この知識はこんな方におすすめ
- 好感度上げたい
- 好かれたい
これをしないと、人に会えば会うほど
好感度が下がって大変なことになります
会話中にあることをしない人は好感度が下がってしまいます。
今回は、会話中に絶対にした方がいいですし、むしろ、人に会う時の癖にした方がいいことについて紹介させてもらいます。
皆さんは会話で意識していることはありますか?
今回紹介するのは、僕が会話をする時に一番意識していることです。
それは…
「会話中に相手に正しい質問をする」
ということです。
質問をするというと定番ではありますが、人は基本的に自分に対して質問をしてくれる人のことを好きになるものです。
質問が多ければ多いほど、相手は自分に対して興味を持ってくれていると感じるようになります。
会話も楽しくなりますし、相手に対する印象も良くなるわけです。
ただ、その質問の内容とやり方がとても重要です。
今回は、その質問のポイントについて解説させてもらいます。
好感度が上がる質問とは?
会話で相手に対して質問する頻度が多い人は得をするという研究はいろいろとあります。
例えば、2017年のハーバード大学が行った研究を見てみると、会話中に質問の数が多くなればなるほど、相手からの好感度が跳ね上がるということが確認されています。
そこで重要な質問とは何かというと、「相手の体験や経験に対してのフォローアップの質問」でした。
このフォローアップの質問というのは、簡単に言うと、相手が話した話題を深掘りさせる質問です。
例えば、相手が最近飲んだワインの話をしていたのであれば、そのワインがどんなワインなのか? とか、どんな味がしたのか? どこで買ったのか? という質問をしていきます。
相手が話題に出している経験を深掘りして、さらに詳しく話してもらうための質問です。
このフォローアップの質問が多くなればなるほど、相手はどんどん気分が良くなっていきます。
相手に快感を感じさせる質問
これは別のハーバード大学の研究ですが、自分に深く関係している経験や情報を話している時には、自分の中で快感が湧き上がってくるということが示されています。
その快感は美味しいご飯を奢ってもらったり現金をもらったのと同じぐらいの快感だと言われています。
自分の体験や経験を他人にシェアする行為は、脳を刺激させるレベルで人に快感を感じさせます。
そして、その快感を感じている時に一緒にいる相手に対して、人はもっと一緒にいたいと思うようになります。
その人と一緒にいる時には快感を感じるので、一緒にいるべきいい人だと思うようになります。
ですから、質問を上手に使うことができる人は印象が良くなるわけです。
交渉が上手な人は2倍も質問している
ちなみに、これはビジネスでも重要な役割を果たします。
ビジネス上の交渉においても、交渉が上手な人と下手な人を比べると、交渉が上手な人は2倍以上も質問の量が多かったということが確認されています。
おすすめとしては、相手に上手に質問してまずは共通の体験を見つけてください。
好きなことや趣味などから、お互いの共通の体験を見つけるための質問をしてください。
その共通の体験を見つけたら、それに対して深掘りする質問を投げかけてください。
共通の体験が見つかると人間は自分の話をしたくなります。
ですが、そこで自分が話すのは我慢して、相手の共通の体験に興味を向けてください。
相手の共通の体験をフォローアップで深堀りしていく質問を投げかけてください。
そうすると、相手はとても気分よく話してくれて、それによって一気に意気投合することができるようになります。
仕事でも人間関係でもこれでかなりうまくいくようになります。
相手に好かれる聞き上手になるためのおすすめ本
職場の仲間や部下だけでなく、取引先に対しても、聞き上手になることで大きなメリットを引き出すこともできます。
自分の意見を押し付けたりするのではなく、相手が自分で答えを出す質問の仕方と話の聞き方としては、こちらの本がとても参考になると思います。
📚謙虚なコンサルティング――クライアントにとって「本当の支援」とは何か
テロリストの心さえも開くテクニックはDラボで!
今回は、ちょっとしたテクニックで初対面でも仲良くなれる会話のテクニックを紹介させてもらいました。
他にも日常的に会話で使えるテクニックはいろいろと研究されています。
例えば、FBI で人質交渉を行い人質を解放させなくてはいけないネゴシエーターがいますが、このネゴシエーターが FBI で最初に学ぶプログラムも公開されています。
会話でどのようなことに注意して、どのように相手の話を聞けば心を開いてくれるのかということが明らかになっています。
そんなテロリストの心さえも開く会話のテクニックについては、ぜひDラボでチェックしてみてください。
さらに、今 Amazon では通常3000円ぐらいする僕のオーディオブックがなんと新刊も含めて無料で聴けるというキャンペーンを行っています。
まだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
【傾聴】聞く力を鍛える7つのトレーニング
メンタリストDaiGo初輸入のDlab-Wine D5-RS1
【昆布系旨味に合う】オーギュスタン・テール(土) シャンパーニュ
【赤身に合う】オーギュスタン・フー (火)シャンパーニュ
【和食に合う】オーギュスタン・エール(風) シャンパーニュ
相手に好かれる聞き上手になるためのおすすめ本
📚謙虚なコンサルティング――クライアントにとって「本当の支援」とは何か
リサーチ協力:パレオチャンネル
参考:https://daigovideolab.jp