この知識はこんな方におすすめ
- 成功したい
- 成長し続けたい
「大衆は常に間違っています。」
特にあなたが成功したいと思っている場合は、これは忘れないでほしいことです。
成功したいと思っている人はたくさんいますが、当然そう思っている人は成功していない人です。
この成功していない人が成功しようと思った場合に、してしまいがちなことがあります。
周りのみんなは何をしているのだろうかということを気にしたり、成功している人は何をしているのだろうかということを考え、周りを見て自分のやるべきことを決めてしまいます。
成功したいと思っている人ほど、なぜか周りの人を気にしてしまいます。
成功したいという感情と失敗したくないという感情はまったく別の感情です。
失敗したくないと思えば挑戦することができないので成功することができません。
一方で、成功しようと思えば、失敗しても取り戻すことができるとか、何度でも挑戦できるという感覚が必要です。
例えば、いきなり自分の全財産を使って起業すれば、そこで失敗すればやり直すことはできない状況になってしまいますが、上手にマネタイズを測ったり最小限のお金とリソースで起業すれば、失敗したとしても何回でも挑戦し直すことはできます。
失敗しても立ち直ることができます。
このような挑戦をすることによってみんなとは違うことができるようにすることが重要なのです。
この失敗を許容するというのは、失敗したことを開き直るということではなく、仮に失敗したとしても再チャレンジできるような状態を確保してから挑戦をするというのが、何度でも挑戦し続けることができる人の特徴です。
スポンサーリンク
成功したいがみんなと違うことをするのは怖い…
多くの人は成功したいとかみんなと違うことをしたいと思っているのに、なぜかみんなと同じことをしたいと思ってしまいます。
みんなとは違う成果を得たいのであれば、当たり前ですがみんなと同じことをしていては無理です。
それでも、みんなと違うことをするのは怖くて、みんなと同じことをして安心したいと考えます。
それなのに、みんなよりはたくさんの成果を得て成功したいと願うわけです。
これはどう考えても一番難しいことです。
みんなと同じことをして成功したいと思えば、みんなよりも高い能力を発揮して成果を出さなくてはいけません。
自分がいくら能力が高くて100の能力があったとしても、80の能力を持った人が世の中にはたくさんいたとします。
そうなれば、100の能力の人を高額で雇うよりも、80の能力の人を複数人安く雇った方が効率がいいということもあり得ます。
そんな中で、みんなよりも抜きん出て自分だけの唯一のポジションを築くというのはほぼ不可能になってしまいます。
だから、僕はアーティストさんや俳優さんは本当にすごいといつも思っています。
この他人と競わなくてはいけない世界で成功しているというのはとてもすごいことです。
僕は他人と競いたくないので、競わなくてもいいことでしか戦いません。
ですから、メンタリストを始めたのもそうですが、他の人がしていないことばかりをするようになりました。
みんなと違うことをして成功するためのおすすめ
競争のないブルーオーシャンを見つけるためにクリティカルシンキングを!
僕の場合であれば、 メンタリストとして知識を紹介したりしていますが、このような競争する相手のいないブルーオーシャンを探せば負けることはありません。
このブルーオーシャンの見つけ方がうまければ、他人がそこに参入してくることもできませんし、競争もしないので自由にすることもできます。
僕よりも頭のいい人たちはいくらでもいますが、彼らよりも自分のブルーオーシャンを探した僕の方がおそらく成果や自由を手に入れていると思います。
これがクリティカルシンキングの力です。
おそらくは、今のところ僕がうまくいっているのはこのクリティカルシンキングを保っているからだと思います。
普段からクリティカルシンキングの考え方を持ってあらゆる物事と向き合っていると、同じものを見ても他の人とは違う可能性に気づいたり、本を読んでいても他の場面で使えそうな知識に気付いたりもできます。
競争することなく勝つためには他の人とは違う場所で戦う必要があり、そのブルーオーシャンを見つけるための方法がクリティカルシンキングです。
そんなクリティカルシンキングを身につけるための方法について解説した動画を今回のおすすめの動画として紹介しておきます。
スポンサーリンク
自分だけのブルーオーシャンを見つけるために
みんなと違うことをした方がいいと言われても、それが難しいという人も多いと思います。
それを教えてくれる本を今回はいくつか紹介しておきます 。
こちらはとても有名な本ですが新版が出ているのでおすすめです。
ビジネスでも他の世界でも同じですが、いわゆるブルーオーシャンとレッドオーシャンに分かれます。
ブルーオーシャンは敵のいない青い海を表していて、自分自身しかできないようなポジションを作る方法です。
例えば、僕が最初にメンタリストとしてテレビに出たのも同じで、日本には他にメンタリストという職業はなかったので敵もライバルがいない状況でした。
これがブルーオーシャンで、一方でレッドオーシャンというのはまさに血の海のような状態になっている敵もライバルも溢れている世界です。
音楽やテレビの世界はまさにこのレッドオーシャンでライバルはたくさんいて、自分がお金を出してでもテレビに出たいという人たちが山のようにいます。
そんな中では当然ですが熾烈な争いが繰り広げられます。
であれば、そのブルーオーシャンを目指したり、差別化を図ることで自分のしているビジネスをブルーオーシャン化するにはどうすればいいのかということをどうすればいいのかということを教えてくれるのがこの本です。
古典的な本ではありますが、新版になってプラスアルファの情報も加えられているので役に立つと思います。
仕事をする時でもビジネスに挑戦する時でも同じですが、自分が何がしたいのだろうかと考えた時に、多くの人は他の人がやっていることで自分のやりたいことを探してしまいます。
そこから始めても構いませんが、最終的にはブルーオーシャンを目指すべきです。
自分以外はそれをしていない、あるいは、できないかハードルが高い領域に入るこれが出来ればブルーオーシャンになり安心して自分のペースでビジネスを展開していくことができます。
誰かの模倣や誰かのマネから始めても構いませんが自分だけのブルーオーシャンを見つけるというのが、戦略としてはいちばん必要なポイントになってきます。
スポンサーリンク
自分だけの独自のポジションをとるために
USP(ユニーク・セリング・プロポジション)という言葉があり、自分だけの販売上のユニークなポジションを築こうというものです。
これはブルーオーシャン戦略と合わせて読むととても役に立つと思いますが、例えば、僕のDラボも USP が非常に強いといえます。
つまり、僕以外の人間が同じことをしても、それほど効果も出ないし僕と同じようなパフォーマンスを出すことはできません。
これは僕にしかないようなポジションを取ることができているからで、そんな方法を教えてくれる本です。
他人と違うことで成功したいと思うのであれば、みんながやっているとか他の人がやっているからということから始めても構いませんが、そこから独自性を極めて行かないとお金を儲けることはできません。
マネタイズを考える時も同じです。
みんながそれで儲かっているからといって同じことをしようとするのは最悪です。
みんなが YouTube で儲かっているから自分も YouTube を始めようとすると、YouTube の中での取り合いになってしまいます。
そうではなく、YouTube で皆が戦っている中で独自のポジションを取るにはどうすればいいのかということを考えることが大事で、僕がDラボで独自課金の方法を合わせて考えたのも同様です。
そんなポジショニングについて学ぶことができる本です。
ビジネスで悩んでいる方や個人の営業で迷っている方は、ブルーオーシャン戦略と合わせてこの2冊を読んで頂けるととても役に立つと思います。
スポンサーリンク
常に成長し続けるビジネスのために
そして、常に自分を変えていき売り方を変えていくことも重要です。
僕の場合であれば、すでにサブスクリプションの次を見据えているように、自分のビジネスでどこでマネタイズをするのかというポイントは常にアップデートしていく必要があります。
それができるようになるためには、そもそも自分自身を支えていくことをデフォルトの状態にする必要があります。
多くの人は最適なものを見つけたらそこに留まろうとしてしまいます。
ひとつ成功したものがあったらそこにしがみついてしまいがちですが、そうではなく、常にもっといいものがあるのではないかと考え、自分自身に疑問を投げかけ成長し続けることが欠かせません。
そんなメンタルを作ることができるのがこの本です。
短期決戦の集中力のために
これからますます変化の激しい時代になりますが、その中では常に短期決戦を見据えておく必要があります。
短時間の間に、すぐに形にしてすぐに成果を出し、すぐまた次の変化につなげていくことが大事で、その度に集中力を発揮することが必要になります。
その時その時に常に集中して、ビジネスを次々と変化させていかないとあっという間に時代に取り残されてしまいます。
そのためにはやはり集中力が必要ですから、僕の本ですがこちらを参考にしていただけたらと思います。
こちらはオーディオブックであれば1人1冊ですが無料で聞くことができるキャンペーンの対象になっていますので、ぜひこの機会に役立ててください。
\最近買ってよかった物ランキング/
合わせて、僕が最近見つけた本当に買って良かったと思うものランキングも紹介しておきます。
うちのにゃんこたちが3匹並んで使ってくれている猫用の布団も紹介しています。
1位【炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】
2位【驚異!食べログ4.6の熟成するガトーショコラ】
3位【筋肉痛から夫婦関係まで効くマッサージガン】
4位【HIITやるならこれは必須】
5位【猫好きなら買うべき】
スポンサーリンク
続きはDラボから
\Dラボ20日間無料⏩/
本1冊の半分の値段【月599円〜】で
毎月20冊以上【30,000円以上】の書籍・論文の知識が1日あたり【わずか10分】で学べる
1位【炭の力と特殊繊維で歯を白くする最強電動歯ブラシ】
2位【驚異!食べログ⭐️4.6の熟成するガトーショコラ】
3位【筋肉痛から夫婦関係まで効くマッサージガン】
4位【HIITやるならこれは必須】
5位【猫好きなら買うべき】
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:Linda Hill & Kent Lineback(2011)Better Time Management Is Not the Answer