人間関係については、誰でも色々と悩みはあるものです。
仕事上の人間関係であったり、家族との人間関係であったり、人それぞれ色々な悩みがあると思います。
質疑応答
現在子供が3人いますが、4人目を作ろうか悩んでいます。何かアドバイスをお願いします。
子育てに関する研究では、3人子供がいるご家庭よりも、4人以上子供がいるご家庭の方が、お母さんの負担は若干楽になるそうです。
産む事に対する負担としてはお母さんはもちろん大変だと思いますが、子育ての負担に関しては少し楽になるということです。
これは、多くのお母さんが3人目までは子供に注意を向けるようにするそうですが、4人以上になると、一人一人に注意を向けることができなくなるので、良くも悪くも力が抜けてちょうどいい塩梅で子供たちに注意を向けることができるようになるそうです。
そういう意味では、3人産むのであれば4人産んでもいいのかもしれないということになります。
内定を取り消されてショックを受けている彼にどんな声をかければいいでしょうか?
いずれにせよ今会社に入っても大変でしょうし、1年間爪を研ぐ機会だと考えても良いのではないかと僕は思います。
かける言葉がない時こそ一緒にいた方がいいです。
周りがかける言葉がないと思うような時には、本人も自分の心理状態がどのような状況なのかが分からなくなっているものです。
このような時は、誰かに話を聞いてもらったりして、自分の感情を言葉にすることをした方が自分の感情をコントロールしやすくなります。
ですから、そんな時こそ一緒にいて話を聞いてあげるのが良いのではないでしょうか。
立ち直って欲しい相手がいる時には、相手が自分の気持ちを言葉にできるように、そばにいて優しく質問してあげてください。
起業する際に、どんな環境に自分の身を置くべきなのでしょうか?
これはご自身の性格にもよると思います。
内向的で一人でいることが好きで、一人でこもって良い作品を作ることが好きだというような芸術家タイプであれば、一人でこもって仕事をしてもいいとは思います。
ですが、基本的には、人間というものは周りにいる人たちから大きな影響を受けるものですから、同じように起業した人や起業を志している人が周りにいる環境の方が、モチベーションは高くなると思います。
良くも悪くも人間は周りに流されるものだということを覚えておいてください。
自分が鋼鉄の意志を持っているというのでなければ、周りにそんな仲間がいる環境がいいのかとは思います。
音楽で成功したいと思っています。何かアドバイスをお願いします。
多くの人が、音楽であれば、その音楽だけに集中すれば良い成果が出ると思っていますが、実際にはそれは間違っています。
特に、創造性を発揮する必要があるものに関しては、創造性を発揮することや集中力を発揮する事など色々と混ぜないと、やはりいいアイデアは出てこないものです。
ですから、常に曲を作ろうと考えて成功している音楽家はそんなにいないわけです。
偉大な発明をしているような研究者であっても、研究だけでなくゴルフがとても好きだったり、小説を読むのが好きだったり、様々な他のことにも時間を使っているものです。
もちろん自分の専門はあるけれど、それだけではなく他の事もしていて、その他のことをしている時に良いアイデアが思いついて、結果的にそれが自分の専門分野に活きてくるということが少なくありません。
特に若いうちには、様々な刺激を受けることによって自分の感性が磨かれていくと思いますので、自分の環境を狭めることをせず広い視点を持っていただけたらと思います。
会社がリモートワークを考えてくれません。
リモートワークを推奨しない会社は辞めましょう!
経営者は、自分の地位が高くなった時に、柔軟な対応ができなかったり合理的な判断ができなくなる人は少なくありません。それは、ただ単に宝くじが当たっただけの人が結構いるからです。
このような世の中が緊急事態になっているような時に、経営者の質は分かるものです。
もちろん、どうしても出社が必要な仕事の場合は別ですが、おそらく、このような相談をいただいたということは、どうしても出社が必要な仕事だというわけではないと思いますので、であれば、このような状況で社員に無駄な出社を求める経営者は、はっきり言って無能です。
このような人は、今回の危機を乗り切ったとしても、いずれ何かしらの危機に陥った時に、また間違った判断をするに違いありません。
そうなると会社としての将来性もないのかもしれませんので、早めに辞める準備をした方が良いのではないでしょうか。
僕であればそうします。
結婚する予定の相手の趣味の無駄遣いを減らすにはどうすればいいでしょうか?
まずは、その無駄遣いの定義を考えた方がいいのかもしれません。
誰かにとっては無駄遣いでも、本人にとっては、重要なモチベーションを左右したりいい趣味だということも少なくありません。
ですから、その無駄遣いしていることをどう考えるかです。
その人本人の収入から考えて、明らかに過度なお金を使っていたり借金してまでしているというようなことであれば問題ですが、自分の稼いだお金の範囲内で適切な金額であれば問題ないかとも思います。
もし、結婚した時にこれぐらいの貯金はしておきたいとか、これぐらいの時までにお金を貯めて子育てをしていきたいというように思うのであれば、相手の趣味に対して無駄遣いだからやめてほしいというのではなく、二人で結婚して、家を買ったり子供を作ったり色々なことをしていくでしょうが、今の収入からどのようにしてやりくりしたらいいのか、一緒に話し合うことを提案してみてください。
その話し合いの結果、相手が、この計画では少し収入が足りないから、自分の趣味を控えるようにするというような話になれば、それはそれでいいでしょうが、最初からその趣味を無駄遣いだとして否定すると喧嘩になるだけです。
例えば、女性がすっぴんが綺麗なんだから、その化粧品に使っているお金が無駄遣いだと言われたらどう思うでしょうか。
自分にとって価値があるものを比例するということは、相手にとっては一番の打撃になるものです。
そこが気をつけてください。
投資に人により向き不向きはありますか?
投資に向き不向きはありません。
例えば、買い物に向き不向きはあるかと言われたら、そんなものないはずです。仕事でも、仕事の内容によってはその向き不向きはあるかもしれませんが、仕事自体に向き不向きはないはずです。
多くの人が会社で働いているわけですが、これは皆さんの時間を投資しているわけです。時間というものはお金に変えることができるものですから、お金を投資しているのと同じです。
どの会社に行って働くと一番リターンが大きくなるのかというのも、まさに投資になります。
ですから、皆さんは既に投資をしているわけです。
向き不向きということではなく、大事なのは、自分の頭で考えることをしないと投資では失敗してしまう可能性が高くなるということです。
そういう意味では、向いているかどうかではなく、学んでいくことができるかどうかだと思います。
別れた方がいいとわかっている男性を嫌いになる方法を教えてください。
人を嫌いになる方法としては難しいですが、どちらかと言うと、自分の燃え上がれすぎた感情を客観的に見れるようになった方がいいと思いますので、自分が何を求めているのかということを知るのがいいのではないでしょうか。
自己省察といって、自分がどんな人生を求めていて、どんな恋愛を求めているのか、というようなことを見極める時に使うことができるテクニックがあります。
これを学んでもらうのがいいと思います。
自分が本当は何をしたかったのだろうかということを考えてみてください。
別れた方がいいと分かっているということは、自分が好きだけれど、そんなに大事にされていないと思っているという場合もあるのでしょうから、恋愛依存症の可能性もありますので、その場合は『恋愛依存症』を読んでもらえれば参考になると思います。 今回のテーマは「自分を知る」です。様々な研究で、自分がどのようなことを求めていて、どのようなキャラクターで、どのような人生を歩みたいのか、本当は何をしている時が一番楽しくて何をしたいと思っているのか、このような自分を知ることを「自己省察」といい、この自己省察の能力が高ければ高いほど、実際の人生が良い方向に進むということが確認されています。 続きを見る
自分を知る自己省察~ニューメキシコ大学研究から
その場で反論できず後で悶々としてしまうことが多いです。どうすればいいでしょうか?
これは、対人不安克服法を学んでいただけたらと思います。
人に敵意を向けられると、やはり、ドキッとしますしモヤっとするものです。
相手をとことん打ちのめしたいというのであれば、僕が過去に紹介した論破のテクニックを使ってもらっても構いませんが、緊張するせいで、言い返すことができないということでしょうから、瞑想と運動がいいと思います。
すぐにできる方法としては、リアプレイザルがおすすめです。
何かを言われて感情的になったりパニックになった時には、一旦自分に言い聞かせるようにしてください。
今自分は、自分の大事なプライドや仕事、大事な価値観を攻撃されたので、自分の体は自分のその大事なものを守るために、体中にエネルギーを送ってくれていると考えてください。
その体中に巡ったエネルギーで、相手と向き合い戦うことができると考えてください。
それを考えるだけで言い返しやすくなります。
たくさんの質問ありがとうございました!質問は他にもまだまだいただきお答えしましたが、出来るだけテーマに沿いながら他の人にも参考になる内容に絞らせてもらい、内容も整理しております。ご了承ください。
新しい人間関係を手っ取り早く作るための方法を解説しています。
これを身につけておくと、友達を失うのも怖くなくなりますので、嫌な人との人間関係を切って新しい関係をどんどん作っていくことができるようになります。
仕事でやる気が出ないとか、どんな人と仕事で組んだり、付き合えばいいのかということで悩む人も少なくないと思います。
皆さんの人間関係が皆さんの将来を決めるものです。なぜかと言うと、人間関係が皆さんのモチベーションを最も左右するものだからです。
特定の条件を満たした状態で友達を作ると、友達を一人増やすだけで皆さんのやる気が8倍にもなるということが分かっています。そんな条件について解説している動画になります。
裏切りに関する心理学から、人間がどのような状況の際に裏切りが起きるのかということを解説しています。
そこから、裏切られない関係を作るにはどうすればいいのかということを解説した動画になっています。
僕のように、別にたくさん友達を増やしたいとか多くの人間関係が欲しいというわけではない人も少なくないと思います。
そのような人がどうすれば友達関係で幸せをつかむことができるのかというと、友達が多い人と友達になればいいということになります。
やたらと他人との繋がりが強いスーパーコネクターという人を見抜いて、ピンポイントで付き合うにはどうすればいいのかということを解説した動画になります。
面倒な人間関係をすでに抱えてしまっているという人もいると思います。その場合は一度リセットした方がいいです。
切るのが怖いと思うかもしれませんが、1度リセットすれば結構楽になるものです。
そして、先ほどの新しい人間関係を作る方法と合わせて身につけてもらえれば、人間関係というものはいくらでも作ることができます。
悪い人間関係を見抜いて後腐れなく切るための方法を解説した動画になります。
人間関係に関する思い込みが激しくて失敗してしまう人もいると思います。そんな方はまずはこちらをチェックしていただけたらと思います。
いつもノーということができず、面倒なことばかり押し付けられてしまうという人もいると思います。そんな方はこちらの動画でトレーニングをしていただけたらと思います。
人間関係においては、誰でも自分の印象は良くしたいと思うはずです。ですが、印象を良くするために一生懸命していると思われたり、お世辞を言っているというようには思われたくないものですから、そんな方はこちらの動画を参考にしてください。
そもそも人と話すこと自体が怖いという人もいると思います。人と向き合って話すと、緊張してしまったり、恥ずかしい感情を思ってしまい、なかなか関係が始まらないという方は、まずはこちらの動画をチェックしてみてください。
スルー技術を身につけるために役に立ちます。サイコパス関連の研究は、スルー技術を身につけるためにはとても参考になりますので、これは是非読んでいただけたらと思います。
これは人間関係で無駄に期待しなくて済むようになる本です。
この本を読んでいただき、人間というものはそもそも誤解をする生き物なのだということを理解していただければ、その上で、誤解しないように伝えるにはどうすればいいのかということが見えてきます。誤解のない良いコミュニケーションを取るためには、非常に役に立つ本だと思います。
こちらは、人間が他人を裏切る時にはどのようにして裏切るのか、なぜ裏切るのかということを解説した本になります。
こちらは、人間関係やコミュニケーションについて、まずは読んでいただきたい僕の本になります。
References
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo