集中力

集中力もパフォーマンスも上がらない【エナジードリンクは金のムダと判明】

今回はまた敵を作りそうな内容です。世の中には意味がないのに意味がありそうなものがたくさん溢れています。例えば、化粧水などです。多くの化粧水はスキンケアのためには意味がないとか。

エナジードリンクって意味あるの?

数多く色々な商品が販売されているいわゆるエナジードリンクとか、パフォーマンスが上がるとされている栄養ドリンクは飲む意味があるのでしょうか。
結論としては・・・ありません。
一部の栄養ドリンクはむしろ体に有害だということも分かっていますし、血糖値を大きく上げてしまうのでかえって集中力が落ちてしまうという研究もあります。
何も意味はありませんのでやめておいた方が賢明です。

エナジードリンクでパフォーマンスは上がるのか?

エナジードリンクを好きで飲んでいる方には申し訳ありませんが、その味が好きであったりする場合以外は、はっきり言ってお金の無駄です。
今回参照している研究は、市販のレッドブルについての効果を調べたという興味深い研究です。
このようなエナジードリンクについての研究は色々とありましたが、被験者の人たちが、例えば、少し病気がちの人であったり偏っていて、その結果に対しても何とも言えないというケースがほとんどでした。
その点今回の研究は、コーヒーやエナジードリンクなど普段からカフェインを摂っている人で、かつ、健康的な人を対象にしています。ちなみに、その参加者は全員が軍人だったそうです。その人たちのパフォーマンスにどのような影響があるのかということを調べたわけです。

参加者の人達に運動をしてもらいますが、その運動をする45分前に5種類のドリンクを飲んでもらいました。それぞれの効果を比較しようとしたものです。

1. カフェインが入ったドリンク
2. タウリンが入ったドリンク
3. カフェインとタウリンが入ったドリンク(ほとんどの栄養ドリンクがこれです)
4. レッドブル
5. レッドブルと同じ味だけれど成分の入っていないただの水

その結果何がわかったかというと、何の差もありませんでした

多くの栄養ドリンクは大体250ミリリットルあたりカフェインが80ミリグラム、タウリンが1000ミリグラム程度含まれています。
体の持久力(最大酸素摂取量や最大心拍数)・疲労度・筋力・集中力・記憶力などまで広く調べましたが何の効果も確認されませんでした。
要するに、水を飲んだ時と何ら変わりはなかったということです。

コーヒーを飲んだほうがいい・・・

ここで疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。
カフェインは集中力を上げたり運動のパフォーマンスを上げるということが研究でも分かっています。これはどういうことでしょうか。
ここがポイントです。エナジードリンクにはそんなにカフェインは含まれていません。
パフォーマンスをあげたいと考えるのであれば、カフェインは100〜200ミリグラムぐらい摂ったほうがいいので、そういう意味ではエナジードリンクは少し足りていないわけです。
ですから、集中力を上げたりパフォーマンスを上げたいと言うのであれば、普通にコーヒーを飲んだ方が効果があるわけです。
翼を授かりたくなったら黙ってコーヒーを飲んでください。

仕事や勉強で疲労感を感じた時は?

では、眠気や疲れを感じたりした時にはどうすればいいのでしょうか。
何度か紹介していますが、こんな時は階段を10分間上り下りしてください。これにより集中力の低下をかなり軽減してくれます
寝不足だけれど目の前に仕事がありエナジードリンクを飲んで頑張ろうとするくらいであれば、階段を上り下りしたほうがいいということです。全身の疲労感を軽減し眠気も治ります。
集中力が切れた時も、エナジードリンクを飲むよりは、例えば腕立て伏せを1〜2分程度した方が、アドレナリンが分泌され集中力が回復します。
是非試してみてください。

Dラボでおすすめ動画をチェック

お金をかけずどこでも出来るパフォーマンス改善のためのおすすめ動画

メンタルを自在に操るための呼吸の科学~不安とやる気を操る7つぐらいの呼吸法

今回の参考
¥1,300 (2023/03/23 10:50:03時点 Amazon調べ-詳細)

リサーチ協力:Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo/

参照:http://www.jissn.com/content/11/1/44

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-集中力
-,