この知識はこんな方におすすめ
- 自分の人生を大切にしたい
- 余計なことに流されたくない
「やらなくていいことをやめること。これ以上の効率化は存在しません。」
やらなくてもいいことをやめることで人生は変わります。
\本日の無料オーディオブック/
【1冊無料】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
僕たちはいらないものをなくすことにより最強の効率化をすることができます。
当然ですが、何か仕事をしようとか予定を入れようと思えば、結局僕たちは少なからず時間を使います。
ですが、やめることを決めると時間はゼロにすることができます。
ですから、最強の効率化はそもそもやめることです。
とはいえ、では何からやめればいいのかということがわからなかったり、仕事や人間関係でいきなりやめるというのはなかなか難しいと思います。
自分にとっていらないものの見分け方は片付けがトレーニングとして役に立ちます。
片付けをトレーニングとして練習することで人生を効率化することができます。
こちらは僕の本ですが、そんな片付けについて紹介させてもらっています。
今なら1人1冊ですがオーディオブックであれば無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっています。
ぜひこの機会にチェックしてみてください。
▼その他の無料オーディオブックはこちらから
スポンサーリンク
\本日の人生変わる1冊/
目覚めへの3つのステップ: マインドフルネスを生活に生かす実践
今日の人生が変わる1冊としてこちらの本を紹介させてもらいます。
マインドフルネスでは非常に有名な社会心理学の先生の本ですが、この方の本は難しい概念を分かりやすく教えてくれるとても良い本が多いです。
そんな中でも最近出た本でおすすめです。
目覚めと言われるとスピリチュアルな感じがすると思いますが、あくまで科学的なバックグラウンドがある人が科学的な視点で見た内容です。
世の中には余計なものがたくさんあります。
僕たちは余計なものに集中力をそがれたり気にしなくてもいいことを気にしてしまい、色々なものに振り回されてしまいます。
どうすれば、そんな余計なものに振り回されることなく本当に大切なものに集中することができるのか、どうすれば本当に大事なものが見えるようになり、余計な事に振り回されなくて済むのかということを教えてくれます。
それを目覚めという言葉で表現されています。
スピリチュアルや自己啓発のように、こうするべきだとか人生の成功のためには〇〇がいい!というようなことを言うのではなく、自分自身に自分で気づく方法を教えてくれます。
日本語版は最近出た本ですがとても面白かったのでおすすめです。
\本日の人生変わるガジェット /
VELUS ひまし油 300ml 天然100%無添加 国内精製
キャスターオイルは過去にも紹介したことがありますが、これは僕にとっては結構インパクトがありました。
オイルはスキンケアや髪の毛にも使えますが、もちろん体に合う合わないということや好みがあると思いますので、まずは何よりも試してもらいたいです。
スキンケアとしては保湿をしておけばそれだけで結構十分ではありますが、僕の場合は髪の整髪料やワックスとかを買うのも面倒で、手軽でどうせならば髪にいいものがあればいいと思いたどり着いたのがキャスターオイルです。
スポンサーリンク
ココナッツオイルよりも割と粘度が高いのでかなり長時間潤いを保ってくれます。
髪の毛につけると濡れている状態でつけても割と髪型を保ってくれますし髪の毛自体にも結構いいようです。
僕はこのキャスターオイルに香りが好きなので青森のヒバのアロマオイルを入れて体や髪につけています。
そうすると、温泉の檜のお風呂に入った後のようないい香りと言えばなんとなく想像できると思いますが、そんな香りをゆっくりと楽しむことができます。
温泉に入ってお風呂にゆっくり入った後のような気分を楽して、そのままいい感じで眠ることができます。
僕らが思っているヒノキの香りというのは結構ヒバの香りです。
ヒノキのオイルも色々と試してみましたが、一番お風呂上がりのヒノキの香りに近いなと思ったのはヒバでした。
正確にはヒバはヒノキではありませんが、僕はこれが一番いいと思いました。
よければ試してみてください。
\DaiGoの最新刊/
超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
こちらは僕の最新刊ですが、やらなくてもいいことをやめようと思っても、そのやめる決断がなかなかできないという人もいると思います。
嫌な人間関係だとか行きたくない予定だと思っても、その人間関係を切ったり予定を断るという決断がなかなかできないという人も結構いると思いますが、その決断力を高めるための科学的な方法について解説させてもらっています。
決断力を高めるための方法を徹底的にリサーチさせてもらい、科学的な研究をもとに僕自身も実際に試したテクニックをまとめさせてもらっています。
様々な研究をもとに決断力を高めて、かつ、ミスらない決断方法について解説しています。
質疑応答
「コロナの最前線で頑張っている彼女が疲弊して、最近思考がとてもネガティブで自分の価値を下げるような発言が多く不安定です。結婚する予定ですが彼氏としてどのように立ち回ればいいのでしょうか?」
これはコロナで極限の状態にいて、ずっと仕事を強制されているという状態になれば忙しすぎてどうしてもメンタルは病んできます。
このような場合には変にこちらから何かを求めるのではなく、相手の気持ちをただただ聞き出してその感情にタイトルをつけるというテクニックがいいと思います。
いわゆる傾聴と呼ばれるテクニックですが、これは FBI でテロリストとの交渉にも使われるようなテクニックです。
激高しているテロリストと交渉するネゴシエーターは、交渉する時にまずは相手の話をひたすら聞きます。
例えば、相手が今仕事が大変でこのまま仕事を続けることができるかどうかも不安だし、自分は結婚相手としてふさわしいかわからなくなってきたというようなことを話したとしたら、そんなことはないと否定するのではなく、その内容に対して同調するのではなく、相手のその感情を寄り添って一緒に解釈するようにしてください。
一緒になって相手が感じている感情には違う視点もあるのではないのかということを紐解いていきます。
相手の感情を否定するのではなく、一緒になって紐解いていくというスタイルで話を聞いてあげてください。
寄り添って相手が思っている感情を言葉にさせてあげると、人間は自分の感情を言葉にすればするほどメンタルが安定してきます。
できるだけ細かく相手の話に対して質問して、その感情を感じた時のストーリーや理由を聞いてあげてください。
「小学4年生の双子の子供達に塾に通わせ中高一貫校を受験させるべきか悩んでいます。DaiGoさんはどう考えられますか?」
子供のために親ができることを考えるためにはこれらの本が参考になります。
もし受験をしなくてもいい友達ができる学校に入れられるのであればそれはそれでいいと思います。
ですが、大抵の場合受験などのある程度ハードルがないと、周りの友達との人間関係を考えると微妙だったりします。
もちろん受験したからといって必ずしもその人間関係が良いとも言えませんが、いい友達ができそうかどうかという観点で見てあげて、その学校の卒業生がいい大学に行くかどうかというようなことではなく、どんな学生生活を送っていて、どんな仕事を目指しているかとか社会に出てからどんなことをしているのかということをできるだけ調べてみて、周りの友達からいい影響を受けそうな場合には受験するのもいいと思います。
スポンサーリンク
「勤務先のトップが立て続けに変わり引き継ぎ不足からサービス残業が増えています。最近虚しくなることが増えてきて転職したいと思い始めました。
色々考えでも状況を変えられない自分が嫌になります。辛口でアドバイスをお願いします。」
まずトップがコロコロと変わるというのは組織としては非常に良くない状況です。
組織では指示系統がはっきりしていないとか、指示が一貫していないということは思っている以上に社員にとっては大きなストレスになります。
そのストレスは、タバコを吸っていない人がタバコを吸っているのと同じぐらいの健康被害を受けるほどのものです。
上司の指示がはっきりしないとか、自分が何のためにその仕事をしているのかが分からないというような感情は、僕たちのメンタルだけでなく肉体にも多大なダメージを与えてしまいます。
ですから、ご自分でも気づいている通り転職するべきです。
サービス残業で時間を無駄に浪費されることが増えているようですが、時間を無駄にするというのも人にとっては大きなダメージになります。
仕事は虚しくなっていてもプライベートはそうでなければいいのですが、もしプライベートや人生全体に対して悲観的になってきたとなると、それは間違いなく転職するべきサインだと考えてください。
スポンサーリンク
「自宅で仕事をすることが増えてパソコンやスマホを触る時間が増えました。
ブルーライトの影響について科学的な論文はあるのでしょうか?」
ブルーライトにはメリットもあります。
ブルーライトは夕方に浴びるとよくありませんが、午前中に浴びるのであればメリットになります。
例えば、睡眠に対して不調を感じている人に、あえて午前中にブルーライトを浴びさせて睡眠のリズムを整えることができるというような研究もあったりします。
ブルーライトは日中に浴びると、興奮度を高めたり集中力を高めてくれたり、分析能力を高めてくれるというような効果もあります。
メリットもあるわけですが、それを夕方以降に浴びるから良くないわけです。
ですから、午前中は全く気にする必要はないと思いますが、夕方以降は画面の明るさを落としたり黄色っぽい色などのナイトモードにするといいと思います。
同じスマホを使うとしても夕方以降は手をまっすぐ伸ばして使うなど気をつけることによって、デメリットは減らすことはできます。
「私は他人の意見に流されやすいです。
自分の意思で決めて自分の軸で行動できるようにやりたいです。何かアドバイスをお願いします。」
決断力については僕の本ですが新刊のこちらを参考にしてもらってもいいですが、他人の意見に左右されやすい人は一体何が原因なのかと言うと、自分の意見や自分の考えを試そうとする気持ちが少ないからです。
この試すことが少なければ、自分の意見が正しいのか間違っているのか分からなくなってしまいます。
スポンサーリンク
他人に流されるというのは、その時点で自分を大事にしていないということになってしまいます。
その点を考え直してもらった方がいいと思います。
人というものは自分の失敗はダメな部分を受け入れて初めて前に進むことができます。
ですから、失敗を受け入れることができるようにするのが大事なのではないでしょうか。
そういった意味では、こちらの本を参考にクリティカルシンキングについて学んでみるのもいいと思います。
他人の意見に流されるという時には、他人の意見と自分の意見を比べていると思いますが、そこが問題です。
他人の意見と自分の意見がある時には、それ以外の意見も考えるようにしてください。
色々な方向からの考え方を織り交ぜて考えるようにして頂けると、それだけで人間の考え方は結構変わります。
自分の意見と相手の意見だけで比べようとすると、当然ですが自分の自己肯定感が低ければ相手の意見に流されてしまいます。
自分の意見と相手の意見があった場合に、それ以外の考え方も考えて、例えば、相手の意見の逆もあれば自分の意見の逆もある、第三者の意見もあれば専門家の意見もある、というように色々な視点でできるだけたくさんの意見を集めて、そこから答えを導き出したり間をとって試してみるということも出来るようになると思います。
とりあえず、相手の意見を鵜呑みにするのではなく、それらを軸にしながら違う意見も考えるようにしてください。
それができるようになれば、意外なアイデアが生まれて相手が共感してくれたりすることもあるでしょうし、それにより成功した感覚が増えれば流されること自体もなくなると思います。
目標達成のためのおすすめ
やらないことをやめて効率化を図ったら、ぜひその時間を使って目標達成のための行動を始めてください。
目標については、挫折を防ぐための計画の立て方をちゃんと行っていただけると、目標の達成率というものは200%から300%ぐらいまで上がるということが分かっています。
今回のおすすめの動画としては、皆さんが今年の目標を達成するための目標の捉え方や具体的なテクニックについて詳しく解説した動画を紹介しておきます。
今回も沢山の相談をいただきありがとうございました。
これら以外にも多くの相談をいただきましたが、その中でも特に他の人にも参考になるであろう内容やテーマに沿った内容を紹介させてもらいました。
スポンサーリンク
続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる
\本日の無料オーディオブック📕/
【1冊無料】人生を思い通りに操る 片づけの心理法則
▼その他の無料オーディオブックはこちらから
\本日の人生変わる1冊📗/
目覚めへの3つのステップ: マインドフルネスを生活に生かす実践
\本日の人生変わるガジェット🧬 /
VELUS ひまし油 300ml 天然100%無添加 国内精製
\DaiGoの最新刊📘/
超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学
\放送中おすすめしたアイテムリスト📚/
リサーチ協力:パレオチャンネル