子育て

親になったら絶対にこれはしないでください、子供が勉強しなくなります

この知識はこんな方におすすめ

  • 子育て中
  • いつかは子育てを

子供がかえって勉強しなくなる
親がやってはいけない行為とは

親がこれをやると子供がバカになってしまう行動があります。
親の行動が子供の成績を決めてしまいます。

もちろん親は良かれと思ってしていることですが、子供にとってはかなり逆効果になってしまいます。
これは子育てに熱心な人ほどしています。
おそらく子育てに熱心な親御さんの8割ぐらいがしていることだと思います。
そんな子育てに関する心理学を紹介させてもらいます。

レディング大学などが行った研究で、バイエルン州の中学校から生徒3,530人とその両親にインタビューなどを行っています。
2002年から2007年までかけて追跡調査しています。
その間、学校の成績や親の子供に対する期待度や求める成績などをチェックして、親の子供に対する期待が子供の成績にどんな影響を与えるのかということを調べようとしたものです。

親の現実離れした期待が子供を追い詰める

その結果、親の期待が「現実離れ」していた場合には、親が何もしない場合よりも子供の成績が下がっていたということです。
親が過度に期待しすぎると子供の成績は下がってしまうようです。

いわゆる教育ママや教育パパで、一生懸命になって子供に勉強させようとする親御さんがいます。
これはある時を境に子供が反転して全く勉強しなくなったりグレてしまうこともあると思います。
これは親が子供の現実的な能力を把握することなく、それを遥かに超えた過度な期待となっていたことで、親が何もしない場合よりも子供の成績が下がってしまったということかもしれません。
親の現実離れした期待は子供を勉強しない子供にしてしまいます。

もちろん、子供に期待せず放置すればいいということではありません。
親が現実的なレベルの期待を持ち続けている場合には、子供の成績は上がりやすくなります

親の非現実的なレベルの期待は子供の成績を下げてしまいます。
無理をしてでも良い塾に入れようとか英才教育を受けさせてきたから、うちの子供は絶対に良い成績を取っていい学校に入れるはずだ、そんな過度な期待を押し付けてしまうと、それは逆に子供の成績を下げることになりますので気をつけてください。

子供を理解して現実的なレベルの期待を!

大事なのは現実的なレベルの期待を子供に向けることです。
いきなりあまり上のレベルを期待するのは無理です。
人の進歩というものは大人であっても10%ずつぐらい徐々に進んでいくものです。

皆さんが新しい習慣を身につけたい場合もこれは同じです。
10%ずつ変化させていく方が新しい習慣も確実に身についていきます

学校の成績も同じです。
5%から10%ぐらいの間で徐々に目標を立てて一歩ずつ進んでいくようにしてあげてください
小さな成功を積み重ねるように少しずつ子供を成長させてあげてください。

よくある話ですが、小さな頃から医学部に入るべきだと言い続けたり、家の仕事を継ぐべきだなどと過度な期待を押し付けると、逆に子供が潰れてしまう場合もありますので気をつけてください。

例えば、朝起きてから水を飲むというような簡単な習慣であっても、それを確実に習慣化するには50日ぐらいかかりますし、筋トレを習慣化するような少し重めの習慣になると、250日ぐらいは必要になるという研究もあります。

ですから、親自身が忍耐力も持って現実的なレベルで把握して、その上で適切な期待を寄せるというのが子供のためには大切なことのようです。
ぜひ参考にしてみてください。

子育てとストレス対策のおすすめ本

子育ての中ではストレスを抱えたり自分の感情に振り回されそうになってしまうことも少なくはないと思いますので、親も子供も余計なストレスを抱えないためにストレス解消法についても学んでおいてください。

こちらの本は100種類の科学的に正しいとされているストレス解消のテクニックについて解説してくれている内容になっています。
子育てのストレスなどを抱えて頑張っている方は特に読んで頂けたらと思います。

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

子育てに関してはぜひ読んでもらいたいおすすめの2冊も紹介しておきます。

子どもの成功や将来の人生を左右するような能力を親や大人が鍛えることができるのか、それを鍛えることができるとしたらそれができるのかということを詳しく解説してくれている本になっています。

私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む

これは子供の頃の経験によって人生がどのように変わっていくのかということを信頼できる研究者がまとめてくれた本になります。
お子さんがいる子育て中の方やいずれ子供を持つであろう方、あるいは、自分の子供時代と向き合いたい方にはとてもおすすめの本ですので、ぜひチェックしてみてください。

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

そして、子育てを頑張っている方に特に読んでもらいたい本も紹介しておきます。
僕たち4人兄弟を命がけで産んでくれた母親の話も含めて、子供の目線と親の目線との両方から子育てについて話している本になります。

松丸家の育て方

¥1,650 (2023/03/30 07:38:46時点 Amazon調べ-詳細)

親が子供の将来のためにできることとは?

とはいえ、子育ては何かと難しいものだと思います。
親が子供に期待するというのもとても自然な行為です。
であれば、どのような子育てをして、どのように子供に期待を寄せていけばいいのでしょうか。

子供の将来の為になる子育てについては様々な研究があります。
今回は子供がグレてしまうやってはいけない Not to Do リストについて解説した動画と子育てのストレスを軽減するための動画をおすすめの動画として紹介しておきます。
Dラボでは、子供が勝手に勉強するようになる心理学なども紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。

さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

\あなたの人生に科学的問題解決を /

これをやったら子供がグレる【子育てNot to Doリスト】

これをやったら子供がグレる【子育てNot to Doリスト】

子育てストレスを激減【ストレングスベースド子育て】

子育てストレスを激減【ストレングスベースド子育て】
\本日のオススメ📚/

メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1

ノーブランド品
¥17,200 (2023/03/29 22:50:09時点 Amazon調べ-詳細)

【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ

【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ

【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ

子育てとストレス対策のおすすめ本

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

私たちは子どもに何ができるのか――非認知能力を育み、格差に挑む

成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか

松丸家の育て方

¥1,650 (2023/03/30 07:38:46時点 Amazon調べ-詳細)

DaiGoの本がどれでも1冊無料で聴ける 詳しくは↓
『メンタリストDaiGoのAudible』※Audible無料体験にて1冊無料

リサーチ協力:パレオチャンネル

参考:Kou Murayama, Masayuki Suzuki, Japan; Reinhard Pekrun, Stephanie Lichtenfeld, and Herbert Marsh. Don’t Aim Too High for Your Kids: Parental Overaspiration Undermines Students’ Learning in Mathematics. Journal of Personality and Social Psychology, Nov. 16, 2015

他のカテゴリーもチェック


他の人はこちらも検索しています

知識をさらに検索

この知識はどうでしたか?

-子育て