この知識はこんな方におすすめ
- 直感で相手の性格を読みたい
- 性格を読んでコミュニケーションを楽にしたい
前回ショートビッグファイブテストを紹介させてもらいました。
-
-
人の読み方①インスタントビッグファイブ入門
ビッグファイブテストを用いて人の性格を分析しようとすると、かなりの量の質問に答える必要がありますが、最近の研究では10問程度のショートビッグファイブと呼ばれているテストがいくつかあります。
続きを見る
これについて、一目会っただけで直感的に相手の性格を見抜くインスタントビッグファイブテストを解説させてもらいました。
第一印象の直感の精度をあげるには?
直感的に相手を読みたくても勘が鋭くないからすぐ間違えてしまうとか、ついつい思い込みに左右されてしまうという人も結構いると思います。
今回はそんな直感の磨き方について紹介させてもらいます。
例えば、第一印象でいい人だと感じて、実際に付き合ってみると本当にいい人で一生の友達のような関係になる場合もあれば、逆に、いい人だと思ったのに実際に付き合ってみると最悪な人だったという場合もあると思います。
このように人の直感というものは当たることもあれば外れることもあると皆さんも思っていると思います。
実際は、直感というものは当たる状況と外れる状況があります。
ですから、どんな状況でどのような直感であればその直感に頼ってもいいのか、逆に、どのような時にはそれに頼ってはいけないのかということを理解しておけば、自分の直感を味方にすることができます。
初対面の段階で相手の性格をある程度でも理解することができるということは非常に有利な状況になります。
これは別にビジネスや交渉などに限らず、恋愛関係でも子育てでも使うことができるもので、これができるとコミュニケーションはとても楽になります。
人がコミュニケーションを苦手に感じたりそこからストレスを感じてしまうのは、相手がどのように反応するかわからないということがあるからだと思います。
こんなことを言ったら嫌われてしまうのではないかとか、このアプローチをすると逆効果になってしまうのではないかなど不安を抱えているからこそコミュ力というものは下がってしまいます。
自分の人を見る能力に自信を持つことができるようになれば、僕のように元々内向的でコミュニケーションに自信があるわけでもないタイプの人でも堂々と誰とでもコミュニケーションを取ることができるようになります。
これも相手よりも自分の方が相手を理解しているという自信があるからです。
コミュ力に対する自信ではなく自分の観察力に対する自信です。
今回は、女性向けと男性向けのそれぞれ相手の性格を直感で読むための方法について紹介させてもらいます。
女性におすすめの性格を直感で読む方法
女性におすすめの方法として、相手の性格を読む時に相手の体臭で判断するという方法があります。
なんと人間の性格が体臭でわかるという興味深い研究があります。体臭から受けるイメージで相手の性格がわかるというものです。
これはビッグファイブの5つの要素のすべてがわかるわけではなく、神経症的傾向(メンタルの弱さ)と外向性と支配性の3つのポイントについては体臭からわかるということです。
2011年にヴロツワフ大学が様々な男女が着用したT シャツを60枚用意して20人の男女にその匂いを嗅いでもらうということを行っています。
その T シャツの持ち主はどんな性格だと思うか想像してもらうという実験です。
その結果、メンタルの弱さと外向性、そして、支配的な傾向の3つのポイントについては、結構高い精度で持ち主の性格を男性も女性も当てることができたということが確認されています。
スポンサーリンク
一方で、協調性や誠実性、開放性については体臭から判断するのは難しかったということです。
ですから、体臭をかげば相手の性格は確かにある程度は分かるということです。
統計的に見ても結構な制度で性格を当てることができるわけですが、当てる事ができる要素には限界があるということです。
相手のメンタルが強いのか弱いのか、衝動的なのか安定しているのか、外交的なのかどうかというようなことは相手の体臭をかげばある程度直感で読むことができるわけです。
相手がリーダーシップを発揮しやすいような支配性が強いかどうかということも結構臭いから直感で分かるようです。
女性の方が男性よりも匂いに関しては遥かに敏感ですから、この方法はおそらく女性の方がうまくいきます。
なぜ、この3つのポイントについて体臭から判断することができるのかと言うと、主に支配性と外向性というのは男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が反映されているとされています。
メンタルの弱さである神経症的傾向は、警戒した時にその恐怖や不安により分泌される物質があり、それを臭いとして感じ取っているのではないかとされています。
男性におすすめの性格を直感で読む方法
男性は先ほどの匂いから相手の性格を読む方法も使えますが、もしこれを女性に対して使おうとしている時には、相手も同じように考えていることもあるでしょうし、そうなると当然女性の方が有利ではあります。
ですから、そんな男性におすすめの方法も紹介しておきます。
なんと握手をすることによって相手の性格を読むことができるという研究があります。
2011年にオレゴン州立大学が行った握手から相手のビッグファイブを判断することができるのかという事を調べた研究があります。
300人の男女を集めて性格分析を行った上で、特定のパーソナリティが高かった男女5人ずつ選びました。
選ばれた10人の突出した性格を持っている男女を別の部屋に用意した103人の被験者に紹介して、しばらく自由に会話をしてもらいました。
その会話をする際に握手をしてから自己紹介をしたグループと握手をしないで自己紹介だけをしたグループに分けていて、どれぐらい相手の性格を正しく推定することができたのかということを調べています。
スポンサーリンク
握手以外は同じように自己紹介をして自由に会話をしているにも関わらず、握手をしなかった場合は全体的に相手の性格を正しく推定する確率が低かったということです。
外向性だけはやや正答率は高かったですが、それ以外はほとんど当てずっぽうのような状態だったそうです。
一方で、握手をして自己紹介をしてから自由に会話をした場合には、相手の誠実性を正しく推定する確率が有意に高かったということです。
ただこの現象は男性にだけ確認されたことで、誠実性以外のパーソナリティに関しては握手をしていてもしていなくても大差はなかったということです。
ですから、男性の場合は握手をすることによって相手が信頼できる人かどうか、真面目なタイプの人間なのかということを判別することができるということです。
ですから、ビジネスや商談の場面においては最後に握手をするというよりは出会ってまず最初に握手をして自己紹介をした方がいいということです。
最初に握手をすることによって、その後の会話の中でおそらくは何かしらの影響が出るのだと思います。
そこから相手がコツコツと真面目に物事を続けて約束を守る人間かどうかということを見抜くことができるわけです。
これがなぜ男性にだけ起きた現象なのかということはわかっていませんが、データとしてはその傾向が確認されているということです。
参考にしていただければと思います。
人の性格について理解を深めるためのおすすめ本
今回のおすすめの本としては、人の性格について理解を深めるためのおすすめの2冊を紹介しておきます。
ビッグファイブを学ぶためのおすすめ
こちらの本は科学的に最も正しいとされている性格分析の理論と使い方について解説してくれている内容になっています。
自分の性格を活かすためのおすすめ
自分の性格というものはある程度変えることもできるものですが、やはり、自分の性格のベースになる根っこの部分に関しては受け入れていくしかありません。
その根っこの部分を受け入れていくためにはどうすればいいのかということについて教えてくれる本です。
自分の性格の活かし方について理解できる素晴らしい本です。
性格としては内向的な人もいれば外交的な人もいて、集中力がある人もいればない人もいて、いろいろな個性があるわけですが、その個性を理解して使っていく方が大事だということを言われています。
性格というものは良し悪しを考えるのではなく、それは個性だから使い方を知る必要があるので、その自分の個性の使い方を知るための取扱説明書として使える本です。
続きはDラボで!
今回はこの2つの方法について紹介させてもらいましたが、ここから先は匂いや握手ではなく会話だけで相手の性格を読む方法を紹介します。
会話だけでなく SNS を使ったやり取りから読む方法もあります。
そんな方法について解説した動画は今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
リサーチ協力:パレオチャンネル
免責事項:本内容は科学の面白さを伝えることを目的としたエンタメです。なるべく多くの方に、科学的思考に興味を持ってもらうために、参考資料や過去の動画を元に、大胆な独自の考察したもので、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。動画の結論は実際の研究とは異なる場合があります。
僕は文献を読むのが好きなタダの理系であり、専門家ではありません。また、多くの科学者とも同じように人間ですから、間違うことも多々あります。実際に知識を利用する際にはご自分で調査するか、専門家に相談してください。
参考:Agnieszka Sorokowska et al.(2011)Does Personality Smell? Accuracy of Personality Assessments Based on Body Odour
Bernieri, F., and Petty, K. (2011). The influence of handshakes on first impression accuracy.