せな時に心から喜んであげることはとても重要なことです。
例えば、友達が僕も同じぐらい欲しかったワインを手に入れたとします。
そんな時僕は心から一緒に喜びます。
そうすると、一緒に飲もうと声をかけてくれたり、僕もそれに見合うワインを一生懸命探して持ち寄って一緒に飲んだりすることもできます。
人の幸福を一緒に喜ぶことができる人は、その恩恵を受けることも出来ますし、それをベースにして自分も頑張ってお返しできるようにならなければいけないと思うこともできて成長することができます。
ところが、そこで自分が本当は欲しいのにそれを否定してしまうと、一生自分の欲しいものは手に入らなくなります。
そして、人間関係からの恩恵を受けることもできなくなります。
自分が本当に欲しいものを否定する、それが分かっているのに否定するというのはやめたほうがいいです。
自分が本当に欲しいものを見せられて、それを否定していては一生それを手に入れることができません。
自分がそれを欲しいということを認めることからしか、自分が努力してそれを手に入れるための道は始まりません。
これはご自分の胸に手を当てて考えてみてもらってもいいですし、自分が子供を育てようと思った時には、自分だけでなく周りの全ての大人からこの考え方を植え付けられないように気をつける必要があります。
学校の先生はこのマネースクリプトにハマっている人が結構います。
お金の話をすることは意地汚いことだと教えたり、お金を人前で見せてはいけないということを僕も教えられたことがあります。
先ほど紹介した通り、人間の性格の半分は人間関係で決まり、その中でも一番影響を受けやすいのがマネースクリプトです。
その点では、子供のためにも親が正しいマネースクリプトを持つというのは重要なことです。
スポンサーリンク
お金を稼ぐことができないマネースクリプトその3 :「自分はお金にふさわしくない」
自分はお金を持つに値しないという考え方も危険です。
これは棚ボタ的にお金を持った人が抱えやすいマネースクリプトです。
親から莫大な遺産を相続したというような話を聞くと、羨ましいと思ったりする人もいるでしょうが、実際にこのような遺産を相続した人は、このマネースクリプトを持ってしまいやすくなります。
莫大な遺産や保険金を手に入れることにより、自分の実力や能力以外で大金を手に入れてしまうと生まれてしまいやすいマネースクリプトです。
人助けをする職業に就いている人もこのマネースクリプトが生まれやすいようです。
例えば、自分は人助けが好きでそれをしているだけなのに、それで大きく儲かったりすると、自分はこんな大金をもらうに値しないと考えてしまう人がいます。
このマネースクリプトを持つ人の一番の問題点は自尊心が低いことです。
自分に自信がないので、実際の能力から予想されるよりも稼ぎが低くなりがちです。
スポンサーリンク
親が頑張って稼いだお金を子供が受け継ぐというのは別に普通のことですし、相続税も払うわけですから、それに対して否定的に考える必要はありません。
親が自分の為に残してくれたものですから、それに対して感謝をするべきであり、むしろ誇らしいことだと思うべきです。
それなのに、自分はお金を持つに値しないと考えてしまうのは、自分に対する評価が著しく低いからです。
これは、仕事でも人間関係でも恋愛でも大きな問題になってしまいます。
自分に自信がないので、自信を持って自分はいい仕事をしていると考え、適正な給料や報酬を要求することもできなくなります。そうなると稼ぎが少なくなったりします。
自分に対する評価が低いので、恋愛でもダメな男やダメな女に引っかかりやすくなります。自分に対する評価が著しく低いので、そんなダメな人ぐらいがちょうどいいと思ってしまいます。
このせいで本当はとても素敵な人なのに貧乏くじを引いてしまっている人が大勢います。
さらに、このマネースクリプトを持っている人は不適当な経済決定をしてしまうことも多いということも分かっています。
自分がお金にふさわしくないと思っているので、自分が稼いだお金には大した意味がないと考えてしまい、適当に使っても構わないと考えてしまいます。
自分はお金にふさわしくないので、お金の使い方はよくわからないから、ちゃんと理解もできていないのに人に勧められたからといってムダな投資話にのったりします。
このような人はお金に対する意思決定にも自信を持つことができません。
そのせいでお金の使い方で間違った判断をしたり、騙されたりしてしまうわけです。
さらに、間違ったマネースクリプトについて学ぶためのおすすめ
4つ目以降の間違ったマネースクリプトについては、Dラボで解説しています。
全部で10の間違ったマネースクリプトについて解説させてもらいますが、後半では結構意外なマネースクリプトについても紹介します。
マネースクリプトについて学んでもらえれば、ビジネスや副業で頑張ろうと思っているのに、なぜなかなかうまくいかないのか、なぜ会社でいつも貧乏くじを引かされてしまうのか、このような理由が分かってきます。
それは根本から改善する必要があり、マネースクリプトが歪んでいるせいで、お金に対する意思決定をちゃんとすることができていないからです。
就職や転職を考えるときも、起業したり独立するときも、必ずお金に対する判断は関わってきます。
マネースクリプトが歪んでいる人は、これらのお金に関する判断全てで失敗してしまいます。お金で一生損をするような判断ばかりしてしまいます。
ケアレスミスではなく根本的なミスというのは、お金に対する信念に基づく間違いです。
皆さんはそうならないためにぜひマネースクリプトについて学んで頂けたらと思います。続きはお勧めの動画からチェックしてみてください。
お金について正しく学ぶためのおすすめ本
お金について学ぶのであれば、こちらの本が最も参考になります。
お金というものは使い方を間違えると、1万円で100万円分の幸福を買うことができる人もいれば、100万円払っているのに1000円の幸福も買えない人もいます。
そんなお金の使い方について学ぶのであればこちらの本が参考になります。
僕の新刊もよろしくお願いします
こちらは僕の新刊ですが、元いじめられっ子のコミュ障だった人かしゃべることを仕事にすることができた秘密が書かれています。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Bradley T. Klontz et al. (2008)Wired for Wealth: Change the Money Mindsets
That Keep You Trapped and Unleash Your Wealth Potential. HCIISBN: 0757307949