続かない理由とは?
あなたは今、どんな「やるべきこと」がありますか?
それは、あなたにとって「正しいこと」でしょうか?
もしあなたがやっている、やろうと思っていることが「正しい」と思っているならば、残念ながら、その行動は長続きしないかもしれません。
というのも、人間は、モラル・ライセンシングといって、正しいことをした後はその分少しは悪いことをしてもいいと思い、誘惑に弱くなる性質を持っているからです。
- 朝からジムに行ってトレーニングを頑張ったから、少しくらい甘いモノを食べてもいいよね
- さっきは欲しかったバッグを我慢したのだから、夕食は少し奮発してもいいよね
- 先週は家族サービスをしたのだから、ちょっとくらい今晩はハメを外しても
- 家族のためにずっと働いてきたのだから、浮気の一つくらい…
というように、人は「正しい」という理由で何かをしてしまうと、結果的に誘惑に負けやすくなるのです。正しいことを頑張ったということが言い訳になってしまうわけです。
正しいことをしようと思っただけで・・・
そして、さらに悪いことに、正しいことをしようと、”思った”だけで、実際に「正しいこと」をやっていなくても、誘惑に弱くなります。
これは、よく計画倒れしてしまう人に起こりがちな現象です。
さあ、2019年こそは、今までずっとやろうとしてもやらなかったことにチャレンジしよう。
まずは、ダイエットだ!
会社の飲み会続きと運動不足でぜい肉がたっぷりとついたお腹まわりとはおさらばして、夏にはみんながびっくりするようなスリムな体型になろう!まず運動だ!毎日、朝にランニングすることを習慣にしよう。
会社ではなるべく階段を使って移動して、そうだ!休みの日にはジムにも通おう。それから、家でもトレーニングできるように、ダンベルとかも揃えないと。学生の頃みたいに、毎日腹筋とスクワットと腕立てを100回ずつやろう。よし!これで完璧な計画が立てられたぞ!
あれ?同期の吉田からLINEが来てる。明日の飲みに行かないか?だって?しかも、この前あいつが話していた予約の取りづらい話題の店じゃないか!
(心の声:まぁこれから夏に向けて完璧な計画も立てたし、明日からバッチリ鍛えるんだから、今日くらいはパーッと飲みに行ったほうがやる気も出るだろうし、うん絶対そのほうがいい。それに予約がいつ取れるかもわからないし、吉田にも悪いしな。)
「いいな!何時待ち合わせにする?」
と、このように、「正しいことをする」想像をするだけで、まるでそれをしたかのように自分に弱くなってしまうのです。
あなたも経験ありますか?私はあります。笑
では、どうすればいいの?
ではどうすれば、誘惑に打ち勝つことができるのでしょうか?
それは、「正しいからやる」ではなくて、「楽しいからやる」ように考え方を変えるのです。正しいことというのは、常に義務感がともないます。誰かの為にしなくてはいけない、部長に言われたからしなくてはいけない、こんなことではみっともないからしなければいけない。
正しいことは、常に社会的なコントロール下にあるわけです。人はもともと、誰かにコントロールされることに抵抗を感じるようにできています。そもそも、生き残るためには、自分の意志を貫く必要があるからです。ですから、「正しい」というプレッシャーの中での行動は長続きしません。
痩せないと笑われるから、海に行けないから、と言ってダイエットを決意しても、ほとんどの場合効果は出ないのはこのためです。
大切なのは、そのプロセスも楽しむことです。
例えば、僕は、とあるジムで研修をやらせてもらってから、ずっとトレーニングを続けています。運動らしい運動をやってこなかったので筋肉がほとんどなく、最初はバーベルのおもりを全部外したバーを上げることすらままならないレベルでした。
しかし、それでも、現在週3で続けられているのは、トレーニング自体を楽しむようにしているからです。
「正しい」から体を鍛えるのではなく、それ自体が「楽しい」から鍛えている。そう思うと不思議と続くようになるわけです。
ですから、ダイエットや仕事、勉強などを続けたいと思うのであれば、ぜひ、どの部分が楽しいのか?どこを自分が楽しむのか?というのを考えてみてください。ヘタに目標を立てるよりも、よほど成果が出ます。