この知識はこんな方におすすめ
- モテたい!
- 関係を長続きさせたい!
何が似てるとモテるのか?
恋愛でも人間関係でも、共通の趣味があるといいとか、家が近いといいとかよく言われます。
確かに、人間は様々な共通点によって関係が深まりやすいということはあります。
実際に会ってゆっくり話をすると、特定の共通点があったり似ているところがあったということで、相手に対して興味を持ったり心が惹かれたりするものです。
そうなると、多くの人とそんな共通点を作ることができる人がモテるということになります。
そんな共通点に注目した時に、どんなことに気をつければモテるのかということを紹介させてもらいます。
1.45倍モテるLINEの使い方〜500,000件の調査で判明したモテるファーストメッセージとは
そんなモテる方法については、Dラボでもいろいろと紹介させてもらっていますが、今回のおすすめの動画としては LINE の使い方に注目した放送を紹介しておきます。
LINE や DM でのコミュニケーションも増えていると思いますが、この動画では、モテるためのメッセージの使い方について解説しています。
📚モテにつながるおすすめ本
モテるためにはこのような言葉遣いも重要ですが、人間が出会った時に、どのようにしてその人と一緒にいたいと判断したり、付き合いたいと思うのか、そんな人間の心理について学べる本も紹介しておきます。
恋愛の科学 出会いと別れをめぐる心理学
恋愛では、ただ会話をしている時であっても相手に注意を向けることがかなり重要です。
逆に、相手に対して興味を持ち相手の話に集中しているという感覚が伝わらないと関係は悪くなります。
この注意をマネジメントする能力を鍛えれば、当然集中力も高まりますしコミュニケーションも上手くいくようになり女性にモテるようになります。
この能力はマインドフルネスや瞑想のトレーニングにより得ることができますので、僕の本ですが、こちらの本を参考にしていただけたらと思います。
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
こちらは、Audible であれば1人1冊ですが無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。まだの方はこの機会にチェックしてみてください。
言葉遣いが似ているとモテる?!
モテるためには外見とか様々なことが重要だと言われていますが、最近興味深いポイントが注目されていて、「言葉遣い」が似ているとモテるという研究があります。
逆に言うと、外見がいいイケメンや美女であっても、言葉遣いが似ていないとモテないのではないかということを言われている研究を紹介します。
思い出してみてください。
僕たちは恋愛に限らず人と話す時に、なんとなくこの人とは気が合うと感じる人もいれば、どうも気が合わない気がする人もいると思います。
この違いはどこから出てくるのかということを調べてくれたのが、2011年のテキサス大学の研究です。
40人の男女を対象にスピードデートを行ってもらいました。
スピードデートというのは、出会いを求めている男女を集めて、3分ほど会話をしてもらったらすぐ次の人に変わるというものです。
短時間でたくさんの人と会話をしてもらい、それぞれどの人ともう一度会いたいと思うかアンケートを行って、お互いにもう一度会いたいとマッチングすると連絡先を交換することができます。
つまり、相手と会話をした時に、もう一度会いたいと思われる人と、別に会いたいとは思わない人の違いについて調べようとした研究です。
この研究では、男女が会話する時の「言葉遣い」に注目して記録しています。
スマホと iPhone 、コンピューターとパソコンなどのように、会話の中では同じ意味合いだけれど表現が違う言葉があります。
全員が使う言葉を調べて、その言葉遣いの類似性のようなものをチェックしています。
連絡先を交換できたカップルとそうでないカップルを比べてみたところ、この言葉遣いの類似性に明確な違いがありました。
3倍もマッチング率が高くなった!
まず、確認されたこととして、同じような単語やフレーズを使う男女は、そうでない男女に比べて、なんと3倍もマッチングする確率が高かったということです。
同じような単語やフレーズを使う男女が33%の確率でマッチングしていたことに対して、同じような単語やフレーズをあまり使わない男女の場合には、わずか9%の確率でしかマッチングしたかったそうです。
言葉遣いが似ているかどうかということだけで、9%と33%もの違いになりました。
同じ趣味があったとしたら、最初の出会いでも話が盛り上がったりすると思います。
例えば、お互いにスノボが趣味だったとしたら、スノボのトリックの技の名前などで、使う単語やフレーズが一致するかもしれません。
お互いに猫が好きな人同士だったら、猫の生態の話や猫関連の商品名などで、使う単語やフレーズが一致するかもしれません。
スポンサーリンク
僕たちが感じる、「話が合う」「趣味が合う」というのは、「言葉遣いが一致しやすくなっている」ということが原因なのではないかとも考えられるぐらい、この言葉遣いによる影響は大きいものだということがこの研究では示されています。
ですから、相手に好かれたいと思うのであれば、相手が使っている言葉や表現にしっかり注目して、それを自分も使えるようになったほうがマッチングする可能性は高くなります。
そういう意味では、やはり、頭が良いボキャブラリーが広い人、芸人さんのようにユーモアがあって言葉を上手に使うことができる人はモテます。
これはたくさんの言葉やフレーズが頭の中にあるので、それを当意即妙に使って、相手の言葉遣いに合わせることができているからなのだろうと思います。
ボキャブラリーが多くて、それを上手に使って相手に合わせることができる人はモテます。
長期的な関係にも良い影響が!
マッチングできたとしても、その後も重要です。
この研究では、同じような単語やフレーズを使うカップルは、その後も長続きするのかということも調べてくれています。
それによると、同じような単語やフレーズを使えるということは、長期的な関係にも役立つようです。
同じような単語やフレーズを使うカップルは、それが少ないカップルに比べて、なんと23%も関係が長続きする確率が高かったそうです。
つまり、モテたいとか、関係を長続きさせたい、そう思うのであれば、同じような単語やフレーズを使えるようになれば、モテるようになるし、お互いに同じような言葉遣いができるカップルであれば、そうでない場合に比べて関係が長続きする可能性が高くなります。
良い恋愛をしたいのであれば、自分と相手の言葉遣いに注目してみるというのが良い方法なのかもしれません。
そして、モテたいのであれば、ボキャブラリーを増やして相手の言葉遣いに合わせられるようになってください。
スポンサーリンク
共通すると好感度が上がるフレーズ?!
この研究では、共通すると好感度が有意に上がるフレーズというものも確認されています。
4つのタイプのフレーズが一致すると好感度を上げるとされています。
その1 :返事に関するフレーズ
例えば、「分かります」「その通りですね」などの、相手が言ったことに対する返事のフレーズが一致すると、好感度が上がりカップルが成立する可能性が高くなります。
ですから、まずは相手の返事のフレーズに注目してみてください。
露骨に同じ返事を使うとバレるのではないかと考える人もいると思いますが、意外とこれはバレないものです。
この返事のフレーズは、長く付き合うと似てきたりもします。
仲の良い夫婦がリアクションが同じようになってきたりすることがよくあります。
これは長期的な関係が言葉遣いを見させている場合もありますが、言葉遣いが似ているから関係が長続きしている可能性もあります。
スポンサーリンク
その2 :相槌に関するフレーズ
例えば、「なるほど」「へえ」というような、相手の言ったことに対して返事をするのではなく相槌だけをする時のフレーズです。
この相槌のフレーズも、それが似ていると2人の関係が良くなりやすいし、マッチング率も上がるそうです。
その3 :分量に関するフレーズ
例えば、「多い」「少ない、「大きい」「小さい」などの、分量を表すフレーズが一致している場合の方が、マッチング率が上がったそうです。
「もっと欲しい」という人もいれば「たくさん欲しい」という人もいます。
このような量の大小を表すフレーズが似ているということも結構重要なポイントになるようです。
その4 :人称に関するフレーズ
「私は」「私たちは」「自分は」というような人称を表すフレーズが似ているということも重要なようです。
これは日本では少し難しい場合もあるかもしれません。
長く良い関係を築いている年配の夫婦でも、旦那さんも奥さんも「私は」と言う人もいますが、どちらかと言うと、「私」は女性の方が使いやすいということもありますし、男性の場合は、「僕は」「俺は」というような表現を使う人もいます。
ただ、英語の場合は、例えば、「私は・・・」と自分ベースで話す人もいれば、「私たちは・・・」とWeベースで話す人もいます。
このような人称をどのように使うのかということに関しても、類似性があったほうが関係は良くなりやすいようです。
日本語の場合には、極力「We:私たちは」で話すようにして頂けると、関係が良くなるということも分かっていますので、そういう使い方がいいのかもしれません。
今日から言葉遣いを意識してみてください
共通点があると、親しくなりやすくなったり関係が長続きするとよく言われてきました。
逆に、相手との相違点をアピールすると、ワンナイトの後腐れがない関係にやりやすいという研究もあったりします。
他には、自分の外見に対する満足度が80点だと思っている人は、同じように自分を80点ぐらいだと思っている人と付き合いやすいという話もあります。
IQ のレベルが同じぐらいの人が付き合うという傾向もあったりしますが、これらはなかなか現実的ではなかったり、結局自分を磨くしかないということになるものがほとんどでした。
ただ、言葉遣いを気をつけるぐらいであれば誰でもできると思います。
もし皆さんがモテたいと思うのであれば、関係を長続きさせたいと思うのであれば、相手の言葉遣いや表現に注目してみてください。
それを意識して相手に合わせることで、相手の心をつかむことができる可能性が高くなります。
より相手の心をつかむために
今回は、言葉遣いが恋愛に与える影響について紹介させてもらいました。
特に、相手の事がそこまでわかっていない恋愛の初期で、相手の心をつかむための LINE やメッセージの使い方については学んでおいてください。
今回のおすすめの動画では、それだけで1.45倍もモテるようになる方法について解説しています。
ぜひDラボでそちらもチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
1.45倍モテるLINEの使い方〜500,000件の調査で判明したモテるファーストメッセージとは
📚モテにつながるおすすめ本
恋愛の科学 出会いと別れをめぐる心理学
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideoapp.page.link/8mgE