恋愛・結婚

男の夢【一夫多妻】の真実

誰でも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
男性であれば、美女に囲まれて生きていきたい。女性であれば、イケメンに囲まれて生きていきたい。というようなことを考えたこともあると思います。
そのような欲求が、男性の場合であれば、浮気として現れたり綺麗な女性のいるお店に行ったりするのでしょうし、女性の場合であれば、ハーレム的な創作物を読んだりスマホのゲームなどで楽しんだりするのだと思います。

関係性により幸福度は変わるのか?

このような欲求に対しても科学は少し違った見方をします。
そもそも現代の社会では一夫一妻制がほとんどで、イスラム教の一夫多妻制の国もあれば、乱婚と言われるような多夫多妻制もあります。
どれが最も科学的にはいいのでしょうか。二人の関係が最も良くなり満足度も高い良い家庭を築けるのはどれなのかという事を調べたゲルフ大学の研究があります。

今の時代では恋愛の形が非常に変わりつつあります。いわゆる SNS やソーシャルな機能が発達したことにより、様々な人との出会いが可能になりました。情報も充実し交通機関も発達したことで海外にも行きやすくなりました。パートナーを選ぶことが可能になったわけですので、そういう意味では今までの恋愛関係や夫婦関係とはまた違う関係があってもいいのではないかということを調べてくれています。
一対一の関係とお互いにパートナーが認めた上でオープンな関係を作っているオープンリレーションシップで、どちらの方が幸せになるのかということを調べたものです。

オープンリレーションシップ

この研究では一夫一妻制の人達200人の生活を調べて、それとは別で、オープンリレーションシップの関係をとっているカップル140人の生活を調べました。その上で、それぞれのカップル達の幸福度も調べました。
オープンリレーションシップというと、大抵の人は不道徳で良くないことのようなイメージを持つと思いますが、実際に幸福度を調査したところ、あまり差はありませんでした。
一夫一妻制でもオープンリレーションシップでもお互いに同意が取れているのであれば問題がないということです。オープンリレーションシップの関係のカップル達も、誰でも構わず付き合ったり浮気欲求が高いというわけでもありません。

どのような関係性であっても・・・

ライフスタイル自体がどんどん変わってきていますし、共働きの夫婦も増えてきて、家庭の持ち方や子供の育て方、付き合い方も変わってきましたので、オープンリレーションシップであっても一夫一妻制でも、人生の幸福度や満足度には影響がないということです。
どのような関係であっても、目の前の相手をちゃんと大切にすることができれば、お互いの関係性を満足させることはできるということです。

お互いの家族同士が結婚相手を決めて結婚するまで相手の顔も見えないという国もあります。 日本人の感覚からすると、自由恋愛もなく幸せになれるのだろうかと感じますが、自由恋愛の場合は恋愛をしている間が最も幸福度が高くなり結婚して子供ができると徐々に落ち着いてきます。初対面同士がいきなり結婚する関係だと当然最初は幸福度は低いですが、そこから先はお互いのことを理解していき幸福度は上がっていくだけです。そういう意味では価値観もそれぞれと言えます。

どのような関係でも相手のことを理解することが大事です。男女のお互いの違いを理解しておくことが必要です。男性と女性の文化的な性差というものはある程度ありますので、それを知るためのおすすめの本を1冊以下に紹介しておきます。参考にしてみてください。

パートナーを理解し良い恋愛をするためのおすすめ動画
相手を理解するための性格心理学〜性格次第でここまで違う!幸せな恋愛から買い物まで

今回のおすすめ本
¥1,980 (2023/03/29 13:37:09時点 Amazon調べ-詳細)

Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo

Reference:https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0265407517743082?journalCode=spra

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-恋愛・結婚
-, ,