気になる相手と知り合って2ヶ月ほど経っています。男が告白するなら女性と出会ってから1~3ヶ月のうちとDaiGoさん仰ってましたが、相手が絶賛就活中です。3ヶ月を超えてしまうけれど、相手に配慮して就活後に告白する方がいいですか? それとも、就活中になってしまいますが、3ヶ月以内に告白する方がいいですか? また、何かすればいいことがあれば教えていただきたいです。
就活中にはそういう気分になれない人も多いと思いますし、ストレスがかかっている時にそういう話を持ちかけるのはあまりおすすめはしません。
人間はポジティブな気分の時には YES と答えやすくなりますので、就活の相談に乗りながら相手の就活を応援して、相手が就活に成功して喜んでいたらお祝いとして食事に誘い、そこで告白すれば良いのではないでしょうか。
相手が最も気分が良い状況の時に YES と答えてもらいたいお願いをするのが基本になると思います。
強迫性障害を治すにはどうすれば良いでしょうか? 1日に何回も手を洗ったり、微細なホコリが気になったりします。自分でも自分に疲れるときがあります。病院で薬で治りますか?
強迫性障害として病院で診断されているのであれば医者の指示に従ってください。自分でそう思っているということでも医者に行った方がいいと思いますが、病気ではなく思い込みによりそのような状況になっているという場合には、認知行動療法により効果が出る場合もあります。
治療に関する話については、知識はありますが安易に答えるのは難しいので医者に聞いてもらうのが一番だと思います。
真面目で気難しい自分が怖いです。将来結婚したときにパートナーを傷つけてしまいそうで不安です。
これは気にしすぎる人やメンタルが弱い人の特徴ですので、今回のおすすめ動画の「メンタル弱い性格変える10の行動」と「気にしすぎの5大原因と今すぐできる対策」を是非見てください。
小6の息子の進学について悩んでいます。まだ未熟な中学生から親元を離れ生活し、進学することについて意見をください。
いいことだと思います。海外ではその頃から親元を離れることも珍しいことではありませんし、一人暮らしして自分の力で生きていくこと言うことが結構重要になるものです。
自分の時間も作ることができるようになるはずです。
最近違うことをしたくて仕事を辞めました。お金を稼ぎたくて投資を勉強していますが、やる気出るまでに時間がかかります。やる気を出す方法を教えてください。
それは今回のおすすめ動画の「コロンビア大学式【8つの集中力タイプ診断】自分に合った集中状態への入り方を見つける」を是非見てみてください。
自分のタイプを診断して自分の集中力のスイッチを見つけてください。
DaiGoさんは子供向けの本は読まないかもしれませんが、おすすめの絵本はありますか?
最近『なまえのないねこ』という絵本を読みましたがとても良かったです。これはきっと皆さんの心にも刺さると思いますのでとてもおすすめの絵本です。 供の IQ が上がる本の読み聞かせの方法について紹介させてもらいます。一緒にどのようにして本を読めば、子供の IQ が上がり、将来成功する大人になるのかということを解説させてもらいます。ただ読み聞かせるだけではもったいないので、是非参考にしてみてください。 続きを見る
ぜひお子さんと一緒にインタラクティブ読書をしながら読んでみてください。
IQが上がる読書術【インタラクティブ読書】
営業職なんですが、変化を好まない(向上心があんまりない)部下を指導することになりました。指導方法やモチベーション上げる方法を教えてください。
そもそも変化や向上心というものがモチベーションになる人は少ないものです。大事なのは嘘でもいいので前に進んでいる感覚を作ることです。
僕のおすすめとしては『マネジャーの最も大切な仕事』を是非読んでみてください。人間のモチベーションとはどのようにして作るものなのかということを解説してくれていますので、部下に対してだけでなく自分に対しても使うことができます。
彼女、元カノどちらと付き合えばいいのか分からなくて困っています。どちらを選んでも後悔はすると分かってますが、どうすればいいでしょう?
元カノとは一度別れているわけですからそれは彼女を選んでください。
人間は失いかけているものはよく見えるものです。ですから、元カノの価値が今は一時的に上がって見えているだけです。そもそも価値がもともと高かったというのであれば、今の彼女と付き合っていないはずです。
限定商品や売り切れ直前の商品に価値を感じているのと同じです。迷わず今の彼女を選んだ方がいいと思います。
自分がどのようなバイアスに惑わされているのかということを考えることが大切です。
20歳です。女友達はたくさんいて女の子から遊びに誘われる事とかも普通にありますが、彼女がいたことはないし、なかなか好きになった人には振り向いてもらえません。何が足りないのでしょうか?
神経症的傾向が高いと思います。気にしすぎる性格だけ直せばいいと思いますので、今回のおすすめ動画の「気にしすぎの5大原因と今すぐできる対策」とその関連動画を是非見てみてください。
女友達はたくさんいるというのであれば、そこだけ鍛えることができればすぐに彼女もできると思います。
6月末でブラック企業を辞めて転職しようとしています。ただ、今中途採用が激減しているとのことで、この夏に転職するのはリスクが高いのでしょうか?
どこも人不足の状況でしょうし、あまり関係ないと思います。
募集が少ないということは採用されにくくなるのではないかと考える人もいるかもしれませんが、実際にはそんなこともなく、同じように考えて転職しようとする人も少なくなっているはずですので、あまりその辺りを気にする必要はないのではないでしょうか。
過食嘔吐を克服したいです。本当に難しい病気でどうしたらいいか分かりません。
これも病気でしんどいのであればちゃんと医者に相談したほうがいいと思いますが、認知行動療法の勉強してみるのもいいと思います。本としては、『認知療法で二度と太らない心と体をつくる』がいいと思います。
何度も言いますが、症状が出ているのであれば医者に相談するようにしてください。
ユーモアの力を鍛えるのに役に立つ本があれば紹介してください。
ユーモアの定義にもよりますが、ユーモアは言語能力なので本をたくさん読むといいと思います。オーディオブックで様々なフレーズを頭に入れるというのもいいと思いますし、名言集などを選んでみるのもいいと思います。
ユーモアは辛い状況やしんどい状況を面白く解釈する能力ですので、『ラ・ロシュフコー箴言集』などもいいのではないでしょうか。
54歳で3人目の息子に仕送り中です。これから進歩するために出来る事ありますか?
子供に聞いてみるのが良いのではないでしょうか。
ある程度年齢を重ねてくるととても良い経験がありますが、経験と一緒にどうしても偏見がくっついてきます。経験は役に立ちますが偏見は可能性を狭めてしまいます。ですから、偏見を減らして新しい考え方を取り入れることが重要になります。
自分が今まで絶対に手を出してこなかったことや、若い人達の間で流行っていることに挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。
新しい刺激を取り入れることで開放性が芽生えてきます。これは好奇心に近いようなもので新しいものを受け入れる能力です。これを鍛えるのが大切だと思います。
このような若い人の新しいものを吸収して取り入れる能力を鍛えたいと言うのであれば『ルーキー・スマート』がおすすめです。
若い人に負けないような可能性を追い求める力をベテランが身につけるにはどうすればいいのかということを解説してくれています。
マッチングアプリで知り合った女の子と何度か電話をして仲良くなりました。ご飯に誘ったのですが、「自分に自信が無い」「会ったら緊張して話せない」と言われ断られてしまいます。なんて言って誘ったらいいですか。
自分も自信がないという話をしてみてはいかがでしょうか。
自分も今まで自信がなくて、今までなかなか会おうということを言えなかったけれど、それを初めて言うことができたといった感じで誘うと、自分も自信がなかったということで仲間意識が生まれますし、会ってもらえる確率が上がるとは思います。
相手の仕草から相手の心理を見抜くおすすめの本はありますか?
相手のしぐさから相手の心理を見抜くことは不可能です。多少の推定はできますが、仕草だけでは心理は読めません。
それよりは共感能力を高めることを意識したほうがいいと思います。
当たり前のように人のために行動し続けてしまい疲れてしまいます。自分のために選択し行動することが本当に苦手です。どうしたらもっと自分のために行動出来るでしょうか?
人のため自分のためということではなく、『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』を読んでみてください。 人間は3つのタイプに分類されます。 ギバー:GIVER 自分がもらうよりも相手にたくさん与えようとするギバー テイカー: ... 続きを見る
基本的に与える人が社会的にも経済的にもトップを取りますが、ボトムも取ってしまいます。その違いは何なのかと言うと自己犠牲があるかどうかです。
お互いに得をする場合にはするけれど自己犠牲が伴う場合にはしないということです。この本を読めばそれを学ぶことができると思います。
損しないギブアンドテイクの方法が解明される
事務職から営業へ職種が変わる事になりました。やるからには負けたくありません。ベテランに勝つ効率的な勉強方法や戦術はありますか。
ベテランに勝つためには、相手が知らない知識が知らないジャンルで戦うと同時に、ベテランの心はつかんでおくことです。好奇心を鍛えると同時に迎合力を身につけておくことをおすすめします。
転職のタイミングをアドバイスください。 社会人3年目で技術系の仕事をしています。能力が付いてから活かせる部署の役所で働きたいと考えいます。おすすめの年齢などありますか?
年齢は関係ありません。自分の中で何かしらのスキルや能力を身につけたというのは人によって違うと思います。
30歳女です。3年付き合っている彼氏と結婚の話をしたいのですが考えすぎてしまって上手く話せません。相手に嫌悪感を与えないような話の切り出し方や話の流れなどあったら教えて欲しいです。
友達が結婚したとか知り合いが結婚したという話から始めるのがいいのではないでしょうか。そこから、結婚や新婚旅行に関する興味や意見などを自然に尋ねてみるのがいいと思います。
具体的な考えやビジョンが出てきた場合には考えているということでしょうし、そうでない場合はまだタイミングではないということです。
まずは、相手にYES と言わせたいのか、それとも、相手の気持ちを知りたいのかということを明確にしたほうがいいのかもしれません。
相手にYES と言わせたいというのであれば、説得の技法を学んでみるのがいいと思います。
創造力を高める方法とおすすめの本を教えて下さい。
創造力を高めるための方法については、ニコニコで色々と紹介していますのでそちらを見ていただきたいですが、『アイデアのつくり方』や『アイデアのちから』がおすすめです。
語彙力が無いことにとても悩んでいるのですが、原因と治し方を教えてください。話上手になる方法はありますか? また、感想文を書くのが上手くなる方法はありますか?
語彙力に関しては基本的には本をたくさん読むしかありませんが、本で読んだ内容を自分の言葉で説明するアウトプットが大切です。
フィードバックをくれる友達を作るというのもいいのではないでしょうか。
瞑想のHow toを学べるような動画や本のおすすめはありますか?
動画としては今回のおすすめ動画の中の「不安が激減して集中力が増す歩行瞑想」が参考になると思いますが、 先日たった12分でできる方法を紹介していますのでそれからしてみるのもいいと思います。 1日に最低12分するだけで、僕たちの性格をポジティブにしてくれる行動を紹介させてもらいます。1日に12分だけでいいのであれば、いつしてもいいと思いますしお昼休みにすることもできます。 続きを見る
昼休みの12分でポジティブになれる方法
瞑想を学びたいのであれば、『マインドフルネスストレス低減法』がまずはおすすめです。他には、『呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想』もいいと思います。
これから空き家が増えていって、不動産はのちのち負動産になると言われていて、賃貸でいくか戸建てを購入か迷っています。もちろん人によりけりだとは思いますが、どう考えられますか?
僕は絶対に賃貸がいいと思っています。家の中でも最新技術はどんどん増えていきます。僕は常に最新の所に住んだ方がいいと思っていますので、ずっと賃貸がいいと考えています。
投資目的であれば別ですが、自分が住む家については買う意味はないと僕は思っています。
21歳です。高卒で就職しましたが、物理学を学びたくて、今年浪人して大学に行こうと思っています。21歳からでは遅いと思いますか?
全く遅くないと思います。社会人で学生をしている人は世界中にいくらでもいます。
DaiGoさんがこうあったらいいと願う世界の形を教えてください。
これは人それぞれで難しいことですが、やらなくてもいいことがなくなった世界だといいと思います。手間が減るということが必要だと思います。手間が減った時に初めて人間はやるべきことができるようになるので、手間を増やすことによってお金を稼いでいる人たちがいなくなればいいのにと思っています。
たくさんの質問をありがとうございました!
今回のおすすめ動画
【性格が変わる】セカンドネイチャーの身に着け方 → https://www.nicovideo.jp/watch/1558882984
性格を外交的に変える10の行動 →https://www.nicovideo.jp/watch/1549683243
メンタル弱い性格変える10の行動 → https://www.nicovideo.jp/watch/1549820523
気にしすぎの5大原因と今すぐできる対策 → https://www.nicovideo.jp/watch/1572106024
不安が激減して集中力が増す歩行瞑想 → https://www.nicovideo.jp/watch/1557161884
努力が自動化する【成長マインドセット】 → https://www.nicovideo.jp/watch/1542217263
内向的な人の潜在能力を引き出す心理学 →http://www.nicovideo.jp/watch/1457020608
完璧主義と自己批判が先送りの原因!自分を許して即やる人になるセルフコンパッション→ https://www.nicovideo.jp/watch/1522166747
人生変わる読書術【探し読み】を徹底解説~科学に基づくDaiGo愛用のの読書法を初解説 → https://www.nicovideo.jp/watch/1578060243
習慣化の帝王【if-thenプランニング】徹底解説〜効果量0.99の単独で人生変わる最強心理テク→https://www.nicovideo.jp/watch/1566055387
コロンビア大学式【8つの集中力タイプ診断】自分に合った集中状態への入り方を見つける→ https://www.nicovideo.jp/watch/1568563084