お金・ビジネス 人間関係

着るだけで【簡単に評価が上がる】服装とは

DaiGo MeNTaLiST

この知識はこんな方におすすめ

  • 仕事がデキる人に思われたい
  • 起業してお金を出してもらいたい
  • 仕事上の評価や印象を良くしたい

人間は着ている服で能力を判断している?!

普段はそれほど服に関する話はしませんが、今回はファッションについて紹介させてもらいます。
どんな服を着ていると仕事ができる人に見えるのでしょうか。
人間は相手が仕事ができる人かどうかということを様々な情報をもとにチェックしていますが、今回参考にしている2019年の研究によると、どうやら僕たちは着ている服でかなりの部分の判断をされているのではないかということが示唆されています。

どうやら人間は着ている服で相手がどれぐらい仕事ができる人なのかを判別しているようだということです。
2019年のプリンストン大学の研究で、様々な服を着ている人たちの50枚の写真を参加者の人達に見せて、その人がどれぐらい仕事ができる人だと思うかということをチェックしています。
写真では上半身が写っていて、着ている服をパーカーやスーツであったり、リーズナブルな服から高そうな服まで色々な服を着てもらい、それは参加者たちに見せてその人がどれぐらい仕事ができそうだと思うかということを考えてもらったわけです。

その結果、どうやら着ている服とその人の能力に対する判断というものには、結構な関連性があるということが分かっています。
お金持ちのようなイメージのある服を着ている人の方が格段と能力が高そうに見えると判断されました。そのような服を着ている人達は、特殊なスキルを持っていたり専門性を持ち備えていたり、高いスキルを持っているように判断されました。

そして、恐ろしいのがこの判断はわずか130ミリ秒で行われていたということです。
たったのわずか130ミリ秒ですから、ぱっと見たその一瞬で高そうな服を着ていると仕事ができそうだと判断されたわけです。

顔は一緒でも、実際にはお金がなくても、服が変わるだけで?!

これだけであれば、やはりお金を持っていて高い服を着ている人が仕事ができそうに見えるということだと考えてしまうと思いますが、この研究には続きがあります。
写真に写っている人を変えないで服装だけを変えていくということも行なっていて、それでもやはり同じように高そうな服を着ている人は能力が高そうだと判断されたということです。

人間は顔よりも服装の影響の方がかなり大きいということです。顔も変えながら服装を変えても 、彼は変えないで服装を変えても、お金持ちそうな服装の方が能力が高いと判断されたということですが、もし、それは別にお金を持っているわけではなく実験のために服だけ高そうな物を着ているということが分かれば、その判断も当然変わる気がすると思います。
高い服を着ていればお金を持っているということだろうから、その人は仕事に関しても能力が高いと僕たちは思い込んでいるわけで、逆に、その人は別にお金を持っているわけではないということを言われたら、その人は別にお金を持っていないけれど無理して高そうな服を着ているだけだと思い直すことができると思われます。
そこで、この実験は、写真に写っている人は実際には収入は低いということを教えた状態で、写真を見せて判断してもらうということも行なっています。
それでもやはり、お金持ちそうな服を着ている場合は能力が高そうだと思われたということです。
つまり、実際にはお金がなかったとしても高そうな服を着ていると、その人は確かに今はお金がないのだろうけれど、おそらく能力は高くて今後お金を稼ぐ可能性はあると判断されるということです。

いざという時のための勝負服もアリ?!

ですから、例えば僕たちが投資家に出資をしてもらいたいとか、自分に対する評価をしてもらって何かしら自分に掛けてもらいたいと思うのであれば、お金持ちそうな服を着ていた方が相手が評価してくれる可能性は高くなるということです。
実際にはお金や将来性がなかったとしても、お金を持っていそうな人が着る服を着ることによって皆さんの能力は高く判断されます。
例えば、今お金のやりくりが大変で起業したいと思っているけれどなかなか資金がたまらないという状況でも、少しだけ無理をしていい服を着ていれば他の人から見ると皆さんの能力は高く見えるわけです。
そうなると、お金も出してもらいやすくなりますし、今別にお金がなかったとしても良くしてもらう可能性も高くなります。

そう考えると、いわゆるアウトレットとかブランドもののセールの時に、ちょっと無理をしてお金持ちの人が着てそうな服を一着だけ買っておくというのも悪い投資ではないのかもしれません。
それを自分の能力を高く見せる必要があるいざという時に着るようにすると、皆さんの実際の収入に関わらず、わずか130ミリ秒の人間が抗うことができないような瞬間の判断で皆さんの能力は高く思われます
そういう使い方をするのであれば高い服を持っておくのもいいのかもしれないということです。
僕は別に能力を高く見られる必要はないのでいつもパーカーを着ていますが、そのような機会があるという人は試してみるのも良いのではないでしょうか。

ちなみに、このお金持ちそうな服というのは、いかにもお金持ちそうなわかりやすいイメージのものの方がいいそうです。センスの問題は別として、同じブランドであればわかりやすいものの方がいいのかとは思います。

服以外に能力を高く見せる方法は?

高そうな服を着る以外に能力を高く見せる方法はないのでしょうか。
能力は高く見られた方がチャンスにも恵まれるようになります。能力が高く見られると期待されて嫌だと考える人もいるかもしれませんが、その分チャンスがたくさんくるようになるわけですから、能力が高く見えるようにはしておいた方がいいとは思います。
そのための方法を今回は2つ紹介しておきます。

先ほど着ている服装が皆さんの能力を決めるという話をしましたが、もう一つ人間の能力に対する判断に大きく影響を与える要素があります。
それは肌です。肌の綺麗さです。
例えば、経営者やセールスマンなどを対象にした研究でも、肌が綺麗な人の方が能力が高いと判断されていたということが分かっています。
ですから、スキンケアというものはとても重要だということです。
なぜこのような判断をされるのかというと、肌が綺麗だということは健康的だということになるからです。健康的だということは長生きするということで、その人と良い関係を築いておけば長く利益を得られる可能性があるということになります。不健康な人とどんなにいい関係になったとしてもあまり意味はないわけですから、人間というものは長く生きることができる人に魅力を感じるようになっているものです。そのような判断をした人達の方が生き残ることができたので、進化の過程で人間はそのような特徴を持ったわけです。

健康的に思われるということはとても重要なことだということになります。女性ももちろんですが、男性の場合は化粧をするわけにもいかないので、素肌のインパクトというものがとても重要になってきます。
そのためにはやはり食べ物が大切です。スキンケアというものは外側からするよりも食べ物から行うことが大切です。
では、どんなものを食べれば肌が綺麗になるのかということを今回のおすすめ動画「科学が見つけた最強のスキンケア【13の美肌食品】」で解説しています。
肌をきれいにする13種類の食品を紹介していますので、是非チェックしてもらい普段の食生活に取り入れてもらえればと思います。高級化粧品を使うよりもはるかに効果があると思います。

そして、人間の印象というものは先ほど紹介したようにわずか130ミリ秒で判断されたり、一瞬で決められてしまいます。
では、その一瞬で決められる印象を高めるためには、スキンケアと服以外に何かできることはあるのでしょうか。
初対面の印象が非常に良い人たちがいます。そのような人たちのことを僕たちはカリスマと呼びます。
カリスマに関する研究をまとめて、初対面の第一印象を良くするための方法を解説している「初対面力を高める!カリスマ研究に学ぶ第一印象の鍛え方」も紹介しておきますのでぜひチェックしてみてください。

もっとひいきにされたい人へのオススメ動画
科学が見つけた最強のスキンケア【13の美肌食品】https://www.nicovideo.jp/watch/1561821667
初対面力を高める!カリスマ研究に学ぶ第一印象の鍛え方https://www.nicovideo.jp/watch/1539268803

男女ともに印象の良い顔とは?!

なぜか評価される人と足元を見られる人の違いとは?!

今回のおすすめ本

リサーチ協力
Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

本内容は、参考資料から考察した科学の面白さを伝えるエンタメです。あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。
参考:Alexander Todorov et al.(2019)Economic status cues from clothes affect perceived competence from faces
https://www.nicovideo.jp/watch/1561821667
https://www.nicovideo.jp/watch/1539268803

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-お金・ビジネス, 人間関係
-, ,