目標・成功

嫌いなことをして成功できるほど、世の中は甘くない

この知識はこんな方におすすめ

  • 人生で成功したい
  • 好きなことで生きていきたい

トップを目指そうと思うのであれば・・・

嫌いなことをして成功できるほど世の中は甘くないと僕はいつも言っています。

人は何かで成功するために頑張ろうと思ったら、どうしてもそこで色々な人と競争しなくてはいけなくなります。
仕事の幸福度にまつわる研究から、どんな仕事を選べば幸せになれるのかと言うと、別に好きな仕事を選んでもそうではない仕事を選んでも、長期的に見た時の幸福度にはそれほど関係がないということが分かっていますので、好きなことを仕事にしても好きではないことを仕事にしてもあまり違いはないわけですが、ただ、その業界やジャンルで成功しようと思うと、好きではないことで成功しようとする場合には相当自制心や割り切る力がなければできません。

そういう意味では、自分の自制心がかなり高いとか割り切る力が異常に高いという場合を除けば、好きなことを仕事にできたほうが有利ではあります。
自分の仕事として何をして生きていこうかなど、自分の好きな事をひとつに決める必要もありませんが、仕事のプロセスの部分に注目して好きな方法で進めていこうというようなことができなければ、はっきり言って成功は難しいのではないかと思います。

普通に皆さんが誰かと競争しようと思った時には、ほどほどにやろうと思うのであれば割り切れる人の方が有利です。
ところが、そこでトップを目指そうと思ったら、必ずそれが好きでたまらないという人の方が勝ちます

スポンサーリンク

はっきり言ってこのような人がライバルでいた場合にはかなり質が悪いです。
例えば、芸能人で言えばお金を払ってでもテレビに出たいと思う人達が昔は一定数いました。
有名になりたいというのが目的で、テレビで仕事をしてお金を稼ぎたいということが目的ではない人たちが、結構テレビの世界にはたくさんありました。
そうなると、テレビで仕事をしてお金を稼ぎたいと思う人はその時点で不利になります。
ビジネスとしてテレビに出ようと思った瞬間に、ギャラはいらないので出させて欲しいと言っている人たちに勝てるはずがありません。

だからこそ、好きではないことで成功できるほど世の中は甘くないという話を僕はよくしています。

今の仕事の中でも「好き」なことを探すことができる!

仕事の進め方に注目したり、今の仕事で自分が好きな部分を探すことも重要です。

仕事というものは、上から言われたことをすることだとか、自分の裁量の範囲内だけで行うものと考えている人が多いと思いますが、そうではなく、例えば、あなたは営業だと言われた時にただ単に営業だけをしようとするのではなく、営業がもっと効率よく動けるようになるにはどうすればいいのかとか、営業以外の観点から現場の声を聞いて売上を上げるにはどうすればいいのかということを提案して自ら行動することも大事です。

それができない会社は問題外ですが、仕事というものは自分自身で設計できるものです。
もちろん、会社や組織では、一生懸命提案しても、その提案はすべてが通るわけでもありませんし却下される場合もあります。

スポンサーリンク

Googleの社員を対象にした実験で、自分の仕事というものは言われたことをするだけではなく、自分のやりたい仕事を提案していくことこそが仕事であり、仕事のスタイルはそうあるべきだということを学ぶワークショップをわずか90分間受けた社員は、そのワークショップを受けて6週間目から仕事の成果は上昇し始めて、周りからの評価も高くなり、その上昇は何と半年間も続いたということがわかっています。

しかも、この人たちは自分がすでに持っている能力を使うというだけでなく、自分から新しい能力を獲得していこうとする行動も増えて、成長が加速していたということも確認されています。

さらに、それだけでなく、会社で昇進したり自分の求めるプロジェクトへの異動を受け入れてもらえる確率が、なんと70%も上がったということもわかっています。
自分の仕事に対する考え方が変わったことで、仕事の成果や成長につながっただけでなく、自分のしたい仕事をできる可能性も広がったということです。

自分なんかがいろいろと提案すると嫌がられるのではないかとか、そんなことをすると周りから疎まれるのではないかとか考えてしまう人もいると思います。
ですが、実際にはそのようなことをした方が、周りから見ても楽しそうに仕事をしている状況になりますし、自分の幸福度が上がるだけでなく、周りからの評価も高くなる上に自分のしたい仕事に就くことができる確率も上がるわけです。

仕事は受けるものではなく提案するものです。
そのように考えてもらい、ぜひ皆さんも挑戦するようにしてみてください。

転職や就職を考えている人へのおすすめ

今の時代では転職する人は全く珍しくもありませんし、むしろ、一生同じ会社にいる人の方が珍しいぐらいですが、転職する度に失敗してしまう人もいます。

人が転職をしたくなる時というのは、人間関係に対する不満や給料に対する不満があったり、より良い条件の企業からの誘いがあったということも確かに理由のひとつにはなりますが、転職というものはアイデンティティの変化を求めているものということもあります。

つまり、自分ではない人間になりたいと思っているということです。
いわゆる変身願望が転職に対する欲求に繋がっているのではないかという理論もあります。

自分がなぜ転職したいのかということから、どんなアイデンティティを求めていて自分をどのように変えたいから転職したいのかということを明確にすることができていないと、転職しても失敗してしまいます
結局なりたい自分になれていないということになってしまい、また転職に失敗してしまうということにつながります。

その自分が求めるアイデンティティを明確にすることにより転職を成功させようというのがワーキングアイデンティティというテクニックです。そんな方法について詳しく解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
これから転職を考えている方や就職をされる方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

科学が認めた転職テク【ワーキングアイデンティティ】入門

僕の新刊もよろしくお願いします

¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)

いじめられっ子で人と話すことが苦手だった人間が、どのようにして喋ることが仕事のような状況になったのかということを科学的に解説した内容になっています。
トークや話題選びについての最新の研究に基づいて解説しているので、会話で話が続かなくて困ることがあるという人にはぜひ参考にしてもらいたい一冊です。

スポンサーリンク

人の意見を変えるためのおすすめ

好きなことで成功しようと思っても、なかなか自分だけの力では難しいこともあります。
そうすると、他人に協力してもらったり動いてもらうことも当然必要になるわけですが、一生懸命理解してもらおうと思ってもなかなか相手に伝わらないことも少なくありません。

特に、話してもわからない人や言ってもわかってもらえない人がいると思います。
こちらが論理的に話しているのに、いつまでたっても認めてくれないバカだなと思うような人がいて、イライラしてしまうこともあると思います。
このような人たちがなぜそんな状況になってしまうのかということがわかる本です。

事実で人の意見を変えるというのは非常に難しいもので、意見を変えようと思ったら言い方の方がはるかに大切です。
なぜ人の意見を変えることができないのか、どんな言い方をすればいいのかということを教えてくれる内容になっています。

人の心を読みYESと言わせるためのおすすめ

誠信書房
¥2,970 (2023/03/23 15:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

人の心を動かすという点では僕がメンタリストになったきっかけでもあるこちらの方は是非読んでください。
人の首を縦に振らせてYESと言わせるための方法がほぼ全てここに書かれていると言っても過言ではない素晴らしい本です。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
1人1冊ですが完全に無料で、無料の期間が終わっても一度ダウンロードしておけばずっと聞くこともできるそうですので、まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

Dラボでおすすめ動画をチェック

続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる

科学が認めた転職テク【ワーキングアイデンティティ】入門
\本日のオススメ📚/
¥1,540 (2023/03/23 21:37:14時点 Amazon調べ-詳細)
誠信書房
¥2,970 (2023/03/23 15:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

【通常3000円が今だけ無料】DaiGoの新刊も含めAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-目標・成功
-