恋愛・結婚

なかなか【理想の相手】と付き合えない理由

理想の相手と付き合えない理由

DaiGo MeNTaLiST

恋愛相手を選ぶ時に、理想の相手を追えばいいのか、それとも、 現実を見た方がいいのかということに迷う人も結構いると思います。

人生における様々な決定においては、現実を受け入れることを心がけた方が、基本的には人生を楽しく生きることができます。
例えば、仕事でも、無謀な年収を求めたりするよりも、現実を受け入れて目の前のことに集中した方がいいということは分かっていますが、恋愛の場合は別です。

理想の相手を選ぶのは稀

カリフォルニア大学のメタ分析をもとに、恋愛において理想を負うべきか、現実を受け入れるべきなのかという問題に対して解説をさせていただきます。

これは、過去に行われた異性の好みに関する96件の論文を纏めたメタ分析で、どちらの方が幸せになれるのかということを調べてくれたものです。

皆さんの感覚としても同じだと思いますが、理想の相手と付き合うことはそうないと思います。自分の今のパートナーはもちろん好きだけれど、自分の理想どおりだったかと言えばそういうこともないという人も多いと思います。
ほとんどの人が、同じように理想どおりではない相手を選ぶということが分かっています。

恋愛に関して重要視されるポイントは色々あると思いますが、多くの人が理想の相手に求める条件としては、優しさ・信頼感・外見や身体的な魅力・バイタリティなどであったり、権力・経済力などを挙げていました。
ところが、今自分が付き合っているパートナーや、今まで自分が付き合ってきたパートナーが、その理想と合っているかどうかということを調べたところ、理想に沿ったパートナーを選ぶケースというのはごく稀でした。

僕たちが恋人を選ぶときに、どのようにして選んでいるかということを考えるとわかりやすいですが、恋人選びは感情と無意識により決まっています。

一目惚れもほとんど性欲により決まるものです。

ほとんどが無意識のプロセスにより決まってしまうので、僕たちは相手が理想の相手なのかどうなのかということを判別する前に、恋に落ちるということです。
理想というものは直感とかなりズレがあるものです。

長期的関係においては重要になる

であれば、理想の相手を考える必要なんてないと思う人もいると思いますが、 その理想は後から大切になってきます。
この研究の興味深いところですが、短期的な恋人関係や付き合いを考えた場合には、相手が理想的かどうかということは関係はなく、自分の直感に引っかかるかどうかだけが重要でした。ところが、長期的な関係になれるかどうかということを考えると、お互いに相手が自分にとっての理想の相手だという状態の方がやはり長続きするし、理想の相手かどうかということが、より重要になってくるということです。

長期的な関係を考えると、どうしてもお互いの理想が一致していることが大切で、短期的な恋愛においては直感や感情だけで、理想は関係なかったということです。
最初は直感で相手を選びますが、付き合いが長くなってくると、相手が自分の理想かどうかということを重要視し始めるということです。

理想の相手を見つけたいのなら

では、どのようにすれば理想の相手を見つけることができるのでしょうか。
ポイントとしては、まず自分の理想をはっきりさせることです。3つぐらいの項目に絞って自分の理想をはっきりと決めてください。その決めた内容を自分の親友や信頼できる人に話しておきます。その上で、新しい出会いが気になる相手ができた時には、その人が自分の理想に沿っているかどうか見てもらってください。
人間は好きな人を目の前にすると、脳はチンパンジー並みの判断能力しかなくなってしまいますので、正しい判断はまずできません。ですから、信頼できる第三者の目を通して判断することができるようにしておいてください。

まず出会いがないというあなたに向けたおすすめ動画
チャンスを逃すな!脈アリを見抜く心理学
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1526812359

Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

Reference:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23586697

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-恋愛・結婚
-, , ,