この知識はこんな方におすすめ
- 稼ぎたい!
- 毎日を充実させたい!
富裕層は休日にお金よりも◯◯を使う
稼げる人はやっている休日の過ごし方とは?!
今回は、富裕層と一般人の違いについてです。
もちろん色々とありますが、そんな中でも、富裕層とそうでない人の時間の使い方で最も違うポイントについてです。
この夏に旅行に出かけたりする人も結構多いと思いますが、休日の使い方の違いについてです。
休日や自分が自由にできる時間にどんなことをするのかが明らかに違います。
富裕層は休日にある活動をする時間が多く、一般の人たちは全く別のある活動をする時間が多くなります。
この違いについてお話すると、富裕層はお金に余裕があるから、色んな活動ができるだけではないかと考える人もいるでしょうが、お金に余裕があるかどうかは関係なく、考え方の問題ですので、皆さんも参考にしていただける内容だと思います。
マーストリヒト大学が行った研究で、富裕層と一般の人での時間の使い方の違いと幸福度についてチェックしています。
休日を上手に使うことができる人ほど、休日の終わった後の仕事に対するモチベーションが上がります。
富裕層や仕事で成果を上げている人は、休日を使って仕事に対するモチベーションを上げる活動をしています。
一方で、一般の人やお金に困っている人は、休日を上手に使うことができていないことが多いです。
そのせいで仕事に対するモチベーションが上がらず、逆に、休日をダラダラと過ごして無駄に時間を使ってしまった感覚を持ってしまいます。
それによって休日を経るごとに逆にモチベーションが下がってしまう人もいます。
それでは、富裕層たちは休日にどんなことをして過ごしているのでしょうか?
結論としては、富裕層ほど休日にアクティブレジャーに時間を使うことが多いそうです。
一方で、一般の人たちはアクティブレジャーではなくパッシブレジャーに時間を使うことが多いということです。
富裕層の休日/アクティブレジャー
研究では、休日のアクティブレジャーの多さが、生活の満足度や仕事に対するモチベーションに相関していました。
アクティブレジャーとは、例えば、会ったことがない人に会いに行くとか、大切な人と一緒にどこかに出かけるなど、親密な人間関係を開拓したり構築する活動です。
もちろん、人間関係のためだけでなく、自分が主体的になって体を動かす運動や、アクティブな趣味やボランティア活動などです。
富裕層の人たちはそんなアクティブレジャーに時間を使うことが多く、逆に、パッシブレジャーに時間を使うことが少ないということです。
パッシブレジャーとは、自分が受け身になる活動です。
人と会ったり活動的に過ごすのではなく、1人で過ごすような時間の使い方です。
例えば、テレビを見たりだらだらとスマホを触っていたり、肉体的にも精神的にもエネルギーをほとんど使わないような活動がパッシブレジャーです。
富裕層たちは、肉体的にも精神的にもエネルギーをしっかり使うような活動に休日の時間を使っています。
人と会ったりボランティアやパーティーを企画したり、運動や体を動かす趣味に時間を使っています。
休日にはアクティブレジャーを!
肉体的にも精神的にもエネルギーを使うと、余計に疲れてしまい仕事に集中できないのではないかと考える人もいるかもしれませんが、最近でも、「アクティブレスト」とよく言われますが、病気になったり体に問題があるわけではないのであれば、体を動かしたり少し自分に負荷をかけるような活動をした方が、肉体的にも精神的にもエネルギーを回復できます。
休みの日こそアクティブに活動することが重要です。
お休みの日はお家でダラダラと過ごし、この夏も特に何もせずのんびり過ごしているという人もいると思います。
そんな日を大事にしてもいいとは思いますが、連休があるのであればそのうちの1日は活動的に過ごすとかでも構いませんので、アクティブに過ごす休日も大切にしていただけたらと思います。
充実感のある時間の使い方をするためのおすすめ
時間というものは結局はあっという間に過ぎていきます。
休日や連休もあっという間に過ぎてしまうといつも感じる人もいると思います。
これはどうしようもないもので、人は過去を思い出すと時間はあっという間に過ぎたと思い出すようにできています。
ですが、充実感がないあっという間に過ぎてしまったという感覚と充実感を感じて楽しくてあっという間に過ぎてしまった感覚では全く違います。
過ぎ去った時間が自分の自信やモチベーションに繋がらないのであれば、それは時間の使い方としては危険です。
このような意味では時間の使い方をもう一度考え直してみるのもいいと思います。
何かに没頭する時間を作りたいのであれば、この二2をぜひ読んでみてください。
いわゆるフロー体験やゾーンに入った感覚というものがどういうものなのかということが詳しく解き明かされている本です。
フロー体験入門―楽しみと創造の心理学
超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験
富裕層に共通する特徴から学ぶならDラボへ!
今回は、富裕層とそうでない人の違いから、稼げる人になるための休日の過ごし方について解説しさせてもらいました。
他にも、富裕層には独特の特徴や時間の使い方があります。
そんな富裕層に共通する行動パターンについて解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
ミリオネアの17の習慣〜富豪の89%に共通する行動パターン【前編】
【パーカー100点ワインメーカーがこっそり作っている神ワイン:1万円台】
エゲルホフ カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016 カリフォルニア
充実感のある時間の使い方をするためのおすすめ
フロー体験入門―楽しみと創造の心理学
超人の秘密 エクストリームスポーツとフロー体験
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Paul Smeets et al. (2019)Time Use and Happiness of Millionaires: Evidence From the Netherlands.