この知識はこんな方におすすめ
- 最近眠れない…
- たまに眠れない…
眠れない時は◯◯してください
無理に寝ようとすると重症化します
今回は、不眠の問題について解説させてもらいます。
皆さんは毎日ぐっすりと眠れていますか?
最近なかなか眠れないとか、最近睡眠の質が悪くなっている気がする人も多いと思います。
眠れない時に自分を責めるかのように、無理に寝ようとする人が結構多いでしょうが、急性不眠から慢性不眠という本当に危険な状況になってしまう可能性があります。
そんな無理に寝てはいけないということを教えてくれる研究があります。
ペンシルベニア大学の研究で、6ヶ月間にわたって実験参加者の睡眠をチェックしています。
急性不眠と慢性不眠
不眠には2種類あります。
なかなか眠れなかったり眠れない日が週に3日以上あって、その状態が2週間から3ヶ月ぐらい続いている場合には急性不眠という、あくまで一時的な問題です。
一方で、慢性不眠となると、この状況が3ヶ月以上続いているという状況です。
結論としては、急性不眠はそんなに気にする必要はありません。
ほとんどの場合は自然と改善されます。
焦って寝ようとすればするほど慢性不眠になる可能性が?!
ところが、 あまり眠れない状況が続いている時に、その状況に対して焦ってしまう人が結構います。
焦って一生懸命寝ようとしてしまうと、3ヶ月以内で終わるはずの急性不眠が慢性不眠の状態に移行してしまいます。
慢性不眠は体に悪いとかそんなレベルではありません。
それによって寿命も削られてしまいますし、集中力も著しく低下して日常生活にも支障が出ます。
ですから、慢性不眠にならなければ、不眠はそんなに問題にはなりません。
「眠れないこと=不安」が危険
睡眠が足りないから良くないと考え、眠れないのにベッドに入って一生懸命寝ようとするのは危険です。
これは不眠症である自分を強く意識させて不安を募らせていく行為です。
この眠れないことが不安だと考える状態になると、急性不眠のボーダーラインである3ヶ月を突破してしまう可能性が高くなります。
そうなると本当に眠れない人になってしまうので、病院に行って治療する必要が出てきます。
人は時に眠れないこともあります。
3ヶ月以内の急性不眠であれば問題はありません。
気がついたら改善されていたということもありますので、時々眠れないことがあっても、自分を責めたり不安に思ったりする必要はありません。
無理に寝ようとしないでください。
もちろん、だからといってそこでスマホを触ったりしていると余計に眠れなくなってしまいますので、そのような場合にはベッドから出て、のんびりと読書するぐらいがいいと思います。
「寝れない日があってもいい」ぐらいに考えておくと、いつのまにか眠れるようになります。
ぜひ参考にしてみてください。
ヒツジのいらないマットレス
こちらは僕が最近使っている枕で、とても柔らかくて不思議な構造をしています。
眠る時に、脳を効率よく冷やすことが重要ですので、そのために放熱力が高い枕が良いと言われています。
放熱力も高くてとてもよく眠れる枕で、マットレスもあります。
マットレスも気持ちよく沈み込むような感じがしてぐっすり眠れます。
睡眠を改善したいという方は、このような枕やマットレスを試してみるのもいいかもしれません。
ヒツジのいらない枕-ハイブリッド3層構造
セミダブル
ダブル
睡眠を極めて人生を豊かにする方法はDラボで!
今回は、眠れない時にこれだけはしないでほしいということについて解説させてもらいました。
睡眠の質は重要です。
ちゃんと眠れて睡眠の質が高い方が人生も豊かになりますし集中力も上がります。
短時間の睡眠であっても、睡眠の質を高めれば体力も集中力もかなり回復します。
そんな睡眠の質を高める方法については、Dラボで様々な知識を紹介しています。
ぜひDラボで睡眠の質を極める方法を学んでいただき、より豊かな人生を手に入れてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
睡眠のためのおすすめ
賢者の睡眠
ヒツジのいらない枕-ハイブリッド3層構造
セミダブル
ダブル
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp
http://www.uphs.upenn.edu/news/News_Releases/2016/06/perlis/