勉強ができない本当の理由と解決法
勉強ができない本当の理由を紹介させてもらいます。
大人の方であれば子供の頃を思い返しても、あるいは、今お子さんがいる方であれば分かると思いますが、子供の頃に勉強ができないのはコンプレックスになったり、勉強しないといけないのは分かっているけれど、どうしてもできなかったこともあるのではないでしょうか。
自分もそういう経験をしていても、自分が親になって子供が同じような事をしていると、ついつい勉強しなさいと言ってしまうと思います。
ところが、最近の研究によると、子供の成績が悪いとが勉強できないというのは、実はある能力が原因で、その能力を鍛えることなく一生懸命勉強しても効率が悪く自己嫌悪に落ちてしまうということが起きて、かえって勉強しなくなってしまうということが分かっています。
勉強に苦手意識を持つ前に
学生の頃に受験勉強や試験勉強をしたことがある人は分かると思いますが、そのぐらいのレベルで大人になった今でも勉強をされていますか。
子供よりも大人の方が色々な能力は高くていろいろ頑張っていると言われがちですが、こと勉強に関しては大人は子供ほどしない人の方が多いものです。
これは子供時代の苦手意識などが原因になっていますので、今回はそんな苦手意識を持ってしまう前にやるべきことがあるということを紹介します。
勉強ができないと思い込んでしまっている人が、どうすれば勉強できるようになるのかということを解説させてもらいます。
ワーキングメモリ
ブラジルで行われた研究ですが、子供の成績は勉強のスキルというものはどのようにして決まるのかということを調べた研究があります。
6歳から8歳の子供達を対象に、頭の良さを測る認知テストを行い、その後に数学や語学などの学校の成績と比較しました。
その結果、勉強ができないダメな生徒だと教師に言われたり思われている生徒ほど、脳のワーキングメモリの能力が明らかに低かったということが分かっています。
IQ ではなくワーキングメモリが低かったということです。
このワーキングメモリというものは短期記憶で、情報を整理するために一旦頭の中に入れて短期間保存するための能力です。このワーキングメモリの能力の高い人は、いわゆる頭の回転が速くて同時にいろいろなことをこなしたり出来る人です。
ですから、子供の勉強の良し悪しというものは、IQ ではなくワーキングメモリが子供の成績を左右しているということが考えられるわけです。
鍛えられる能力
このワーキングメモリの能力は鍛えることができるものです。
いわゆる人間の頭の良さには鍛えられないものがかなり多く、IQ は遺伝子でほぼ決まってしまうので後から鍛えることが難しいものです。
ところが、鍛えることができる頭の良さもあり、それはクリティカルシンキング(批判的思考)とワーキングメモリです。
このワーキングメモリを鍛えると、天才を超えるようなレベルの頭の回転の速さを身につけることができます。
このためのトレーニング方法もちゃんと確立されていて、それをすることで鍛えることができます。
このトレーニングを行いワーキングメモリを高めれば、学校での成績も上がる可能性が極めて高いです。
研究者によると、学校で行われる様々の作業はワーキングメモリを酷使してしまう作業が多いので、子供達は色々な作業をこなしながらたくさんの情報を身につけなければいけません。このような同時にいろんなことをこなさないといけないような時には、ワーキングメモリがパンクしてしまいます。
ですから、勉強が苦手だと思われている子供は、実際にはその勉強が苦手なわけではなく、ワーキングメモリが低いので、それを吸収することができなくなっているだけなのではないかということが示唆されています。
社会人でも、新入社員の頃になかなか飲み込みの悪い人もいると思いますが、これも同じようにワーキングメモリが足りていないだけで、それだけで認知能力が低いかどうかということは分かりません。
トレーニング方法
このワーキングメモリを鍛えるための方法を二つ紹介します。
DNB(デュアルNバックトレーニング)という僕と僕の弟が作ったアプリがあります。デュアルエヌバッグというワーキングメモリを鍛えるためのトレーニングがあり、それを無料のアプリにしたものです。
ぜひ使ってみてください。
これだけでなくもっと多方面から徹底的に鍛えたいとか、これから社会に出て抜きん出る成功を成し遂げたいとか、自分のお子さんにそうなってほしいという親御さんには、このワーキングメモリを鍛えるためのテクニックを徹底的に解説した動画がありますので、そちらを是非参考にしてみてください。
ワーキングメモリを徹底的に鍛えるためのおすすめ動画
ワーキングメモリを鍛えて、最速でスキルを身につける【倍速上達法】
▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1547312285
ブロマガで読むならこちら
前編▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1762711
後編▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1762749
リサーチ協力:Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo/
参照:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24959155