恋愛・結婚

【浮気のメリット】いい浮気、悪い浮気の違いとは?

この知識はこんな方におすすめ

  • 浮気について考えてみたい
  • 世の中について考えてみたい

科学的な浮気のメリット?!

そんなものないと当然考えると思いますし、浮気は社会的に良くないものですし、芸能人が浮気をするとかなり叩かれます。
当然カップルの間でも浮気なんて考えたくもないと思いますが、もし浮気にメリットがあるとしたら、どんなものがあるのかということを解説させてもらいます。
実は、ある条件を満たした場合には浮気をした方が良いのではないかと考えられる研究があります。

スペインのオーガニック白ワイン

こちらはスペインの沿岸部で飲まれているオーガニックの白ワインです。
ほのかな塩味があり、魚料理や和食にも結構合うと思います。
日本にはたくさんの本数が入ってこないと思いますので、気になる方は早めにチェックしてみてください。

ウルキザハー2019 スペイン白

ノーブランド品
¥4,820 (2023/03/30 02:46:45時点 Amazon調べ-詳細)

皆さんは浮気経験はありますか?

皆さんは浮気をした経験はありますか? あるいは、浮気をしたいと思ったことはありますか?

ちなみに、浮気願望だけで考えると、およそ7割ほどの人は浮気願望を持っていると言われています。
浮気経験については、自己申告レベルでも、女性が40%で男性が50%浮気の経験があるという調査もありますので、もっと長期的に考えたり自己申告で嘘をついている人も踏まえると、実際には、浮気をしない人の方が少ないのではないかということになります。

世の中では頻繁に芸能人の浮気や不倫が叩かれたりします。
ワイドショーなどでは、コメンテーターがひどい裏切りだと言ったりしていますが、そのコメンテーターが4人いたとしたら、確率だけで考えれば、そのうちの2人は浮気を経験しているかこれからする人なので、その人も決して人のことは言えないわけです。

ですから、カップルが1組いたとしたら、その2人がどちらも浮気や不倫をしたことがない綺麗な状態というのは1/4の確率ということになります。
どちらも浮気も不倫もしていないカップルや夫婦は世の中としてはレアな存在ということです。

なぜ浮気しやすい遺伝子が残っているのか?

世の中には浮気しやすい人もいます。
生物としての進化の過程に目をやると、実際には、浮気をしまくったりしてたくさん子孫を残した人が生き残って、現世人類は浮気をしまくった人たちの子孫ということになります。

だからこそ多くの人が浮気をしやすくなってしまうわけですが、浮気することに何かしらのメリットがあったから、人類としては浮気しやすい遺伝子が残っているのだろうかと疑問を持つことができます。
もちろん、社会的に浮気は決して許される事ではありません。
自分のパートナーを大切にしたいのであれば浮気しないのが重要です。

もし浮気が生物として考えても良くないことなのであれば、浮気しやすい遺伝子は淘汰されて消えているはずです。
多くの人が綺麗事を言うわけですが、実際には半数以上の人たちが浮気をします。

スポンサーリンク

なぜ「浮気が残っているのか?」ということに目を向けて、現実を受け入れてからでなければ、僕達は前に進むことはできないのです。
あえて現実を受け入れた時に、もしかすると浮気にもメリットがあるのではないかというのが感覚的にも考えられることです。

何度も言いますが、自分のパートナーを大切にしたいのであれば、絶対に浮気をするべきではありません。
さらに、どこからが浮気になるのかということも、関係が良い時にちゃんと話し合っておいてください。

どこからが浮気なのかということは人それぞれですが、浮気されづらい関係を作る方法や浮気を見破ることについては、結構科学的に研究もされていて分かっていることではあります。

そんな自分のパートナーに浮気されないための方法と浮気を見破る方法については、今回のおすすめの動画で紹介しておきますので、そちらも参考にしていただけたらと思います。
浮気を見破って得をすることはあまりないと思いますが、もし相手の浮気が気になっている場合には、少しでも早く気づくことができれば、ひどく傷つく前に対処することもできると思います。

浮気されづらい関係を作りたいなら

浮気癖・浮気され癖を心理学的に治す方法はあるのか

浮気を見破りたいなら

悪用厳禁かつ自己責任!浮気の見破り方を解説してみた

スポンサーリンク

人間の裏切り行為というものは、基本的に環境によって決まるものです。
相手が浮気しやすいかどうかというのは、相手の環境に注目することで見抜くこともできます。

「人間の信頼がなぜ裏切られるのか」ということについて調べられている研究者の方の本も紹介しておきます。
目の前にお札が置いてあったり、お金の話をされるというだけで、人は目の前の人を裏切りやすくなります。

ですから、夫婦関係で一番の別れの原因になるのはお金の問題です。
家庭でお金の問題について話したり、お金でもめたりすることが多い夫婦ほど、浮気などで離婚してしまう可能性が高いそうです。
そういった意味では、人間の信頼がなぜ裏切られるのかということについて学んでおくのは、とても良いことだと思います。

信頼はなぜ裏切られるのか

何度も浮気されて裏切られているのに、どうしてもその相手から離れられないという人も少なくありません。
このような場合には、恋愛依存症になっている可能性が非常に高いので、そんな方はこちらの本を読んでみてください。
恋愛依存症は4人に1人はかかっていると言われているので、これは他人事ではありません。
恋愛依存症をいくつかのタイプに分けて解説してくれているとても参考になる本なので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

恋愛依存症

¥1,430 (2023/03/30 13:11:50時点 Amazon調べ-詳細)

浮気のメリットについて考えてみる

なんと特定の条件を満たした状態で浮気をすると、人間は成長するかもしれないというデータが出ています。
特定の条件を満たしている人は、浮気をすることによって、人としての成長ができるのではないかということです。

ちなみに、浮気や不倫に対する考え方も国によってかなり違います。
海外では、芸能人が浮気したところで大して問題にもなりませんが、現代の日本では致命的な問題のようになってしまいます。
例えば、一夫多妻制の文化になれば、そもそも浮気という問題自体に考え方の大きな違いがあります。

特に、日本では過剰に反応しすぎているような気もします。
海外では、芸能人が浮気したところで、CM から降ろされたり番組を干されるということもありません。
例えば、皆さんが好きな歌手の人が浮気をしたとしても、本人やパートナーにとっては当然問題ではありますが、皆さんにとっては何の関係もないはずです。
その人が浮気をしてもしなくても歌のクオリティは変わりません。

であれば別に問題は何もないというのが多くの海外にある考え方です。
日本では、自分の事は棚に上げて他人に対して品行方正を求める人が多すぎます。

これはクレーマーも同じです。
他人に誇れるような立派な人生を歩んでいない人ほど、他人に対して、小さな過ちを指摘したりクレームを出したりします。

世界的に見ると、日本は海外に比べて浮気や不倫がまさに巨悪のように扱われるわけです。
当然、結婚していて不倫をしたという場合には法律的な問題がありますが、恋愛では基本的に自由恋愛なはずですから法律的な罪はないはずです。
自分にとって何の害もないことや、その人にとって本質的ではないところまで騒いだり、法律的な罪ではないことまで裁こうとするのは、ニュースソースがないメディアがいちいち騒いで話題を作ろうとしているせいかもしれません。

人を成長させる浮気のメリット?!

そんな日本では巨悪として扱われる不倫ですが、特定の条件を満たした場合には良い面もあるという研究がありました。

これによると、今更自分には使えないという人が多いと思いますが、「思春期の頃の浮気」に関しては、人を成長させてくれるメリットがあるのではないかという研究です。

6つの高校から思春期の若者346人を集めて、浮気の経験や浮気の願望について質問をしています。
高校生に対して浮気に対する考えを聞くということですから、日本ではあり得ないような実験です。

浮気をしたことがあるかどうか、浮気をしたことがなくても浮気をしたいと思うか、あるいは、浮気をしたいと思う理由は何なのかというようなことを質問しています。
それと同時に、全員の自尊心のレベルについてもチェックしています。
この自尊心というのは、日本語で言うとプライドのようになってしまいますが、自分のことをどれぐらい認めることができるかというものです。
さらに、自分の人生に対する幸福度や満足度についてもチェックしています。

その結果、高校生の頃には浮気を経験した方が人生が豊かになるのではないかというような、とんでもない内容が示されています。

メリットのある浮気とメリットのない浮気

若い頃の浮気にはメリットがあるかもしれないということですが、その理由にもよるようです。
浮気をするには何かしらの理由があるわけですが、例えば、自分のパートナーに対する「怒り」や「あてつけ」を理由に浮気していた場合には、浮気をしたことによってネガティブな感情が余計に増していました。

つまり、自分のパートナーに対する「怒り」や「あてつけ」を理由に浮気をしてしまうと、本人まで傷ついてしまうということです。

ところが、その理由が「性的な不満」や「感情的な不満」だった場合には、浮気によるネガティブな感情の増加は少なく、逆に、自分を認められる自尊心の感覚や、自分の人生や生活に対する幸福感や満足感が増したという傾向が確認されています。

ですから、その本人の心理的な部分に限定した場合には、その浮気の動機によってメリットがある場合もあるということです。

スポンサーリンク

すべては見方によって正義にも悪にもなる!

世の中にある様々な物事や人間の行動は、その見方によって正義にもなれば悪にもなります。
例えば、日本で「奥さんが5人います」と言うと当然叩かれますが、一夫多妻制の国に行くと「5人もの女性と家庭を養っているのは素晴らしい」と賞賛されます。
文化には当然理由があり、一夫多妻制の国では元々男性が命を落としやすい部族です。
一夫多妻を許すことによって、群れとしての生存確率を高めていました。

これも文化に根ざしたもので決して悪いものではありません。
僕たちが正義だと主張していることも、そのポジショニングによってかなり変わります

浮気も全く同じで、個人の人生や満足度のことを考えると、浮気の動機によってはメリットになる場合もあるわけです。
パートナーに対する嫌がらせや怒りを理由に浮気してしまうと、余計に自分自身のネガティブな感情が増えてしまいますが、性的な不満を解消したいとか、パートナーが埋めてくれない感情的な不満を解消するために浮気をすると、ネガティブな感情が増してしまうことは少なく、自分を好きになれる自尊心が上がったり、人生や生活に対する満足度が高くなるということもあるわけです。

特に、この研究では若者を対象にしているので、若い頃の浮気には、このようなメリットも存在するかもしれないということを言われている研究です。
研究は若者以外については調べていないので、ここは何とも言えないところではありますが、個人にとってのメリットはあるかもしれないということが考えられる内容です。

スポンサーリンク

若者のアイデンティティの形成に大切な時期

思春期という時期は、自分の性格やアイデンティティのようなものを形成する時期です。
僕たちの性格は生まれた時にほぼ決まるとされていますが、もう一度大きく性格が激変するタイミングがあり、それが15歳から16歳ぐらいの思春期の頃だと言われています。
それ以降はあまり変わることなく、30歳を過ぎるとほとんど変わらないとされています。

研究者のコメントとしては、この思春期の時期に、自分のアイデンティティを固めるために、できるだけ新しい感覚や感情を感じられる行動や経験をたくさんしておく必要があり、それによって、自分がどんな人間関係を作っていくのかということも考えられるようになります。
もしかすると、より多くの他人との親密な関係を作ることによって、アイデンティティがより強固になり、自分のことを好きになれるようになったり人生や生活に対する幸福度も上がるのではないかと言われています。

この研究から言えることとしては、一般的には悪だとされている行為であっても、科学的に見ればポジティブな側面もあります。
だからといって浮気を推奨するわけではありませんが、新しい感覚や感情を経験することが大切で、そんな行動を探究する必要がある若者にとっては、個人的な成長や人格的な成長に貢献しているのではないかということを示している研究です。

「自分とは何なのか?」ということを明確にするためには様々な経験が必要です。
その中には、浮気というものも含まれる場合があるのではないかということです。
大事な人を裏切ったら当然罪悪感を感じたりすることもあると思います。
昔であれば、小説家も浮気や不倫の経験をすることによって深いストーリーを紡ぐことができたということもあります。
多くの人が浮気や不倫を叩きながらも、そんな浮気や不倫のドラマや小説を好んで見たりします。
そのように考えると、人が批判するような事の中にもメリットを見いだすこともできるのではないかという気がしてきます。

スポンサーリンク

もちろん、だからといって浮気を肯定するわけでも開き直って欲しいわけでもありません。
皆さんに考えてもらいたいのは、一般的に悪いとされていることが、なぜ残っているのかということを考えてほしいということです。
世の中的に悪いとされていることでも、何かしらのメリットがあるからこそ残っています。
そこを考えることこそが本来は重要なのではないかという視点を持つためにも参考になる研究だと思いました。

最近では、10年も20年も前の他人の過ちを引っ張り出して叩いたりする人が結構います。
10年も20年も遡ったときに、自分の人生を振り返って清廉潔白だと言える人がどれだけいるでしょうか?
芸能人でも政治家でも、そんな子供の頃であればつい出来心で万引きをしたという人も結構いると思います。
そう考えると、もっと許容力のある世の中になってほしいという気もしてきます。

この研究はあくまで観察研究ですから因果関係は分かりませんが、若者にとっては、それも大切な経験になるということだと思います。

とはいえ、自分の大切なパートナーに浮気はされて欲しくないと思うのが当然ですし、その場合には、浮気しづらい関係をつくることを考えてみてください。
2人に1人は浮気をするわけですから、浮気しづらい強固な関係をつくるしかありません。
そんな方法については、今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!

浮気されづらい関係を作りたいなら

浮気癖・浮気され癖を心理学的に治す方法はあるのか

浮気を見破りたいなら

悪用厳禁かつ自己責任!浮気の見破り方を解説してみた
\本日のオススメ📚/

🍷スペインのオーガニック白ワイン

ウルキザハー2019 スペイン白

ノーブランド品
¥4,820 (2023/03/30 02:46:45時点 Amazon調べ-詳細)

📘おすすめ本

信頼はなぜ裏切られるのか

恋愛依存症

¥1,430 (2023/03/30 13:11:50時点 Amazon調べ-詳細)

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

参考:https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0033294120973947
https://daigovideoapp.page.link/rd6H
https://daigovideoapp.page.link/pnA6

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-恋愛・結婚