ややダークな方法ですが、面倒な人に絡まれなくなる納得のテクニックです。
面倒な人に対してズバッと言って切ることができない時に自然と引き離すための方法です。
結構強力なテクニックですから、あくまで本当にどうしようもない厄介で嫌な人にだけ使ってください。
皆さんがとある行動をすることによって相手に孤独感を感じさせることができるというテクニックです。
ファビング
ファビングというテクニックです。
簡単に言うと会話中にスマホを触る行為です。
このファビングは相手のメンタルに絶大なダメージを与えます。
ケント大学の研究でファビングの悪影響を調べたものがあります。ファビングは相手に悪影響を与えるものですから基本的には避けた方がいいものです。これは皆さん当然理解していると思います。仲の良い人と話してる時にはスマホは触りませんよね? 逆に、面倒な人が来た時にはスマホを触るようにすれば撃退することができる反面教師的なテクニックとして理解してください。
この研究の実験では19歳前後の学生を128名集めて3分ぐらいのアニメを見てもらいました。このアニメには三つのパターンがありました。
- アニメのキャラが普通に会話をしている
- アニメのキャラの一人が会話中に時々スマホを見る
- アニメのキャラの一人が会話中にずっとスマホを見ている
この三つのアニメを見せた上で学生たちにどのように思うか尋ねました。その結果、キャラの一人が会話中にスマホを見れば見るほどコミュニケーションの質は低下し関係性も崩壊するのではないかと答えました。
会話中にファビングをされた相手の脳がどのような反応するのかということも調べられていて、自分が仲間外れにされていて社会からつまはじきにされているような感覚を覚えてしまいます。自動的にそのように判断するように人間の脳はできています。
孤独感というものは人間の人生に大きなダメージを与えてしまいます。孤独な人が良い人間関係を手に入れるだけで寿命は15年延びるという研究もあるぐらいです。
ファビングはその孤独感を加速させるということです。
スポンサーリンク
悪気がなくスマホを触っているだけであっても人間関係にはダメージを与えてしまいます。そう考えると、本当に面倒な相手以外には使ってはいけないものです。
僕の場合はズバッと言い切りますが面倒な相手に対してなかなかはっきり言えないという場合にはこのテクニックを使ってみるのもいいかもしれません。
思っている以上に強烈なテクニックですから、大事な人に対してはファビングは絶対にしないように気をつけましょう。
面倒な人への対処法おすすめ動画
面倒な奴との関わりを根こそぎ断つためのサイコパス式スルーの技
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1544294044
面倒に巻き込まれる前に、人間関係の地雷の回避方法
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1527431602
初対面力を高める!カリスマ研究に学ぶ第一印象の鍛え方
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1539268803
コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
参考文献
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/jasp.12506?campaign=wolearlyview