最強のストレス発散法とは何でしょうか。
毎日ストレスを抱えているという人も多いと思います。人間関係のストレス、仕事のプレッシャー、家庭の不和など、色々あると思いますが、このようなストレスに対して最も効くのは何なのでしょうか。
全てのストレスに効果がある行動
あらゆるストレスに対して効果があるとされている最強のストレス発散法があります。結構意外なもので、ストレスがかかっている人はこの行動をとらないというものです。
イェール大学が行った研究で、最強のストレス対策は「小さな親切」だったということが分かっています。小さな親切というものが、日常のあらゆるストレスにいいということです。
この研究では、77名の男女を対象に2週間にわたって全員の毎日のストレスレベルと、困っている人を助けたり席を譲るなど、誰かに対して行なった小さな親切をしたのかということを記録するという実験を行いました。
その後に、全員の感情とメンタルヘルスのテストを行ったところ、小さな親切を日常的にしている人の方が、まずポジティブな感情を感じている時間が多く、メンタルヘルスも悪化しづらかったということが分かっています。嫌なことがあったとしても、普段から小さな親切を心がけている人は大きくへこむことがなかったということです。さらに、明らかにストレスに対して強くなっていたということです。
小さな親切の効果
よく情けは人の為ならずといいますが、自分に負担のないような小さな親切でも効果があるわけですから、むしろ、ストレスを受けたり嫌なことがあった時ほど、他人に親切にしてあげた方が自分に得になるということです。
逆に、普段あまり親切なことをしない人は、ストレスに弱い傾向が確認されました。さらに、ネガティブな感情から立ちなるスピードも遅かったということです。
僕達がネガティブな状況に陥ったり、そのような感情に苛まれたり、あるいは、ストレスに押しつぶされそうになった時には、小さな親切を日常的に習慣にすることが効果の面でも最も大切なのではないかと考えられます。
親切の効果というのは驚くべきもので、いわゆるストレス解消法として世の中によくあるものは、それをしていると徐々に慣れてきて、ストレスを下げる効果が薄らいでいくことがありますが、この親切に関してはそのようなこともありませんでした。
ストレスが多い人ほど向社会的行動を
例え、ストレスが多い日であっても、日常的に小さな親切を行っている人はメンタルが凹まないので、下手なミスをすることもありませんし、体を壊すこともないので、一石三鳥にも四鳥にもなるわけです。
怒りや悲しみの感情にとらわれて失敗をしてしまうという人がいますが、これも普段から親切にしておくとネガティブな感情にとらわれないので、自分がこうありたいと思っている理想的な自分でいることができますし、ストレスからのデメリットも受けなくなるわけです。
このような親切のことを心理学では向社会的行動といいます。向社会的行動とは、見返りを期待しないで人に何かをしてあげる行動のことです。見返りを期待した行動は向社会的行動とは言えませんので、先ほどの親切の効果を得ることはできないわけです。
ですから、見返りを期待するほどのことでもない小さなレベルで結構ですので、小さな親切を日頃から心がけましょう。
それにより、ストレスにも強くなりネガティブな感情にも苛まれなくなります。
親切は体にも良い効果がありますし、時間がない時ほど何のために何かをしてあげた方が、生産性が上がるので、むしろ時間の余裕が生まれるということも分かっています。
親切の効果は驚くべきものだということが最近の研究でも色々と分かっています。
実際に、ストレスが多い生活というものはメンタルがどんどん病んでいきます。今回の研究では、本当に小さな親切であってもストレスに強くなれるということが分かっています。
例として挙げられていたのは、お店の出入りなどで私道のドアがあった時に、後ろの人のためにドアを支えてあげるというようなほんの些細な親切であってもストレスに強くなるということが確認されています。迷っている人に道を教えてあげるでもいいですし、エレベーターの乗り降りの配慮というようなことでもいいと思います。
研究者のコメントによると、1ヶ月間このような小さな親切を日常的に心がけるだけでも、かなりメンタルの状態が良くなるということが分かっています。
自分のためになりますし他人からも感謝されることですので、ストレスを抱えている人やネガティブな感情に振り回されている人は、このあたりのことも意識してもらえるといいのではないでしょうか。
不安な感情をメリットの変えるためのおすすめ動画
Researched by Yu Suzuki https://ch.nicovideo.jp/paleo
Reference:https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/2167702615611073