コミュニケーションに自信がないという人も結構いると思いますが、その原因は何でしょうか。
以前も紹介しましたが、実は内向的な人の方がコミュ力が高いということが分かっています。相手の気持ちを察する能力が高いために、色々気にしてしまいコミュニケーションが取れなくなってしまうだけです。逆に、外交的な人はコミュ力が高そうに見えますが、実は嫌われている事に気づいていないだけということもあります。
コミュ力を高める「対話不安」についてはこちらも参考に↓ コミュ力が高い人、外交的と言われる人・・・そもそもコミュ力が高い人とはどんな人なのか? コミュ力が高いと言われる人たちが ... 続きを見る
コミュ力を高める「対話不安」克服法〜自信満々に会話する他人の秘密
コミュニケーションにおいてはこのような錯覚が結構多いものです。
コミュニケーションに自信をなくす原因は?
僕たちがコミュニケーションにおいて自信がなくなってしまう原因は何なのでしょうか。
僕たちは、実際はうまくコミュニケーションを取れているのに、自分がちゃんとコミュニケーションを取れているのか、自分の喋っている内容は大丈夫なのかというように、自信がなくなってくると、どんどん自分の喋っている内容に注意が向いてしまいます。そうなると、目の前の相手に対して注意を払うことができなくなります。
その結果、相手が意図していないことを話してしまったり、相手が話していることのニーズを聞き取れなくなるということが起きます。相手に注意を払えていないので相手の感情が理解できなくなるということもあり得ます。
そのために相手と話が噛み合わなくなり人間関係がこじれ、自分はコミュニケーションが苦手なんだと思い込むわけです。
そうなると、自分はコミュニケーションが苦手だからもっと自分の話すことに注意を向けようとしてしまい、負の無限ループが起きてしまいます。
要するに、自分が話している内容に注意を向けすぎなければいいわけです。 人間は自分のことを客観的に見ることが苦手な生き物です。そのため、自分はコミュニケーションにおいて特別上手いわけではないけ ... 続きを見る
先日の嫌われてしまう人のコミュニケーションについての話でも、自分をよく見せようと思い取るコミュニケーションによって、人間関係が壊れてしまうということを紹介しました。
知らないうちに嫌われる人の行動4選
これと全く同じで、相手に好かれようと思っている好意が大きくなればなるほど自分に注意が向いてしまい、その結果コミュニケーションでスベるということが起こります。
好意ギャップ
2018年にコーネル大学が84人の学生を集めて実験を行っています。被験者たちに初対面の相手とペアを組んでもらい、5分間好きなように会話をしてもらいました。会話が終わった後に、全員に対してどのくらい相手のことを気に入ったかということと自分の会話についてどう思ったのかということを調べました。
その結果わかったこととして、
-
およそ9割の人は自分のコミュニケーション能力を過小評価している
-
ほとんどの人は相手に対して好意を持っている
ということが分かっています。
つまり、僕たちは、ほとんどの人が自分のコミュニケーション能力がないと思っていますが、相手からの評価としては、ほとんどの場合に好意を持っているわけです。実際はうまくコミュニケーションを取れているということです。
自分のコミュニケーション能力を過小評価しすぎていて、相手から本当は好かれているにもかかわらず、嫌われたり誤解されているのではないかと思い込んでしまいます。
実験にはこの先があり、会話をしたけれど相手に嫌われたと思った人達は、そのネガティブな感情を数ヶ月間も引きずってしまうということが分かっています。
これが好意ギャップです。自分から見た相手に対する好意と相手が自分に対して持っている好意には大きなギャップがあるということです。
この好意ギャップによるネガティブな感情は数ヶ月間も引きずってしまうわけですから、当然相手と会いたくなくなり、コミュニケーションを取りたくなくなります。その結果、人間関係が壊れていくわけです。
そうして、自分はいつも嫌われるとかコミュニケーションが苦手だという感覚を持ってしまいます。
スポンサーリンク
この実験の研究者も言われていますが、大抵の人は、自分が何を言うべきか?どのように話せば好かれるのか?と、自分の発言ばかりに注意を払ってしまい、コミュニケーションを取っている間にも心配ごとに飲み込まれてしまい、どんどん自分の発言に意識が向いてしまいます。その結果コミュニケーションが苦手だと思い込んでしまいます。
実際は、人間は自分が思っているよりも上手にコミュニケーションを取れています。にも関わらず、好意ギャップが起きることによってコミュニケーションが苦手になったり相手に嫌われると思い込んでしまい、その結果本当に嫌われる行動を取ってしまいます。
正解やベストな選択肢を探すのではなく、自分は自分が思っているようにもしっかりとコミュニケーションを取ることができているということを認識してください。
コミュニケーションにおいて心配しすぎることは、その心配が現実になってしまいます。
是非参考にしていただけたらと思います。
コミュニケーションの問題は技術ではなく自分のメンタルの問題です。コミュニケーションに上手いも下手もありませんので、その自信を高める方法はこちらの動画もぜひご覧ください↓
コミュ力を高める対人不安克服法
▶️https://www.nicovideo.jp/watch/1546704423
参考文献
▶︎ Erica J. Boothby et al.(2018) The Liking Gap in Conversations: Do People Like Us More Than We Think?