メンタルを鍛えるための方法
今回はメンタルを鍛えるための方法についての質疑応答です。
意志の力が弱いなら
メンタルが弱いと一言で言っても、これは人によって結構意味が異なるものです。
自分は意志の力が弱いと思っているという意味でのメンタルの弱さであれば、意志力を鍛えるための方法が必要になります。
例えば、自分を制御できないとか感情のコントロールがうまくいかない、強い意志を持って立ち向かうことができないと思うのであれば、意志力を鍛えるための動画もおすすめの動画に入れていますので、そちらをぜひ見てください。
落ち込みやすいなら
落ち込みやすく、落ち込んで引きずってしまうという意味で、メンタルが弱いと考えている人も多いと思います。
このような場合は、神経症的傾向を直した方がいいと思いますので、そんな性格特性を治すための方法を解説している動画も入れていますので、そちらを見てみてください。
前に出るのが苦手なら
そして、人前に出るのが苦手だとか、人の輪に入るのが苦手というような自分が注目されることが苦手だという人もいると思います。
このような場合は、その内向的な性格は自分の個性として利用した方がいいので、むしろ、それを直す必要はありません。
そんな人には、内向的な人の潜在能力を引き出すための方法を解説した動画も紹介しています。
怖くて挑戦できないなら
何かに挑戦しようとしても怖くてできないという人もいると思います。
このような怖くて何かに挑戦することができないという場合には、失敗許容力の身につけ方が必要になります。
怖くて挑戦することができないっていう人は、失敗が怖くてそれができないものです。
ですが、失敗したとしても取り戻すことができるとか、失敗した自分を受け入れることができるというような感覚である失敗許容力を身につければ、自然と挑戦する能力も高まっていきます。
そんな人に向けた動画も紹介しています。
周りの目が気になるなら
周りの目を気にしすぎてしまう人もいると思います。
周りの目が気にしすぎてしまう人は、その気にしすぎてしまうところを直すべきですので、そんな気にし過ぎを徹底的に直すための方法を解説した動画を参考にしてください。
緊張しやすいなら
緊張しすぎて本番に弱いというタイプの人もいると思います。この緊張しすぎてしまうのを直したいという意味でメンタルを強くしたいというのであれば、これもおすすめの動画に入れていますので、緊張に打ち勝つためのテクニックであるクラッチを学んでいただけたらと思います。
現状を打破したいなら
そして、現状を打破したいと考えている人もいると思います。
人間のメンタルということは、現状が落ち込んでくるとメンタルも落ち込んでくるものです。
例えば、今であれば、コロナの影響で自分の会社が大変なことになっているという経営者の方は、どうしても滅入ってしまい気分も落ち込んでしまいます。
このような場合は、メンタルの問題ではなく、現状をどうにか解決することが優先になると思いますので、このような人は逆境力をおすすめの動画から学んで頂けたらと思います。
DaiGoが愛用しているメンタルトレーニング
メンタルを継続的に鍛えて、磨いていきたいという人もいると思います。別に、メンタルに問題を抱えていたり、何か辛いことがあるというわけではないけれど、もっとメンタルが強くなれば色々なことができるのにと考えている方は、やはり瞑想がいいと思います。
お勧めとしてはやはり歩行瞑想になりますので、こちらもおすすめの動画からチェックしていただけたらと思います。
メンタルを鍛えるためのおすすめの本
今回は、メンタルを鍛えるためのおすすめの本としてトップ3を紹介しています。
まず1冊目は『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』です。
これは脳を鍛えるためにはまず読んでいただきたい本です。
2冊目は『マインドフルネスストレス低減法』です。
これは、瞑想によりメンタルを鍛えるための方法を徹底的に解説してくれています。
最後が『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』です。
大抵の人のメンタルの弱さというものは、ストレスによるものから影響を受けていることが多いものです。
そのストレスを力に変えることができるようになれば、何の問題もなく生きていくこともできるようになります。
そんな方法を解説してくれている本になります。
質疑応答
読書でストレスが減るとのことでしたが、雑誌や図鑑などでもいいのでしょうか?
雑誌や図鑑でも構わないとは思います。集中を一定に保つことができればいいので、そういう意味ではどんな本でもいいと思います。
実験では、普通の文字の多い本を使っていましたので、厳密には文字の多い本を読んだ方がいいとは思いますが、おそらくは、他のことに一切とらわれることがなく、目の前の読書に集中することができればいいと思います。 ストレスの解消だけでなく様々なメリットを得られる方法を紹介させてもらいます。ストレスを抱えている人だけでなく、漠然とした不安を感じたり生きがいを感じない人にも参考にして欲しい内容です。 続きを見る
ストレス瞬間解消法【わずか12分】
過去に対する後悔から、劣等感を感じたりやる気が出ないことがあります。何か良い方法はあるでしょうか?
人生に後悔がない人間は、必ずこれから大きな失敗をします。
人生に後悔がある人ほど、これから残された人生を有意義に使うことができると僕は思います。
僕の場合であれば、いじめられたことで子供の頃の人生を無駄にしたし、いろいろ無駄にしてきた思いもあります。
もっと早い段階からこういうことをしていればよかったとか、もっと早い段階から勉強していればとか、海外に留学すればよかったなど、後悔はいくらでもあります。
人生における後悔が多いということは、その分だけ、今後の人生における間違いを防ぐことができるということになるはずです。
過去に対する後悔が多いということは、これから先の間違いが少なくなると考えていただけると、前に進めると思います。 皆さんは過去に対する後悔というものはあるでしょうか。誰でも過去に対する後悔というものはあると思いますが、人間はそもそもどのようなことに後悔しやすいのでしょうか。 続きを見る
人生の後悔を半分以下に減らす心理学的手法
周りからの期待に押しつぶされそうになります。どうすればいいのでしょうか?
周りからの期待や判断が大きすぎて嫌だと思う場合には、いくつかの対策があります。
おそらく、期待に対して失敗できないとか、期待されていることをしないといけないと考えていると思いますので、まずは、相手が勝手に期待していることで、自分には関係がないと思えるようになることが大事です。
今回のおすすめの動画の失敗許容力の解説をぜひ見てみてください。
失敗許容力というものを身につければ、無駄に自分に期待しすぎないと同時に、他人の期待も無駄に背負うことがなくなります。
やたらとかまって欲しがる人を撃退するにはどうすればいいのでしょうか?
そういう人に対しては、自分にはやるべきことがあることをはっきりと伝えた上で、「全力で5分だけ君の話を聞くから、それで許してほしい」と言い切ってみてください。
相手に対して、それ以上に邪魔をすると悪いことをしているということを認識させないと、永遠に相手にしなくてはいけなくなってしまいます。
ところが、人間は片手間で注意力が削がれている状態で話を聞かれるよりも、たった5分だけでも全力で自分に集中を向けてもらい話を聞かれる方が、実際に満足度が高くなるものです。
本当に嫌なのであれば、遠慮せず邪魔だと言い切ればいいと思いますが、それが出来ないから相談しているのだと思いますので、この方法で5分だけ全力で集中して聞いてあげるのが良いのではないかと思います。
毎日ダラダラと過ごしてしまいがちです。何かできる対策はあるでしょうか?
できれば、午前中や朝の内など、1日の早い段階でアドレナリンをできるだけ出すようにするのがいいと思いますので、激しめの運動を4分から5分でも結構ですから習慣にしてみてください。 たった30秒だけで丸1日のやる気を作り出してくれる方法を紹介したいと思います。なんとなくぼんやりしたりなかなかやる気が出ないと思っている人は結構いると思いますが、そういう方にもお勧めの内容になります。たった30秒で1日を有効に使うことができるという方法です。 続きを見る
これだけでもかなり変わると思います。
30秒で1日が充実しまくる行動とは
そろそろペットが歳なのでペットロスから立ち直る方法を教えてください。
亡くなる前に心配するのはやめてください。
それはペットロス云々ではなく、命あるものは必ず亡くなるものですから、大事なのは、限られた時間で有限だからこそ今この時間を大切にするということです。
人間は時間がたくさんあると考えてしまうと、その時間を雑に扱ってしまうものです。
もし亡くなった時にその思いを引きずらなくてもいいように、今のうちに一緒に過ごす時間を大事にするとか、ゆっくり一緒に遊ぶ時間を増やしたり、できるだけ飲みに行ったりするのも減らして、できることを全てした上で、これだけしてあげたのだから、きっとあの子は幸せだっただろうと思えるだけの自信を持てるようにしてください。
まずはそれが大事です。
PTSDを乗り越える方法はありますか?
治療法についてはアドバイスできませんが、PTSG(Post Traumatic Stress Growth):心的外傷後ストレス成長というトラウマによりメンタルが強くなる現象があります。
乗り越えた後に、今までよりも人生の意味を感じるようになったり、自分の人生に深みを感じるようになったという研究もあります。
これについては『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』で詳しく解説してくれていますので、こちらを是非読んでみてください。
以前顔を馬鹿にされてからマスクを外せません。肌が弱くて化粧もできないのですが、何か方法はあるでしょうか?
まずは、肌をきれいにするために葉物野菜を1日に800グラム食べるようにしてください。
他にも、肌がきれいになる食材は色々とありますので、「科学が見つけた最強のスキンケア【13の美肌食品】」を参考にしてもらいつつ、これを1年から2年ぐらい続けてもらえると、かなり肌は綺麗になってくると思いますので、それで解決するとは思います。
もし、自分が恥ずかしくてマスクを外すことができないと思っているのであれば、セルフコンパッションを勉強してもらい、自分を受け入れることができるようになるトレーニングも一緒にしてもらえると効果が高くなると思います。
たくさんの質問ありがとうございました!
リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです
Supported by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo