この知識はこんな方におすすめ
- 評価されたい!
- 魅力を高めたい!
成功者ほど◯◯をひた隠しにする!
実は隠すほど、あなたの評価が上がる事とは?!
成功者ほどあるものを隠すという興味深い研究がありました。
ここでいう成功者とは、カリスマ的な魅力があるようなタイプの成功者のことです。
それこそスティーブ・ジョブズのような天才的な経営者のような人です。
TikTokでイキってるレベルの経営者ではなく、多くの人たちから賞賛を浴びるレベルの偉業を成し遂げた成功者は何が違うのかということを調べた研究をもとに解説させてもらいます。
本当の成功者はあるものを隠します。
中途半端な成功者は、その本当の成功者が隠すものをなぜかアピールしています。
ちなみに、それはお金ではありません。
2013年にカリフォルニア大学が行った研究で、スティーブ・ジョブズの伝記を実験参加者に読んでもらい、どのような印象を持つのかということを調べています。
ここで使われたスティーブジョブズの伝記は、特定の部分を強調したパターンをいくつか用意して、どれが最もスティーブ・ジョブズのカリスマ性を強く感じさせたのかということを調べました。
大きく分けて2つあり、1つは努力を強調したパターンでした。
「スティーブ・ジョブズは、凄まじいまでのハードワーカーとして知られていた。納得いく製品ができるまでは絶対に妥協を許さず、ずっと睡眠時間を削って働いていた。」
このようなスティーブ・ジョブズは、とても努力していたと感じられる内容でした。
もう1つは神秘性を強調したパターンでした。
「スティーブ・ジョブズには、天性の洞察力があり、普通の人では考えられないような数十年先を見通すビジョンを常に持っていた。」
努力では手に入らないような天才的な神秘性がスティーブ・ジョブズにはあったということを強調したパターンでした。
これにより、実験参加者にスティーブ・ジョブズのカリスマ性や魅力を評価してもらいました。
その結果 、努力を強調したパターンよりも神秘性を強調したパターンの方が、なんと32%も高い評価を得ていたということです。
努力を隠すとカリスマ性になる!
もちろん、努力している人は素晴らしいと思いますし、努力を続けている人はそれによって成果を出していると理解することができます。
ですが、努力を隠すと神秘になります。
実際には、スティーブ・ジョブズは、天性の洞察力もあり数十年先を見通していたと思います。その上で、ハードワークをして誰もが認めるような結果を残しました。
ですが、彼らのような本当の成功者はハードワークをアピールすることはありません。
「仕事が好きだからしているだけ」と言う成功者がよくいますが、努力していることを隠すとカリスマ性になります。
努力は他の人も頑張れば越えられると思われるので、敵も集まってきて競争が生まれます。
カリスマ性が高い人は競争に巻き込まれづらくなります。
なぜならば天才だからです。
「あの人に戦いを挑んでも勝てない」と思われるわけです。
ですから、皆さんも本当の成功者になりたいのであれば、自分が毎日コツコツ頑張っていることや一生懸命働いていることをわざわざ言うよりも、神秘性やカリスマ性を出すためにあえて隠してみるというのもいいのかもしれません。
それによってカリスマ性も高まり人も集まってくるかもしれません。
自分の努力を自慢したい気持ちは分かりますが、努力をアピールするのではなく神秘性をアピールすることで、皆さんの評価は高くなります。
実際に、本当の成功者は努力を隠します。
努力することを否定するわけではありませんが、それを隠すことで得られる評価があるということです。
評価を上げるためのおすすめ
自分の評価を上げるためのおすすめの本をいくつか紹介しておきます。
こちらは自分の評価を高めたり組織の中で勝つ方法を教えてくれる本です。
悪いヤツほど出世する
自分に対する自信が低い人は、他人に期待されていないとか評価されていないとなると、ますます自分はダメな人間だと思い込んでしまいます。
そうならないためには、こちらの本を使って自分をある程度認めることができるようになってください。
ワークブック形式で自分を受け入れることができるようになる本です。
マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック
自分の力で人生を変えることができるという感覚も重要です。
そんな感覚を作ってくれる何度でも読み返したい素晴らしい本です。
マインドセット:「やればできる!」の研究
他人の評価に流されるのではなく、自分自身を客観的に見つめられるようになることも重要です。
そのためにもマインドフルネスや瞑想は重要なので、僕の本ですがこちらも使ってみてください。
こちらは Amazon の Audible であれば無料体験で全部聞くことができますので、この機会にチェックしてみてください。
【オーディオブック無料】
究極のマインドフルネス
続きはDラボで!
今回はカリスマ性を高めて多くの人を動かす魅力について解説させてもらいました。
これ以外にも、多くの大衆を動かす力については様々な心理学の知識が発見されています。
大衆を操ると言われるとイメージは良くないかもしれませんが、ネット上のバズりを作り出したり、自分の商品やサービスをヒットさせるのも多くの人を動かしているわけです。
ある意味ブランディングのようなものですが、そんな多くの人を動かすための心理学について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
ぜひDラボでチェックしてみてください。
スポンサーリンク
成功者ほど〇〇を隠します 300を超える研究で判明!大衆を操る20のポイント〜前編
\パーカー100点ワインメーカーの神ワイン:1万円台/
エゲルホフ カベルネ ソーヴィニヨン ナパ ヴァレー 2016 カリフォルニア
評価を上げるためのおすすめ
📚悪いヤツほど出世する
📚マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック
📚マインドセット:「やればできる!」の研究
【オーディオブック無料】
📚究極のマインドフルネス
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Young et al. (2013) Managerial Mystique