この知識はこんな方におすすめ
- 人生を良くしたい
- 将来成功したい
友達になると人生変わる「ブライトパーソナリティ」
ブライトパーソナリティというのは、僕の造語ですが、いわゆるダークパーソナリティの逆で、僕たちが、自分の性格を変えたいとか、人生をより良くしたいと思うのであれば付き合うべき相手のことです。
自分に良い影響や変化をもたらしてくれる性格の持ち主です。
何かを助けてくれたり直接的なメリットを与えてくれるということだけではなく、自分自身に変化をもたらしてくれる、共にいることによって良い影響をもたらしてくれる人のことで、ダークパーソナリティを付き合ってはいけない人だと定義するのであれば、その真逆の是非付き合うべき人もいるのではないかと思います。
皆さんが付き合うことによって人生が変わる、そんな友達の見抜き方と選び方について紹介させてもらいます。
これは友達だけではなく、仕事上の付き合いや恋愛においても役に立ちます。
僕たちは、周りの様々な人間関係の中でその影響を受けていて、それにより物事の選択や人生が決まってきます。
ですから、そこを理解せず一生懸命自分を変えようと思っても、なかなかうまくいかないということが多いです。
とはいえ、今いる周りの人間を変えようとするのは難しいことですし意味がありません。
重要なのは、自分に対する影響を理解した上で、付き合うべきコミュニティや人を選べるようになることです。
付き合うべき相手その1 :頭がいい人
頭がいい人と付き合うことによって、皆さんの仕事の効率が上がったり、物事に対する考え方が変わったりします。
当然ですが、頭がいい人と一緒にいると刺激を受けますので、新しい物事の考え方が見えてきたり、自分1人では気づけないような面白いチャンスに出会ったりします。
ですから、まずは頭がいい人とは付き合う方がいいです。
ただし、どんなに頭が良くても嫌な人も中にはいます。
そこは気をつける必要があります。
スポンサーリンク
付き合うべき相手その2 :知識が多い人
いわゆる物知りな人がいますが、これは実は性格によって結構決まってきます。
新しいことを知ったり教えてくれる人と付き合っていると、業界のトレンドについて常に理解することができます。
これは同じ業界だけでなく、違う業界の知識が多い人とも付き合うべきです。
自分とは違う業界の知識というものは、僕たちの人生を大きく変えてくれる可能性があります。
成功する人としない人の違いについて調べた研究によると、その一番大きな違いは、自分とは違うジャンルの業界に優秀な友達がどれぐらいいるかということだったそうです。
自分とは違う業界にいる優秀な友達がどれだけいるか、それによって人生はかなり決まってきます。
ただし、ここにも注意点はあり、本当に知識を持っている人を見抜くということも重要になります。
本当は全然何も知らないし勉強もしていないのに、一見知識がありそうに見せてくる人も中にはいます。
自分の詳しい分野であれば、相手が本当に知識がある物知りなのか、うわべだけの偽物なのかということはすぐにわかります。
ところが、自分とは違う業界にいる優秀な友達を求める必要があるわけですから、そのような違う業界のことになると、知識を持っていそうに見せるだけの人を見抜くことは結構難しくなります。
これを見抜く方法を身につけておくことも必要です。
スポンサーリンク
付き合うべき相手その3 :将来性がある人
多くの人はすでに成功している人と付き合いたいと考えます。
これは上がりきっている株を買うのと同じようなもので、はっきり言って愚策です。
成功している人と付き合おうとするより、一緒に成功して行ける人を探すことです。
これからその人が成功していくのを近くで見たり、お互いに良い影響を受けながら成長していくことができる関係が大事です。
自分の近しい友達が成功して行けば、当然ですが自分も頑張ろうと思えるようになります。
すでに成功している人と仲良くなることができたとしても、その人がすごい人であればあるほど別格のように感じて、自分は何の影響も受けることはありません。
重要なのは、将来性がある人と付き合い、一緒に成長や変化を続けていくことができることです。
成長や変化をしていく相手の恩恵を受けながら、自分も成長や変化をしていくことができる関係です。
頭がいい人
知識が多い人
将来性がある人
以上の3つが付き合うと人生が変わる相手です。
それを見抜くにはどうすればいいのか、それが今回のポイントです。
ポイント1 :頭がいい人の見抜き方
ここからはそんな付き合うべき相手の見抜き方について解説していきます。
人の読み方として、インスタントビッグファイブについて以前紹介したことがありますが、これをもとにしていますので、併せて参考にしていただけたらと思います。
人の読み方①インスタントビッグファイブ入門
-
-
人の読み方①インスタントビッグファイブ入門
ビッグファイブテストを用いて人の性格を分析しようとすると、かなりの量の質問に答える必要がありますが、最近の研究では10問程度のショートビッグファイブと呼ばれているテストがいくつかあります。
続きを見る
どのような性格特性の人が本当に頭がいい人なのか、そんな興味深い研究があります。
頭がいい人の性格としては、何よりも「開放性(好奇心の高さ)」があります。
この開放性と知性と行動の相関性に関する研究で、本当に頭がいい人は開放性が高いようです。
ですから、物事をよく知っていて頭はいいけれど保守的な人もいると思いますが、これは付き合うべき頭がいい人ではありません。
保守的な人は基本的に頭が良くはなりません。
スポンサーリンク
2013年のニューヨーク大学の研究で、146人の男女を集めて、全員のビッグ5と IQ 、そして、クリエイティビティについてチェックして、IQ が高い人の特徴について調べています。
その結果分かったこととして、好奇心の高さや物事に対するオープンな姿勢を表す開放性が高い人ほど、IQ も高くなるということが確認されています。
IQ だけでなくクリエイティビティも高くなるということでした。
研究者のコメントとしては、開放性は、ビッグ5 の要素の中でももっとも幅広い概念をカバーする特性だと言われています。
ただ単に好奇心が高いとかオープンな姿勢だというだけではなく、例えば、いわゆる知的好奇心や頭を使うことに対する興味というものも含まれます。
そのため、客観的に見た時の知性であったり、想像力やクリエイティビティが高くなります。
アートに対する技術的な能力についてもここに含まれています。
さらには、感情の豊かさや物事を想像する空想力、伝統に異議を唱える能力も開放性の高さによるものです。
多くの人が当たり前のように受け入れているものに対して異議を唱えたり、人とは違った解釈によって物事を理解することができます。
これらの能力全てが、開放性という特性には含まれているということです。
開放性が高いというのは、こんな様々な能力が高いという意味になります。
頭がいい人の行動と特徴
この研究では、そんな頭がいい人がどんな行動をとるのか、そこにどんな特徴があるのかということも調べてくれています。
特徴その1 :新しい解決策を考えるのが好き
頭がいい人の特徴として、新しい解決策を考えるのが好きだということがあります。
何か問題があったとしたら、それを今まであった従来のやり方ではなく、新しい解決策を用いることができないかということを考えます。
同じ問題でも他の解き方はないだろうか、そのようなことを考えるのが好きだという特徴があります。
特徴その2 :抽象的な思考を楽しいと感じる
そして、抽象的な思考を楽しいと感じるという特徴もあります。
例えば、具体的な事ばかりを考えたりするのではなく、「もし〜だったらどうなるだろうか」と考えたりします。
一見馬鹿げているようなことであっても、様々な抽象的な考えを巡らせて、そこから驚くようなアイデアを生み出したりします。
特徴その3 :読書が好き
開放性が高い人は読書が好きなので、普段本をどれくらい読むのかということを質問するだけでも、かなり開放性の高さや低さを見抜くことはできます。
特に、自分とは違う新しい考えを取り込むことを好きでないと読書はしないので、読書が好きな人は開放性が高いという可能性は高くなります。
特徴その4 :絵を描くのが好き
これは多少人によるとも思いますが、絵を描いたり自分の内側から何かを表現することを好みます。
スポンサーリンク
特徴その5 :映画が好き
映画に対する興味も高いようです。
映画では、自分とは全く違う世界や現実ではありえない世界がそこにあります。
そういった普段ではありえない世界を経験することができるので、映画が好きだという特徴もあるようです。
特徴その6 :ダンスが好き
これは少し意外な気がしますがダンスも好きなようです。
クリエイティブに体を動かしてダンスを楽しむという特徴もあります。
特徴その7 :楽器を弾くのが好き
絵を描いたりダンスを踊るのも同じですが、やはり、自分の内側から何かを表現することが好きなようです。
そのため楽器を弾いたりすることも好みます。
ここから先は、さらに頭がいい人を見抜く方法について掘り下げて、残りの2つ、知識が多い人と将来性がある人の見抜き方についても紹介していきます。
自分が将来成功したいと思うのであれば、付き合うべき相手を見抜くことはとても重要です。
将来成功するためには一番良い戦略について紹介していますので、今回のおすすめの動画からぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
毎月20冊の本・論文の知識が1日10分で学べる!
友達になると人生変わるブライトパーソナリティ
🍷本日のおすすめワイン
SDGsに基づく有機農法ワインの3本セット
直輸入&独占販売で値段を抑えて、価格はスーパーのちょいいいワイン、味は高級レストランので出るワインをセレクトしました。
1. シャトー・ラ・カドリー(ボルドー白)
今再注目のボルドーの白。
有機栽培したブドウを使ったワイン
2. ドメーヌ・ド・ラ(カスティヨン・コート・ド・ボルドー赤)
世界的有名なワインコンサルが個人的に造る超掘り出し物
3. ドメーヌ・フェレール・リビエール(IGP コート・カタラン赤)
樹齢 143 歳のブドウから造られる大地のパワーワイン
📚参考とオススメ
パーソナリティを科学する―特性5因子であなたがわかる
ハーバードの心理学講
マインドフルネス・ストレス低減法ワークブック
コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
コールド・リーディング: 人の心を一瞬でつかむ技術
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24034960/