この知識はこんな方におすすめ
- 別れたくないカップル
- 離婚したくない夫婦
信じたら破局の恋愛の間違った常識
今回は、仲が悪くなってしまうカップルの特徴についてです。
恋愛において、どんなカップルがうまくいくとか、神話のような話はたくさんあります。
その中には、全く意味がないどころか、むしろ、それをしていると別れることになってしまうというものもあります。
そんな信じるとやばい結果になる恋愛の常識について解説させてもらいます。
今回紹介する内容を全て逆にすれば、恋愛関係を良くすることにも使えます。
恋愛について考えるときに、恋愛だけがうまくいかないということはほとんどありません。
自分の人間関係の問題を解決したり、しっかり向き合うことが苦手な人は、人間関係だけでなく恋愛でも失敗しやすくなります。
人間関係の問題と向き合うことができない人は、恋愛でもうまくいきにくくなるということが過去の研究でも示されています。
ですから、人間関係も恋愛ももっと楽に進めることができるようになるために、アサーションというコミュニケーションテクニックについて解説した動画をおすすめの動画として紹介しておきます。
アサーションは、相手を傷つけることなく言いたいことを言えるようになるためのコミュニケーションテクニックです。
研究でも、このアサーションが上手にできているカップルは、恋愛でも問題を抱えにくくなるということがいわれています。
恋愛だけでなく人間関係も楽になる方法は↓
そして、今回恋愛で失敗する間違った常識を紹介させてもらうと、おそらく自分も過去の恋愛で同じことをしていたと気づく人もいると思います。
それを理解してもらったら、次の恋愛に役立っていただきたいですが、人によってはどうしても復縁したいという人もいると思います。
復縁は基本的にはおすすめしませんが、どうしても復縁を考えたい場合には、その方法について解説した動画も紹介しておきます。
こちらも恋愛に限らず、人間関係で誤解を与えてしまったり嫌われてしまったというときにも使える方法です。
一度関係が壊れた時には、前提としてまずはコミュニケーションスタイルを変えておかないと、仮に復縁出来てもその後にうまくいく事はありません。
ですから、まずはアサーションについて学んでもらった上で、復縁について考えていただけたらと思います。
スポンサーリンク
復縁したいなら…
恋愛では、相手がちゃんと自分の話を聞いてくれないということで問題になることが多いと思います。
人間は、相手が自分の言動に対して興味を持っていないとか集中できていないという状態は感じ取れます。
例えば、相手と会話をしている時にスマホをテーブルの上に置いていたとします。
スマホを別に触っているわけでなかったとしても、人はどうしてもスマホの方に注意がいってしまいます。
そうなると、相手はその状態を感じ取ってしまい、自分の話を聞いてくれていないと感じたりネガティブな印象を持ってしまいます。
このようなコミュニケーションにおいて目の前の相手に注意を向けることが結構重要です。
これが自然とできるようになるためには、マインドフルネスや瞑想を学んでみてください。
そのための方法としては、僕の本ですがこちらの本を使ってみてください。
こちらは Audible であれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
♪オーディオブックが無料
究極のマインドフルネス
ほのかに塩味がするという面白いワインを紹介しておきます。
スペインの白ワインで有機農法で作られていてとても美味しいですし、魚料理や和食にも合います。
オーガニックチャコリ(スペインの白)
ウルキザハー2019 スペイン白
実は損する恋愛の常識トップ6
恋愛の幻想第6位 :2人で楽しい活動をしようとする
普通に考えると、2人で楽しい活動をするカップルの方がうまくいくような気がすると思います。
実際には、2人で楽しめたりリラックスできるイベントをたくさんするよりも、興奮を掻き立てるような新しいイベントとか、少し危険や強さを感じるような、一緒に何かを乗り越えないといけないイベントをこなした方が、男女の関係は長続きしやすくなるということが分かっています。
研究によると、刺激的なデートをしたカップルは、ゆったりと楽しいデートをしたカップルよりも、お互いの関係性が良くなっていました。
一緒に新しいことに挑戦したり、ある程度のネガティブな感情を一緒に乗り越える必要がある体験をすることによって、夫婦の場合には離婚の確率まで下がるということが分かっています。
2人でのんびり過ごしたりするのも良いですが、今まで一緒に挑戦してみたかったけれど、少し怖かったり不安を感じるから、結局してこなかったということに向き合って、それに挑戦してみた方がカップルや夫婦の関係性としては大切なことなのかもしれません。
共通の敵を倒したり、一緒に協力して問題を乗り越えたカップルはとても仲良くなるものです。
楽しさよりも刺激を優先するようにしてみてください。
特に、夫婦関係となると、まったりとリラックスする時間を求めがちになってしまいますが、それだけでは、関係は長続きしにくいわけです。
スポンサーリンク
恋愛の幻想第5位 :相手が自分を幸せにしてくれると信じる
相手が自分を幸せにしてくれるとか、この人こそ運命の人だと信じて、付き合ったり結婚する人が結構多いです。
結果的に幸せになるのは構いませんが、人間の幸せについて考えると、幸せは良いときも悪いときも、必ずいずれもとのセットポイントに戻るということを忘れないでください。
例えば、宝くじも大金が当たったところで大して幸せにはなれません。
何億円という大金が手に入れば、それでその後の人生は安泰で幸せになれると多くの人が思いますが、その幸せも1年も続かず元に戻るものです。
人間はどんなに素敵なイベントがあっても、必ず元のベースラインの幸福度に戻ります。
このベースラインはその半分は遺伝子で決まっているので、僕たちの幸福度の半分は生まれた時に決まっているものです。
これは幸せなことが起きるかどうかということを決めている遺伝子があるということではなく、幸せをどれぐらい感じることができるかというものです。
ですから、運命の相手が自分を幸せにしてくれると思っていると、生まれ持った自分の遺伝子によって、その期待は必ず裏切られます。
これについては数々の研究でも実証されていることです。
結局のところ、自分の幸福感や幸せというものは自分で作っていくしかありません。
あるいは、パートナーと一緒に協力し合いながら作っていくしかありません。
それを相手に任せて、自分はいつまでも幸せになれないなんて考えていると、当然ですがいつまでたっても幸せになれるはずはありません。
相手が自分を幸せにしてくれると考えると、それは必ず裏切られます。
結婚したり子供が生まれると、当然幸福感は生まれます。
ただ、どんなに幸せなイベントだったとしても、それはすぐにもとに戻ってしまうものです。
それを理解することなく、幸せになることは難しいので、まずは足るを知るということが大切なのかもしれません。
スポンサーリンク
恋愛の幻想第4位 :2人の時間を大事にしすぎる
2人の時間を大事にするのがカップルであり夫婦だとほとんどの人が考えると思います。
確かに2人の時間は大切ですが、必ずそこに2人だけでなく家族や友人が入っていることも必要です。
例えば、彼氏や彼女ができた途端に、それまでの友達との付き合いを減らしてしまう人が結構います。
これは恋愛関係を悪化させる大きな要因であることが少なくありません。
実際に、研究では、カップルが常に一緒に過ごしているということは、必ずしも良いことではないということを言われているものもあります。
常に相手とのつながりを求めたり、一切隠し事なしで全てを報告しあうような関係を求める人もいますが、このような関係を相手に要求しすぎると、その関係は壊れてしまいます。
感情的なつながりや一緒に過ごす時間をなくす必要があるというわけではありませんが、お互いの家族や友人も合わせて一緒に交流する時間を大切にする必要もあり、その時間によって2人の関係が強化されていくということです。
もちろん、2人っきりの関係だけで関係が続く人もごく稀にはいると思います。
ですが、それは本当にごく稀であって、基本的には、周りの人も合わせた関係がないと、お互いの間にちょっとしたトラブルがあっただけで関係は壊れてしまいやすくなります。
ですから、パートナーができた時こそ、周りの人との時間も大切にするべきです。
スポンサーリンク
恋愛の幻想第3位 :関係を妥協する
相手に期待しすぎるのではなく、ある程度妥協することが結婚のコツだということを言う人が結構います。
科学的にみると、このアドバイスはどうやら間違っているようです。
実際には、相手への期待が大きいカップルほど、長続きするということが分かっています。
みんなの前では、うちの夫婦は相手に期待なんかもうしていないという夫婦もいますが、本当に仲がいい場合には、そう言っているだけで、実際には相手に期待しているし信じているということです。
研究によると、相手への理想が高くて、互いの関係に心から情熱やロマンスを求めるタイプの人は、実際に、理想通りのカップルになる可能性が高いということが分かっています。
お互いにこの期待している状態だと、期待に応えようと思いコミュニケーションを改善したり、運動や身体のケアをして若々しくいるように努力します。
ところが、相手にあまり期待をしないカップルの場合は、どちらもこの努力をしなくなります。
恋愛に関しては、お互いに相手に対してある程度高いハードルを作っている方がうまくいきます。
スポンサーリンク
恋愛の幻想第2位 :悪いことをしたら罪滅ぼしをひとつすればいいと思っている
謝ったらわかってくれるというのは幻想です。
恋愛で関係に1つのネガティブな出来事があった時に、それを打ち消すには、どれくらいのポジティブな体験をさせる必要があるのかということを調べた研究があります。
これはたくさんありますが、幸福度に関する研究を見ると、ポジティブな感情とネガティブな感情がおよそ3対1の比率だと、人間関係が良い状態だと言われています。
普通の人間関係でも、相手に1つのネガティブなことをしてしまうと、それを打ち消すためにはポジティブなことを3つする必要があるということです。
ワシントン大学の研究によると、これは男女関係においては比率が5対1になるとされています。
ですから、1つのミスをしたら、5つのファインプレーをしないと、相手との関係性は悪くなるということです。
特に、男性はパートナーに悪いことをしたなと思っても、謝ればなんとかなると思っている人が結構いると思います。
もちろん、逆もあると思いますが、恋愛関係においては1のネガティブに対しては5のポジティブが必要です。
実際には、そこまでしなくても良いと相手が言うぐらいして丁度いいぐらいです。
この比率が崩れたカップルは、破局しやすくなるということが言われています。
その関係が本当に大事だと思ったら、自分が謝らなくてはいけないだろうと考えているレベルの5倍必要だということを覚えておいてください。
このポジティブとネガティブの比率が1:1ぐらいになると、その関係はほぼ間違いなく破局するとも言われています。
スポンサーリンク
恋愛の幻想第1位 :ネガティブを減らす努力をする
ネガティブをゼロにするのは無理です。
お互いのネガティブをなくそうと思い、相手が浮気していないかどうか確認しようとしたり、監視しようとする人がいますが、そんなネガティブを減らす努力をしてもゼロにはなりません。
ですから、先ほどの1のネガティブは絶対にあるものと考えて、5のポジティブは必ず必要になるものだということです。
ネガティブなことを減らす努力をするよりも、ポジティブな体験を増やすことに努力を注がないと、その関係はうまくいかなくなります。
研究でも、夫婦が一緒にどれだけポジティブな体験をしたのかということが、離婚率を下げる要因になるということが確認されています。
これは、頻繁に旅行に行ったりするような大きなイベントでなくても構いません。
相手に起きた嬉しいことを一緒に喜べるとか、一緒に体験したことを喜びあえるような状態が必要だというだけです。
研究でも、お互いに起きたことを祝福し合えるカップルは、関係性がとても良好になり、親密さや信頼感もお互いに高かったということが確認されています。
日々起きる些細な喜びを一緒に喜びあえるかどうかです。
例えば、奥さんが作ってくれた料理を大げさなぐらいに喜べるというようなことが、ポジティブを増やすためのポイントです。
ネガティブなことや失敗を減らすことを考えるよりも、小さな喜びをオーバーなぐらいに喜びあえることの方が重要だということです。
リアクションが大きめの方が恋愛関係では嬉しいものです。
恋愛関係だけでなく人間関係も良好にするためのアサーショントレーニングと、復縁したい人のための関係修復の心理学については、今回のおすすめの動画からチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
恋愛だけでなく人間関係も楽になる方法は↓
復縁したいなら…
🍷オーガニックチャコリ(スペインの白)
ウルキザハー2019 スペイン白
♪オーディオブックが無料
究極のマインドフルネス
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Tara Parker-Pope Vermilion (2010) For Better (For Worse): The Science of a Good Marriage
https://daigovideoapp.page.link/v4B4
https://daigovideoapp.page.link/E2MJ