この知識はこんな方におすすめ
- 恋愛で急に連絡が…
- 人間関係で急に連絡が…
急に連絡が途絶える原因トップ5
マッチングサービスでのやり取りや、たまたま連絡先を交換した相手とのやり取りで、急に連絡が来なくなることがありませんか?
急に連絡が途絶えてしまうことがあると思います。
特に恋愛関係における、いわゆるゴースティングの原因については以前紹介したこともありますが、今回は、恋愛関係だけでなく普段の人間関係や友達との関係も含めて、急に連絡が途絶えてしまう人について解説させてもらいます。
今回は、その原因についてトップ5として紹介させてもらいます。
5つ紹介させてもらいますが、おそらくは第1位と第2位がメインの原因になると思いますので、この2つを押さえておいていただけると、急に連絡が途絶えてしまった時に無駄に悩む必要もなくなります。
最近、急に連絡が途絶えたことはありますか?
ウェズリアン大学が、学生を対象に、急に連絡が途絶えたり、急に自分が連絡を断った時の経験について調べています。
そこから5つの大きな原因が確認されています。
最近急に連絡が途絶えた経験がある人は、その人のことを思い出しながら読み進めてみてください。
第5位 :自然消滅狙い
これはそれほど多くはありませんが、はっきりと断るのは気まずいという原因です。
連絡を返さなかったりすれば、相手が自然と諦めてくれるだろうと考える意図的なものです。
はっきりと相手を拒絶すると傷つけてしまうだろうという理由で、連絡を断ち切る人もいたということです。
このタイプの原因はそんなに多くないようです。
第4位 :会うことが怖い
これはマッチングサービスなどで割とある事例ですが、SNS やマッチングサービスでのやり取りでは仲良くなったけれど、直接リアルで会うことを恐れているパターンです。
ネット上でのお互い理想としている関係が崩れてしまうのではないかという不安によるものです。
例えば、Instagram で自分の写真を加工しすぎているために、実際に自分がばれてしまうのが怖いというパターンもあります。
この恐怖が原因で、直接会おうという話になった途端に連絡が途絶えます。
ネット上ではゲームをしながら楽しくやり取りをしていたのに、直接会おうという話になると、連絡が途絶えたりブロックされたりというパターンです。
自分に自信がないために会うのが怖い人です。
スポンサーリンク
第3位 :コミュ力不足
ここからは割と多い事例になってきますが、多くの人が、自分の気持ちを相手に伝えたり、自分の言いたいことをちゃんと伝えるコミュニケーションに必要なスキルに自信がないと考えています。
社会不安や対人不安とも言えますが、自分のコミュニケーションに自信がないことによって、連絡を途絶えさせるパターンです。
コミュニケーションスキルに自信がないので、直接会って話そうとか、頻繁なやり取りをすることに対してハードルを高く感じ過ぎてしまいます。
自分は外向的でもないからと、抵抗を大きく感じてしまい連絡が途絶えてしまいます。
第2位 :シンプルに嫌い
ここからは一気にかなり多い事例になってきますが、第2位はシンプルに嫌いです。
相手に対して連絡を断つという決断をした人のおよそ45%は、相手に対して、「自分にとって有害である」「不快である」「とにかく嫌い」「性的嫌悪感を感じる」という印象を持っていました。
シンプルに嫌いという理由によって連絡を絶っている人が半数近くもいたということです。
連絡が途絶えた場合には、半分ぐらいの理由はシンプルに嫌われたと考えてもいいのかもしれません。
シンプルに嫌われたというのが第2位であれば、第1位はいったい何でしょうか。
第1位 :そもそも興味がない
結局のところ、連絡が途絶える最も多い原因としては、その人との関係を進展させることに興味を感じないというものでした。
つまり、その人との人間関係を深めても別にメリットもないし、関係を深めたいとも相手のことを知りたいとも思わないという状態です。
取り付く島もないような原因ではありますが、ただ興味がないという原因で連絡が返ってこないということが多いようです。
よくよく考えれば当たり前です。
恋愛における相談でも、仲良く会話をして連絡を取り合っていたのに、急に連絡が途絶えてどうすればいいのかと相談されることも多いですが、このような問題は、そもそも自分と相手を逆にして考えてみればわかるものです。
自分が興味を持っていたり会いたいと思っている相手であれば、連絡を返さないことなんてありません。
連絡を返さないということは興味がないということです。
自分が逆の立場であれば同じようなことをすることもあるはずです。
急に連絡が途絶えてしまった時には、相手は自分に興味がなくなったと考えるのが最も合理的です。
あるいは、シンプルに嫌われたかのどちらかがほとんどの原因です。
例えば、ゲームで知り合って仲良くなって、そこからさらに関係を深めたいと思った時には、ゲーム以外のところでも仲良くなりたいと考えるはずです。
直接会ったり、さらに関係を深めようとした時に急に連絡が遅くなったり途絶えた時には、このままでは直接会ったり時間を使ったりしなくてはならないと相手が警戒している可能性があります。
それを無理に押し切ろうとすると、相手は抵抗感を感じて連絡を断つということです。
ですから、相手との関係を深めたいと思うのであれば、相手が自分に興味を持っているかどうかを確認するべきです。
もし、相手との会話の量を増やしたり実際に会おうというやり取りをした際に、相手の返信が遅くなった時には一旦引いてください。
そこで無理に押し切ろうとすると、自分に興味を持たれる前に相手は連絡を絶つということをしかねません。
相手の返信が途絶えたり遅くなると、多くの人は心配になって余計に連絡が増えてしまいます。
これは相手が警戒している時に、無理に関係を深めようとしているわけですから、余計に抵抗感が増えて最悪の場合ブロックされてしまいます。
その場合には、一旦引いてください。
相手が心地よく感じるレベルで連絡を取るようにしてください。
その中で相手に興味を持ってもらう練習をしてください。
相手が興味を持ってくれたら近づいても構いません。
興味を持たれる前に近づこうとすると連絡を断ち切られてしまうということです。
速攻でブロックされたらシンプルに嫌われています。
近づこうとして連絡が急になくなったら、関係を深めることに興味がないというサインです。
📚本日の逸品
とはいえ、相手が自分に興味を持っているかどうかを見抜くのが難しいわけです。
そんな方のために、今回はおすすめの本とおすすめの動画を紹介しておきます。
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略
著者のジェフリー・ミラーさんは、進化心理学を専門とする恋愛や男女関係について調べられている方です。
人間は結局本能の生き物ですから、人間の本能としてどんな人がモテるのかということを知っておくことが、流行やトレンドを抑えるよりもはるかに効果的です。
それを教えてくれる本です。
そして、相手が脈ありかどうかを見抜くという点では、詳しく解説している動画があります。
今回のおすすめの動画からDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
⭐️続きはこちら➡︎脈アリ見抜く!モテる人の恋愛科学
🍷おすすめワイン
資産1兆円の大富豪が作る超コスパワイン【Hilt】
📚本日の逸品
モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Fppm0000343